「有痛性外脛骨」を積極的に改善するためには筋膜調整が有効 | 筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

諦めていたことにまた挑戦して欲しい。皆様にとって「きっかけ」が生まれる場所でありたい。全力でサポートさせて頂きます!

筋膜を整えて健康を取り戻す

 

筋膜調整セラピストの半田です。

 

 

 

 

 

有痛性外脛骨 の痛み

 

私のサロンでもっとも多く施術をしている痛みです。

 

筋膜を整えると改善していく典型的な症状です。

 

 

 

 

インソールで負担を減らす。

 

タオルつかみをして足の筋肉を鍛える。

 

扁平足を治すためのリハビリ。

 

など

 

有痛性外脛骨の痛みを治すために,

 

いくつかの方法をやった。

 

が,それでも痛みが残ってしまう。

 

という方々が,いらっしゃいます。

 

 

 

 

そこで私が行うのが

 

筋膜を整えること。

 

筋膜調整です。

 

 

 

 

筋膜を専門的に整えると,

有痛性外脛骨の痛みはほとんどの方で改善していきます。

 

有痛性外脛骨の痛みが,筋膜を整えて改善した方をこちらでも報告させてもらっています。

⇒ http://trigger-physio.com/topics/69/

 

もちろん改善に必要な回数,期間に個人差はあります。

 

が,改善していきます。

 

 

 

 

Aさん。中学生の女の子。

 

有痛性外脛骨

 

部活が終わったあとに痛くなる。

 

触ると痛い。

 

 

 

 

まず,筋膜をさわってゆがみを確かめます。

 

筋膜のゆがみはこんな感じでした。

 

 

 

 

走っているときに頭痛がしたり

 

左手首に違和感があったり

 

そんな情報もあったので

 

からだ全体の筋膜が

 

らせん状にゆがんでいる

 

そう考えられました。

 

 

 

 

そして筋膜を整えると,

 

「あ、大丈夫。痛くない!(笑)」

 

 

笑顔(^^)

 

触っても痛みはなくなりました!

 

 

 

 

 

前屈をすると痛かった腰痛も

 

同時になくなりました。

 

 

 

 

 

からだ全体の筋膜が

 

ゆがんでいた証拠ですね。

 

 

 

 

 

もし,お子様が有痛性外脛骨の痛みで

 

部活を思う存分できなくなっているのであれば

 

筋膜を整えることで改善できるかもしれません。

 

安静にしているだけでは改善は難しいです。

 

かぎりある学生の時間。

 

最後の大会にださせてあげたい。

 

そう思う方も多いのでは無いでしょうか?

 

なるべく早く,積極的に筋膜調整を受けてみることをおすすめします。

 

改善のきっかけになるかもしれません!

 

 

 

 

===========================================

 

施術に関するお問い合わせ & ご予約

⇒ こちらから

【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201

 

==========================================

 

【TRIGGERアプローチセミナー】
第5回 ばね指・腱鞘炎に対するTRIGGERアプローチ

4月25日(水)13:00〜17:00
https://cloud.conference-er.com/event/c1716677032

 

==========================================