「休んだ分を取り返すと言って、毎日練習に励んでいます。」有痛性外脛骨を克服! | 筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

諦めていたことにまた挑戦して欲しい。皆様にとって「きっかけ」が生まれる場所でありたい。全力でサポートさせて頂きます!

筋膜を整えて健康を取り戻す

 

筋膜調整セラピスト,理学療法士の半田です。

 

 

 

有痛性外脛骨に筋膜調整はとても有効です。

 

安静にしている時間はもったいないので,積極的に筋膜を整えることをおすすめします。

 

 

 

サッカーをやっている小学生のAくん。

 

初回の施術で外脛骨の痛みがなくなり,サッカーができるようになりました。

 

有痛性外脛骨で部活やスポーツを休んでいるお子さまの痛みは筋膜を整えればスポーツ復帰できるようになります。

 

 

 

 

小学生のAくん

 

有痛性外脛骨の痛みでサッカーを休んでいました。

 

整形外科などでリハビリをしていましたが、やはり痛いまま。

 

特に踏み込むときとか切り返す動作のときに痛く,思い切りできないとのこと。

 

さっそく,筋膜調整。

 

 

「足の甲」に2箇所だけ筋膜の動きが悪いところが見つかりました。

 

外脛骨のあるところに問題はありませんでした。

 

有痛性外脛骨の痛みは,外脛骨が離れているからとか不安定だからと,外脛骨があることが問題と言われてしまいますが,そんなことはありません。

 

実際に施術をして痛みがなくなった方々をみると、外脛骨には何もしなくても痛みはなくなるからです。

 

 

施術の結果,Aくんの痛みはなくなりました。

 

後日,お母様からメールをいただきました。

(同じ症状の方々のお役にたてるならと掲載にご協力いただきました。ありがとうございます。)

 

===========================================

半田先生

 

ご連絡ありがとうございます。

 

息子は夏休みに合宿があり、整形外科に通っているあたりでは諦めなければいけないのかな…と悩んでいたところ先生にお世話になりました。

なかなか予約が取れないので、奇跡的に予約が空いていて本当に良かったです。

一回の施術で痛みがなくなるのならば、もっと早くお伺いしたかったです。

階段の上り下りでも痛みが響いていた足が、施術帰りには痛くないと言って、しつこく本当に痛くないか何度も聞きました。

 

息子は休んでいた分を取り返すと言って、毎日練習に励んでいます。(なかなか帰ってこないので、宿題ははかどりませんが…)

本当の痛みの原因は、違う場所にあったのが驚きでした。

 

施術を迷われている方の参考に少しでもなれれば幸いです。

本当にありがとうございました。

 

〇〇

============================================

 

好きなサッカーを思う存分できているようで良かったです(^^)

 

 

 

有痛性外脛骨の痛みを訴えると,安静にすることを指示されたり,インソールを作ったり,ストレッチを指導されたりします。

 

私の経験からいうと,それだけでは不十分です。

 

もっというと「安静」にするのは時間の無駄です。

 

オススメできません。

 

 

 

お母さまのおっしゃる通り,本当の痛みの原因は、違う場所にあります。

 

 

有痛性外脛骨の痛みで部活を休むことを余儀なくされているお母さまへ

 

有痛性外脛骨の痛みには、筋膜を積極的に整えることを強く推奨します。

 

大切な学生の時間。

 

無駄にしないためにも,お早めに筋膜調整を受けていただくことをおすすめします。

 

 

===========================================

施術に関するお問い合わせ & ご予約

⇒ こちらから

【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201

 

===========================================

【TRIGGERアプローチセミナー】

第4回 有痛性外脛骨に対する筋膜調整

9月15日(土)13:00〜18:00

http://trigger-physio.com/topics/161/

 

【筋膜調整セミナー情報はこちら】

1.facebookページ

2.セミナー情報

===========================================