野球を見ていて、おそらく子供の時以来だと思われるが、泣いた。
いや、生まれて初めてかもしれない。
そうだ、初めてだ。
江夏が21球を投げ切った時も、PLが奇跡の逆転優勝した時も、母校が優勝候補の創価高校を下したときも、王が756号を打ち、長嶋が引退した時にも、桑田が130試合目で胴上げ投手になった時も泣かなかった。
真剣に見ていなくって、たまたま付けたら9回裏の攻撃で、大谷からの怒涛の攻撃開始。
村上が不調でというのはよく目にしていたけど、ねえ、なんかグッと来た。
一瞬、入ったんじゃないのかって感じだった。
大谷もそうだけど、村上も確かに、なんか持っている人だ。
WBC、断片的に目にするだけだけど、今回のチームは楽しんで野球をしている感がよく伝わる気がする。
こうでなきゃ、スポーツは。
勝利第一じゃない。
時代変わってきたね。
オオマリコケムシ
昔々、琵琶湖でこいつを発見した時、全身にサブイボが立ったさ。
マリモかと思ったけど、よく見ると、超キモイ。
あんな生物が存在するなんて。
実は植物じゃない、微生物の集合体だとか、恐ろしい。
いやいや。
おそろしい。
あんなところで泳いだりサーフィンしていたなんて。
秋田の納豆ラーメン、納豆餅って食ってみたいな。
生駒ちゃん、いいところ教えてくれ。
できれば一緒に(笑)。
please!
エロ本立ち読み怒られてレザーフェイス爺 松崎安正 70歳
2006年4月5日頃、茨城県坂東市神田山3-3にあるセブンイレブン岩井神田山店
の「セブンイレブン岩井神田山店」で約3時間も“エロ本”立ち読み。
それを注意された男が逆ぎれし、なんと乗ってきた軽トラックからチェーンソー(刃渡り約35センチ)を持ち込み、「バラバラにしてやる」とマネージャー(44)を怒鳴りつけたという。
店内には持ち込まず、入り口にエンジンをかけたチェンソーを放置し、その間も“エロ本”立ち読み続行。
微妙に入口に置き、予防線を張っているところとか、巧妙で悪質。
そんなに立ち読みたいか、“エロ本”(笑)。
マネジャーが110番し、署員に取り押さえられたのは同市猫実の無職・松崎安正容疑者(70)。
威力業務妨害として逮捕。
熟読していたエロ本は「エロ雑誌。小説ではなく、写真中心のピンク本」(同署)とのこと。
普段から同店で長時間立ち読みをしては度々注意されていたという。
同容疑者は約2キロ離れた自宅で妻子と4人暮らし。
同署は「こちらは農村地域。枝せん定のためチェーンソーを持っている人は多いが、こんな事件は珍しい」と話した。という。
“エロ本”立ち読みも報道されてさ。
短気は損気、哀れだ。
記事では「13日の金曜日」のジェイソン見たく、と書かれていたが、正確には「悪魔のいけにえ」のレザーフェイス。
ジェイソンはチェーンソーで襲いかかることはなかった。
連帯責任・1992年春の上宮
前年の秋、上宮は圧倒的な打力で大阪大会を制し、近畿大会も準優勝した。
牧野・黒川の功打と西浦、筒井、溝下、田島の強打がミックスされた打力は、元木、種田らが猛威を振るった1987年のチームをはるかに凌ぐと言われたのだが…。
なんと、前監督の山上氏が水泳部員に暴力を振るったことから、選抜の辞退に追い込まれてしまったのだ。
夏の大阪大会は出場したが、5回戦で近大付にサヨナラ負けしてしまった。
そして翌年、奮起した上宮は大宮東を破り選抜初優勝。
最強チームと程遠い最弱チームが優勝したのだ。
実質的なエースは背番号9の牧野だった。
ところで、この年、出場校発表日の偽電話事件というものがあった。
2月1日に出場校を決める選考会が行われたが、関東・東京の合わせて5校に、「高野連のサトウ」を名乗る人物から選抜大会への出場が決まったという偽電話があり、実際には補欠校となった関東学園大付(補欠1位)、法政二(補欠2位)の関係者は、出場決定から一転し落選の衝撃に打ちのめされるという事件。
まず15時40分に秋季東京大会優勝の世田谷学園に、サトウから出場決定の電話があったが、実際に高野連からの出場決定の電話連絡があったのは40分後だった。
同じく15時40分頃、関東5校目で選出された秋季関東大会ベスト8の大宮東に同様の電話があったが、本通知は40分後だった。
関東4校目で選出された秋季関東大会ベスト4の市船橋には、15時44分に同様の電話があり、本通知は45分後であった。
補欠となった関東学園大付(秋季関東大会ベスト8)には、16時14分に出場決定の偽電話があり、主将の胴上げ、館林市長の喜びのコメントが発表されたが、直後に補欠の通知があり、偽電話とわかった。
法政二(秋季関東大会ベスト8)には、16時に偽電話があり、歓喜ののち落胆している。秋季関東大会で、市船橋が準決勝で0-10のコールド敗退をしており、関東枠5に対し、4、5校目がベスト8敗退の4校を加え、選考の難航が予想されており、それを利用したいたずらだった。