筋膜を整えて健康を取り戻す
筋膜調整セラピスト,理学療法士の半田です。
筋膜調整はオスグッド病に有効です。
オスグッド病。
成長期のお子さまがお皿の下の骨を痛がりますね。
この痛みで部活を休んだりせざるを得ない人も多いですね。
ジャンプしたり
しゃがんだりするときも痛い。
太ももの筋肉はお皿の下の出っ張った骨にくっつきます。
太ももの筋肉をたくさん使ったり
硬くなったりすると
骨を引っ張る力が増えて
ストレスがかかり痛くなるとされています。
だから
太ももの筋肉をストレッチして柔らかくしたり,
膝下の腱のところににバンドをあてて,筋肉の力を補ったりをしたりしますね。
また,からだの重心が後ろにあると
膝の前にある,太ももの筋肉にかかる負担が増えます。
すると,膝下の骨を強くひっぱってしまいます。
姿勢や筋肉のバランス,からだの使い方を変えて,後ろにあったからだの重心を,正しい位置に戻していくと痛みがなくなる子も多いですね。
ですが,実は膝にかかる負担が,必ずしも膝の筋肉から来ているとも限らないんです。
サッカーをやっているAくんの場合をみてみましょう。
左膝のオスグッド病です。
出ている骨を触ると痛みます。
しゃがむときも痛い。
しゃがんだところから立つときはもっと痛い。
筋膜の状態をチェックします。
確かに,ひざの筋膜も硬くなっていました。
ひざの筋膜を最初に調整してみます。
・・・あんまり効果なし。
こういうこともあります。
「ひざの筋膜が痛みの原因にはなってなかったんだな」ということになります。
次に,足首まわりの筋膜チェック。
足首は膝のとなりにあります。
足首に問題があると,となりのひざ関節でカバーしようとします。
するとひざが痛くなったりすることはとっても多いんです。
チェックした結果,足首まわりに硬い場所が。。。
で,こちらを動くように調整すると・・・
===========================================
施術に関するお問い合わせ & ご予約
⇒ こちらから
【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201
===========================================