おはようございます、Jayです。

 

 

みなさん、今日は何の日かご存知ですか?

ハロウィーンが昨日だったので「諸聖人の日」(All Hallows' Day)と答え方は正解です。

“All Hallows' Day”+“Eve”(前日・前夜)=“All Hallows' Eve”⇒“Halloween”(ハロウィーン)

もしくは今日お誕生日や結婚記念日という方もいらっしゃる事でしょう。(おめでとうございます!)

他に1890年11月1日に日本の点字をどのようにするか決まったそうで「点字の日」でもあるそうで、それから毎年11月1日は点字の日でもあるそうです。

この「点字」を英語で言うと

 

「点字」“braille”(ブレィォ)

 

例:

“People who are blind use braille to read and write.”

「目の不自由な人達は点字を使って読み書きをします。」

 

“braille”とは点字を発明したフランス人のLouis Brailleさんの名前から取りました。

英語読みは「ブレイオ」ですが、実際のフランス語発音を聴いたら「ブラーユ」や「ブライユ」でした。

人の方を指す時は“Braille”と必ず大文字にし、点字を指す時は“braille”と小文字にしましょう。

ちなみに世界的な点字の日(World Braille Day)はLouis Brailleさんの誕生日でもある1月4日だそうです。

“World Braille Day”は大文字になっていますが、日本語で言う「世界点字の日」という固有名詞なので大文字です。(「元日」が“New Year's day”ではなく“New Year's Day”のように)

 

関連記事:

「障がい者」を英語で言うと?

「盲導犬」を英語で言うと?

 

Have a wonderful morning