筋膜を整えて健康を取り戻す
筋膜調整セラピストの中村です
「だいぶ調子が良くなったので、自分でもできるメンテナンスや運動も教えてください!」
サロンをご利用いただいている方々からも良く相談される内容です。
TRIGGERではセラピストによる施術のあと
筋膜の健康が長続きするように
自分でもできるケアや体操もお伝えしています。
今回は、『体操』について。
いくつかに分けて記事にしてみたいと思います。
さっそくですが、皆さんに問題です!
①右にも左にも動きが硬い(左右差がなく、どちらも硬い)
②右は動くけど、左は硬い(左右差がはっきりある)
①と②、どちらの動きから改善していけば良いと思いますか?
正解は・・・
②です!!!
「左右どちらも動かいないものから体操したほうがいいんじゃ?」
と思われる方もいると思いますが
左右差のある動きから改善していったほうがいいんです。
理由は
左右差のある動きは、筋膜のゆがみを作りやすいから
なんです。
左右、どちらにも動かない場合は
そもそも筋膜にも刺激が伝わりにくいので
まだ安全なんです。
もちろん
すでに筋膜が硬いせいで
右にも左にも同じように動けない
ということは考えられますが、
運動の観点から言うと
「左右差のある動き」から
改善させていったほうがいいんです。
左右差のある動きを無意識に繰り返していると
その差はどんどん大きくなっていって
筋膜の硬さもどんどん差が強くなって
姿勢も歪ませてしまいます。
なので
ストレッチや体操をしてみて
左右差を感じる動きがあれば
その動きを優先的に改善させていきましょう!!!
次回は、全身を使った『動きの硬さチェック』の方法や体操をお伝えしていきます!
===========================================
施術に関するお問い合わせ & ご予約
⇒ こちらから
【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201
===========================================