教科書がなかった話を2連続しました。
今度は、1個しか買っていないのに
何故か2個あるという話です。
春休みになり、息子がポツリと
俺、関数電卓って1個しか買ってないよね?
と聞いてきました。
学校で買った(買わされた)から、
私はみていません。
普通、1人1個でしょう。。。
教材費は、たぶん1個分の値段なはず。
何故そんなことを気にしたかというと、
俺、関数電卓2個持っているんだよね〜と。
なんで?
知らん!
息子曰く、同部屋のAくんの手元に
何故か2個あり、1個は息子のだと思われて
渡されて、息子も深く考えずに
受け取ってしばらく使っていたものの、
元々あった本物の自分用が後から出てきて、
2個になってしまったらしい。
元凶はAくんだけれど、
結果的に、息子も共犯で、
しかもブツを保管させられたことに。
もちろん2人とも悪気はなく、
単純に持ち物の管理が杜撰なだけです。
悪気はなく、、、
単純に、、、
杜撰、、、
は、結構罪が重いです。
気づいていない余罪もあるかもしれません。
誰か無くして困っている子が
いるはずなんだけど。。。
たぶん、息子みたいに
あまり勉強しない子で、
無くても気づいていない説もあります。
もしくは前期で既に退学してしまった子の?
周りに声をかけてみたらしいけれど、
名乗り出る人はおらず、
春休み中は我が家に関数電卓が2個あります。
1個には、しっかり勝手に名前を書きました!
↑
ちなみにコレです!