8月18日は「米の日」無限のエネルギーをいただきましょう✨ | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 

8月18日は、
八・十・八の組み合わせから、
「米の日」

 

 

一般的に、お米作りには、

88もの手間がかかると言われています。

 

 

 

 

 

 

 

じつは、この「米」という字、

 

氣学(九星気学風水)とも、

すご~く深い関わりがあるんですよ 😊

 

 

 

 

 

 

2015年8月のブログ記事より

↓↓↓

 

 

 

 

「氣」は「気」の

もともとの字体で、

 

戦後間もない昭和21年11月、

当用漢字として制定された

簡易字体が、

 

「気」です。


 

 

そしてね、下矢印 見えるでしょうか

赤マルの中・・・


 



 

これはね、

私の氣学講座では、

1番はじめにお伝えすることですが、

 

「氣」という字は、

雲のような形をした「气」の下に、

 

八方位に開いている

「米」という形が書かれたもの。



キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ

天体の下、

生命がエネルギーを

四方八方に放出している

キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ


 

そんな、

美しい状態を表しているんです 💖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「米」は、東西南北と、
北東・北西・南東・南西の、
八方位を表す象形文字。

 

何もない状態から、
エネルギーが八方に

無限に広がっていく姿を表しています。


 

 

 

 

 

この夏の猛暑で、
疲れてしまった方、
 

ぜひ お米を食べて、
無限のエネルギーを手に入れてくださいね 😊

 

 

 

 

 

 

毎日、ひとつづつ、

運勢が良くなる知識を身につける、

 
大変、ご好評をいただいております。
お気軽にご登録くださいね 💖