おはようございます、Jayです。

 

 

ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手が35号ホームランを打ってホームラン・ランキングを独走しております。

昨日の35号ホームランを見ましたか?

見逃したけどご覧になりたい方はどうぞ!

 

高く上がったボールでしたが見事フェンスを越えましたね。

この高い軌道を描く「ホームラン」を英語で言うと

 

「ホームラン」“moonshot”ムーンシャットゥ、ムーンショットゥ)

注:“moon shot”と2単語にする人あり

 

例:

“Shohei hit a tying two-run moonshot in the seventh inning.”

「大谷選手は7回に同点となる2ランホームランを打ちました。」

 

NASAなどの「ロケットを月へ打ち上げる事」を“moonshot”と言い、以前は“ロケットのように高く飛ぶ打球だからこう呼ばれているのかな”と思っていましたが違いました。

ドジャーズなどに所属した元メジャーリーガーのウォーリー・ムーン(Wally Moon)さんの影響です。

ドジャーズが今のLAに本拠地を移した当時に使っていた球場はアメフトの場所(長方形)を使っていてたのでいびつな形をしていました。

特にレフト側のフェンスまでは極端に短く、ホームランが簡単に出ないようにフェンスをとても高く作りました。(ボストン・レッドソックスのグリーン・モンスターよりも高かった)

そこで右投左打で流し打ちホームラン(左打者はレフト方向)を得意としていたウォーリー・ムーン選手はボールを高く打ち上げてホームランが出るようにしました。

そんな彼にちなんで高い打球のホームランは“moonshot/moon shot”と呼ばれるようになったのです。

先ほどのMLBの動画ではありませんでしたが、“FOX SPORTS”は“moonshot”を使っていました。(それも強調したいためか“MOONSHOT”と全部大文字で)

 

関連記事:

(ホームラン以外で)「ホームラン」を英語で言うと?”、“その2

英語の野球用語:「疑いのないもの」”(最近では「確信歩き」と呼ばれている)

 

Have a wonderful morning