こんにちは、Jayです。
みなさんは“rise”と“raise”を見たり聞いたりした事ありますか?
綴り“a”かあるかないかですが、どちらも「上昇」を意味しています。
しかしちゃんと違いがあり、今日はこの違いをひも解いて行きます。
“rise”=「上がる」
物体が己の力で上昇する。
例:
“The sun rises in the east.”
「太陽は東から昇る。」
“raise”=「上げる」
物体が何かの力や作用で上昇する。
例:
“Raise your glasses for a toast.”
「乾杯のためにグラスを持って(持ち上げて)ください。」
どちらか迷ったら日本語で「上がる」なのか「上げる」なのか考えてみてください。
関連記事:
“募金”
“乾杯の音頭”
Have a wonderful afternoon

みなさんは“rise”と“raise”を見たり聞いたりした事ありますか?
綴り“a”かあるかないかですが、どちらも「上昇」を意味しています。
しかしちゃんと違いがあり、今日はこの違いをひも解いて行きます。
“rise”=「上がる」
物体が己の力で上昇する。
例:
“The sun rises in the east.”
「太陽は東から昇る。」
“raise”=「上げる」
物体が何かの力や作用で上昇する。
例:
“Raise your glasses for a toast.”
「乾杯のためにグラスを持って(持ち上げて)ください。」
どちらか迷ったら日本語で「上がる」なのか「上げる」なのか考えてみてください。
関連記事:
“募金”
“乾杯の音頭”
Have a wonderful afternoon

