筋膜を整えて健康を取り戻す!
筋膜調整セラピスト・理学療法士の半田です。
今日は腱鞘炎のお話。
「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」
手首(親ゆび側)や,親ゆびのつけ根あたりに痛みがでます。
「親指の腱の炎症」のことを指します。
特に妊娠期~出産後,更年期の女性に多く,
育児や家事に支障がでていて悩んでいる方が多い症状です。
今回は筋膜調整で痛みが改善された方の改善報告です。
親ゆびや,手首まわりの痛みがあって,注射やリハビリをしてもなかなか改善しない方は,筋膜調整で改善が期待できるかもしれません。
まず,ドケルバン病に関して,少しだけ説明。
親ゆびから手首にかけて,親ゆびを動かす2つの腱がはしっています。
その腱は「腱鞘(けんしょう)」や「滑膜(かつまく)」で包まれています。
親ゆびや,手首をたくさん使うと,
この「腱鞘」や「滑膜」が炎症を起こして痛みがでるとされています。
「親指を動かしたり,力を入れたときに痛い」
そう訴える方が多いですね。
整形外科や接骨院ではテストをします。
親指を手にひらに入れて,手首を小指側に曲げる。
このテストで痛みが強くなれば,ドケルバン病と判断されます。
つまり,
親ゆびの腱のまわりが炎症を起こしていますよ!
というサインとされています。
ドケルバンの原因は,さきほども述べたとおり,
親ゆびや手首の「使いすぎ」,
腱鞘や滑膜の「炎症」とされているので,
1.親ゆびを使いすぎないように装具をつけて安静にする。
2.炎症をおさえるために注射をする。
3.手や手首のマッサージをする。
など,行われることが多いようです。
それでもダメなら「手術」。
これが一般的な治療のながれとなっています。
しかし!
それでもやっぱり良くならない人が少なからずいます。
むしろ良くならない人は結構多いという印象です。
よくならない方が,うちのサロンにいらっしゃるのでそういう印象なのかもしれませんが・・・。
よくならないという事実が間違いなくあります。
だから,
「そもそも原因が違うんじゃないか?」
私はそう疑って考えているんです。
筋膜調整をした改善結果からも,
「原因はやっぱり違うんじゃないか?」って思うわけです。
例えば,Aさん。
親ゆびではなく,
肩や,ひじの筋膜を整えたら,親ゆびまわりの痛みがなくなったんです。
こういうことはAさんに限らず,よくあります。
つまり,
「親ゆびのまわりが炎症をおこしているのではない」
そういう場合もあるはずだとういうことです。
だから,いくら親ゆびの腱のまわりに注射をしても,安静にしても,改善しなかったり,再発する人が多いんじゃないかと。
以上は,あくまでも私の考えです。
炎症を否定しているわけではありません。
ただし,現在治療をしていても改善しない方は筋膜が悪さをしている可能性が高いと考えています。
以下,症例報告です。
Aさんの痛みは親ゆびのつけ根あたり。
親ゆびのテストでは痛みが強くなりました。
ドケルバン病と判断される症状です。
筋膜を整えていくと,痛みがなくなりました!
が,一見なくなったように見えただけでした・・・。
痛みがなくなったのは,手をおろしているときだけ。
手を上げるとやっぱり痛いとおっしゃるんです。
んんん~~~~
ということは肩もあやしいな~。
しらべてみると「肩」にもありました。
私の調べがあまかったんですね。反省・・・。
肩の筋膜を整えたところ,痛みはなくなりました!
手をあげていみても大丈夫!
テストでも痛みはなし!
肩の筋膜のねじれが,親ゆびのつけ根のあたりの痛みを出していたんですね。
Aさんのように,
親ゆびのドケルバン病や腱鞘炎と思われた痛みの原因が,親ゆびの腱でもなく,炎症でもないと思われる場合が実際にはかなり多くあります。
親指まわりの症状がなかなか改善しない方は,筋膜に原因があるかもしれません。
なかなか改善しない方は,手術に踏み切る前に是非一度ご相談ください!
お役にたてるかもしれません!
===========================================
施術に関するお問い合わせ & ご予約
⇒ こちらから
【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201
===========================================
【TRIGGERアプローチセミナー】
第1回 バレエダンサーに対するTRIGGERアプローチ
4月16日(月)13:00〜17:00
http://trigger-physio.com/topics/159/
*定員になりました
第1回 有痛性外脛骨に対するTRIGGERアプローチ
4月12日(木)13:00〜17:00
http://trigger-physio.com/topics/158/
*定員になりました
第5回 ばね指・腱鞘炎に対するTRIGGERアプローチ
4月25日(水)13:00〜17:00
http://trigger-physio.com/topics/156/
*残り1名(3/19現在)
===========================================