九星気学鑑定士になくてはならない「万年歴」とは? | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 

ただいま、お2人のお客様に

自信を持って開運生活を送る!初心者さんのための氣学基礎講座

開催させていただいております。

 

 

 

 

 

 

私の講座は、zoom を使って、

マンツーマンで、その方が分かるまで

しっかりと対応させていただいておりますが、

 

以前の受講生さんから、

こんなご質問をいただきました。

 

 

 

サムネイル

「万年歴」もいろいろあるようですが、
マルー先生は、
どちらの「万年歴」をお使いですか?

 

 

 

はい、これはですね~😊

 

 

氣学(九星気学風水)では、

その人のエネルギーや運勢を、

生年月日で見るのですが、

 

お誕生日によっては、

時刻までしっかり見ないと、

鑑定できない事例が出てくるのです。

 

 

それが…

「節入り日(せついりび)」間近の

お誕生日!!!

 

 

 

  2月4日頃 立春(りっしゅん)
  3月5日頃 啓蟄(けいちつ)
  4月5日頃 清明(せいめい)
  5月6日頃 立夏(りっか)
  6月6日頃 芒種(ぼうしゅ)
  7月7日頃 小暑(しょうしょ)
  8月7日頃 立秋(りっしゅう)
  9月8日頃 白露(はくろ)
10月8日頃 寒露(かんろ)
11月7日頃 立冬(りっとう)
12月7日頃 大雪(たいせつ)

  1月6日頃 小寒(しょうかん)

 

 

 

この「節入り日」を含む、

二十四節氣の日にちや時刻は、

 

氣学(九星気学風水)の大本になる

暦なんですが、

 

じつは、毎年同じではないんです!😲

 

 

毎年、国立天文台で、

太陽の位置から、日にちや時刻まで、

しっかりと計算されてるんですよ~!

 

 

 

 

 

 

 

そのため、氣学鑑定者は、

節入り時刻が記されている

「万年歴」というものを購入し、

 

必ず、お誕生日の確認をします。

 

 

が、

これが お高いんですよね~💦

字も小さいし 😅

 

 

 

 

 

なので マルーは、

国立天文台暦計算室の暦要項 を使っています。

これが一番確実ですからね 😊

 

 

 

昔の暦とか、丁寧な手書きで、

見るたびに キュンキュンしちゃう💖

 

 

    

 

    

 

 

 

こうやって、日本人は、

時の流れを大切に繋いできたんですね…

 

 

私の氣学鑑定でも、もちろん、

あなたの誕生日を丁寧に扱い、

 

その瞬間に思いを馳せて、

エネルギーを読ませていただいております。

 

 

ぜひ安心して、お申し込みくださいね 😊💕

 

 

 

 

 

 

鑑定書にオンライン鑑定がついた、

お得な九星気学鑑定のご案内です。

 

 

ご自分の基本的な運勢を知りたい方へ
↓↓↓

 

 

2024年の願いを叶える特別鑑定も、

お申し込みをいただいております。

↓↓↓