筋膜を整えて健康を取り戻す
筋膜調整セラピスト、理学療法士の半田です。
「手や腕のしびれを治すにはどうしたらいいですか?」
「その場ではなくなったけど戻ってきてしまいます。」
「どうすればいいですか?」
こういう質問をいただくことが多いので,こちらでシェアしますね。
まず、指や腕のしびれは、ラインとか、配列とか呼ばれる筋膜のつながりを理解したうえで、筋膜層間の滑走性を回復すれば解消できることが多いです。
まるで神経症状がおきてるかのように、筋膜が振舞っているだけのことがかなり多いんですね。
なので、ここからは、神経が原因でなく、筋膜が原因でしびれていることを前提に話を進めていきます。
今回は、特に手や腕の「内側」がしびれている場合について少しヒントを。
しびれが手や腕の「外側」にあるときは、ばね指・腱鞘炎セミナーでお伝えしている筋膜調整をすれば治ってしまうことが多いのでここでは割愛させてもらいます。
今回はセミナーでもお伝えしていない、内側のしびれのお話。
手でいえば、小指と薬指とかですね。
この、「内側のしびれ」
特に胸周りの筋膜が影響してることが多くあります。
経験上、
外側のしびれは、手、手首、肘、肩、頸部とどこの筋膜に原因があってもおかしくない。
でも
内側のしびれは、肘、胸部の筋膜が機能異常をおこしていることが原因になっていることが実に多いんです。
特に以下の4つの領域は要チェックです!
① 鎖骨の下
② 乳頭より上位の肋間隙
③ 上腕骨内側上顆周辺(前腕屈筋群付着部)
④ 上腕三頭筋腱の横
*④ですが、近くに尺骨神経がありますので、「ビーンッ」に注意です。
こんな感じ。
上記の場所の筋膜の滑走性を回復すると、内側のしびれは解消されることがよくあります。
筋膜の機能障害の解消方法は、以前こちらに書いてみました。
↓↓↓
手のしびれに悩んでいる人
手のしびれの治療に悩んでいる専門家
たくさんいらっしゃると思います。
是非参考にしてみてください(^^)
少しでもお役に立てたら幸いです。
===========================================
【セミナー情報】
第8回 ばね指・腱鞘炎に対する筋膜調整
9月16日(日)13:00〜18:00
http://trigger-physio.com/topics/170/
第4回 有痛性外脛骨に対する筋膜調整
9月15日(土)13:00〜18:00
http://trigger-physio.com/topics/161/
第4回 バレエダンサーに対する筋膜調整
9月30日(日)13:00〜18:00
http://trigger-physio.com/topics/159/
めまいに対する筋膜調整
8月25日(土)〜26日(日)
http://trigger-physio.com/topics/168/
===========================================
施術に関するお問い合わせ & ご予約
⇒ こちらから
【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201
===========================================