児童虐待 | 脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

基本毎日更新。名誉も金も、素晴らしい音楽を作り人々を感動させようという気持ちもない、極めて不心得なアマチュアミュージシャンであり、アマチュアアーチストtrifling beetleの遺書。
HP https://triflingbeetle.wordpress.com/2025/09/06/trifling-beetle-official-hp/

 

 

なんなんだ、この大雨は!

暗渠がうなりをあげている。

恐ろしいのう。

 

 

 

 

「杮」はこけら」と読む。

「かき」ではない。

漢字自体が、実は違うものらしい。

 

そもそも「こけら」とは”木を削った削り屑”、”木の薄板”などの意味を指す言葉

「こけら落し」の「こけら」は、この「杮」であり、つまり「杮落し」は、新しい劇場で一番最初に開かれる公演のことをいう

 

さて、「柿(かき)」と「杮(こけら)」はどのように見分ければいいのか?

果物の「柿」の場合、漢字の右側は「亠」に「巾」を書いてあるが、「杮(こけら)」の場合は、真ん中の縦棒は1本で書かれてい

フォントで見分ける際には、「柿(かき)」の場合は漢字右側の縦棒の「亠」の下が途切れており、反対に、その部分に隙間がない方が「杮(こけら)」。

 

微妙な差なので、フォントによって見分けることが困難な場合も多い。

 

 

 

児童「それは児童虐待ではないですか」

校長「虐待とはこういうものだ」と首絞める

 

 

児童の首を絞めるなどの体罰をしたとして、鳥取県教育委員会は20日、大山町立大山小学校の牧昭浩校長(59)を減給10分の1(6か月)の懲戒処分にした。

児童にけがはなかったという。

 

 発表によると、牧校長は4月27日、学校の体育館であった放課後児童クラブの活動を補助した際、ブリッジの指導を見た高学年の児童から「それは児童虐待ではないですか」などと言われたことに立腹。

「児童虐待とはこういうものだ」と言いながら、児童の首を右腕で絞めたという。

 

 ブリッジの指導に問題はなかった。

牧校長は「自分の浅はかな行動に深い反省と後悔を抱いている。被害児童や保護者、地域の方に迷惑をかけ、信頼を裏切ることになり、申し訳ない」と話しているという。

 

 

 

 

むかしはこんな虐待を平気でやる教師、ごまんとおったで、京都市立音羽中学校。

アデランス坂根、ドロップキック栗山、坂根のアイパー舎弟、インキンく雑賀、コールドブラッド那須、プリン吉川...巣窟やで。

おまいら、今やったら、全員クビやな(笑)。

 

 

 

◆1998年7月18日・青森大会2回戦 

深浦0―122東奥義塾(青森県営) 

 

 【VTR】東奥義塾は初回から約1時間の攻撃で打者42人が27安打を放ち39得点。5回終了時点で93―0と東奥義塾のワンサイドゲームが続いた。当時の青森県は5回コールドの規定はなく、7回コールドで東奥義塾は計7発を放ち86安打78盗塁。打者5人が計6度のサイクル安打をマークし、4番の珍田は16打数14安打12打点。一方の深浦は無安打無得点。試合時間は3時間47分だった。

 

物議をかもした試合。

まあ、こういう試合が必ずひと夏の間にあるんですな。