おはようございます、Jayです。

 

 

安倍昭恵さんが乗っていた車が警護車両に追突されたそうですが、誰も怪我しなかったそうで何よりです。

追突するとは前方を走っている車の後部にぶつかる事ですが、この「追突する」を英語で言うと

 

「追突する」“rear-end”(リァエンドゥ

 

例:

“A car rear-ended another car but nobody got hurt.”

「とある車が別の車に追突したけど誰も怪我はしませんでした。」

 

“rear-end”はハイフン(-)があるので1単語ですが、ハイフンなしの“rear end”だと2単語で意味は車などの「後部」です。

“rear”(後ろの・後方の)+“end”(端・終わり)=「後ろの端」=「後部」

これを動詞として使う事によって“後部に当たる”⇒「追突する」となります。

ちなみに“rear end”はスラングで「お尻」という意味もあります。

しかし名詞の“rear end”も動詞の“rear-end”ニュースなどで普通に使われるのでご安心ください。

書く時はハイフンのありなしで動詞か名詞を区別しますが、話す時は強調する箇所で使い分けます。

“rear”と“end”を同じ大きさで発音するのが名詞の“rear end”で、「追突する」の“rear-end”は“end”を大き目に発音してください。

 

ニュースでこの追突事故後の映像を観て気づいた事が2つほどあります。

1つは安倍昭恵さんは警護車両を使って守られていること。

2つ目は日本人は律儀であること。

事故を起こしたら安全な場所にすぐに停まりますが、今回も高速道路のトンネル内でしたがちゃんとそれをしていました。

 

でも“今回はそれで良かったのかな?”と疑問に思いました。

普通の車同士の衝突ではなく警護車両が警護対象を乗せた車への衝突です。

トンネル内は逃げ場が限られて警護するのはかなり大変だと思うので、せめてトンネルを抜けたところで停めても良かったのでは?

アメリカでも確か以前大統領を乗せた車が追突したかされたかしました(低速時)が、その時は何事もなかったように走り続けました。

一番大事なのは警護対象の安全なので車が自走出来る状態なら走り続けていいと思います。

ちゃんと停まるのは律儀で日本人らしいですし今回は誰も怪我しなくて本当に良かったですが、ちょっとこれが気になりました。

 

私もアメリカで追突された経験があります。

停車中か停車直前を追突されたのですが、どちらの車も凹みなどは確認できないほどなので相手は低速だったのですがその時の衝撃はけっこうなものでした。

皆様も安全運転で過ごしましょう。

 

関連記事:

「多重事故」を英語で言うと?

アメリカで運転その7:信号が切り替わるタイミング

アメリカで運転その9:踏切

「ちゃんと前を見て運転して」を英語で言うと?

「車間距離を保つ」を英語で言うと?

 

Have a wonderful morning