コールマン クイックライト ランタン L327 1925年製 | trides-point-autoworks トライズポイント オートワークス    ☆ローバーミニ・欧州車・旧車 整備 アウトドア☆

trides-point-autoworks トライズポイント オートワークス    ☆ローバーミニ・欧州車・旧車 整備 アウトドア☆

群馬県で整備工場を営んでおります!
欧州車、ローバーミニ、二輪旧車、国産車等、幅広く取り扱っております!
お車の整備やカスタム、チューニング等お気軽にご相談ください!
キャンプ用ランタンやストーブも取り扱っております。
無言フォローお許しください!

こんにちは、トライズポイントオートワークスです。

 

今日は、アウトドアの老舗コールマンのクイックライトL327ランタンをご紹介します。

 

このランタンは、1925年6月製のUSAコールマン製ランタンです。

(当時コールマン社は、カナダにも工場を持っていました)

いかがでしょう?このメッキを多用した豪華なデザイン。

当時は、とても高価なものだったという事がうかがわれます。

 

ベンチレーター(傘)には、The Coleman Lamp Company と Wichita. Kansas. U.S.A. の刻印があります。

 

タンクには、Coleman Quick-Lite  「The Sunshine of The Night」の刻印があります。

 

ベースレスト(カラー)には、COLEMAN QUICKLITEと打ち抜き文字が施されています。

手の込んだ造りですね。

 

ジェネレータ―はQ99型という、くるりと一回転したちょっとユニークな設計で、どことなく愛嬌を感じます。

 

グローブ(ホヤ)は、短冊状に切られたマイカ(雲母)を加工して作られています。

ブリキ製のシャッターを上下にスライドする構造で、点火の際にマッチなどをこの窓から差し込みます。

雲母には、耐熱性と透明性があるため、ランタンなどには適していたんですね。

そういえば、子供のころ学校の教室に置いてあった石油ストーブののぞき窓には雲母が使われていたと記憶しています。

 

このランタンは、タンク内を加圧するためのポンプが内蔵されていないため(このモデルの後継であるLQ427以降はタンク内にポンプが内蔵になります)別体のポンプが必要です。

 

点火した様子はいかがでしょう?

今から100年近く前に作られた灯りの雰囲気は、何とも言えないものがあります。

キャンプの夜、ランタンの明かりを見つめながら、100年前に思いをはせるのも楽しいです。

 

今回は、当店の在庫の紹介となってしまいましたが、ご興味のある方はお問い合わせください。

当店URL:http://tr-p-a.com/index.html

 

当店では、自動車整備以外にもランタンとストーブの販売や点検修理も承っております。お気軽にご相談ください。

 

関東運輸局認証工場
トライズポイント・オートワークス
群馬県太田市新田木崎町1545-2
TEL:0276-61-3151
FAX: 0276-61-3173
毎週月曜日/第三日曜日定休(第三日月は連休となります)