次は教科書以外のものについて。


長袖長ズボンジャージ、ハーフパンツ、半袖

体育館シューズ

白衣

保護メガネ

実習服(作業服と帽子)

製図器、教材

合計約3.5万円


製図器、教材は何のことを指しているのか

私は実はわかりません。。。


ジャージ、白衣、作業服類は、

学校説明会の日に試着して注文しました。

ここでも息子と、成長期だから、、、と

大きめを選びましたが、

今思えばワンサイズ下でも良かったかも。

以下参照。


運動系の部活に入る気満々だった息子。

こまめに洗濯出来るのか心配だった私。

業者さんにジャージは二組欲しいと言ったのですが、

一組で充分だから、との返事。

欲しいと言っているのに売ってもらえないんですよ。

なんて商売っ気のない業者さん!


結果、本当に一組でも充分でした。

体育の時にあれば良いので、

部活では手持ちの短パンとか

ユニクロのパンツで出ています。



コレは本当に使える!

部活も、部屋着もなるし、着倒しても惜しく無い。

ヒートテックとかインナー類以外で

息子が一番着ているユニクロはこれかも。


北国の某高専、先輩保護者さんの

お子さんが通っていた頃は

一年生は寮では学校のジャージで過ごす、

という謎ルールがあったそうです。

その時代だったら、一組じゃ足りなかったかも。


作業服は、上着がわりに着ている子もいるようです。

今同部屋のAくんはハンガーにかかっていました。

息子はほぼ着ていません。。。

だって家にあるし。


白衣とメガネは寮に持って行ったはずなので、

使っていることを願います。