夏越大祓式に参加しました!愛知県豊橋市「安久美神戸神社」 | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 

6月30日は、雑節のひとつ

夏越大祓(なごしのおおはらえ)

 

 

 

 

 
私は今年も、
愛知県豊橋市にある
安久美神戸神社 の、
 
夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)

に、参加しました!

 

 

ちょうど、

1ヶ月に3回しかとれない吉方位で、

奇門遁甲でも最高の時間にあたり、

 

それだけで もう、ご利益大 ✨✨✨

 

 

 

 

 

 

まずは、

人の形や車の形に切った紙を使って、

形代祓(かたしろのはらい)

を行ないます。

 


続いて、神主さんに倣い、

 

切麻自祓(きりぬさじばらい)
大祓詞(おおはらえのことば)
茅の輪(ちのわ)くぐり
 

などのご神事を。

 

 

 


 

 

 

そして、茅の輪を作り、

 

おさがりの夏越大祓大麻や、

予約していた水無月(みなづき)を

いただきました。

 

 

 

 

 

お式の直前に、神社につくと、
駐車スペースが 1台分だけ空いてて、


お式の最中は晴れていたのに、
終わったらすぐ雨が降ってきて、
 

茅の輪を作っていたら、
材料の茅萱(ちがや)が終わりました

とのアナウンス。

 


なんなの、このギリギリ感! 😆😆😆
 

 

 

 

夏越大祓の開運食である、

ういろうの和菓子、水無月を

実家へ持っていくと、
 

81歳になった父親が、
声が衰えたと嘆くので、

 

歌舞伎の名口上、

外郎売(ういろううり)を
披露しようとしたら、

 

もうすっかり
覚えていませんでした… 😱

 

 

 

 

外郎(ういろう)は、もともと、

小田原の外郎家が製造販売する

妙薬の名前で、

 

和菓子のういろうは、

その口直しのために

出されていたと言われています。

 

 

 

 

外郎売(ういろううり)は、

おもに、活舌練習にも使われる、

約8分ほどの長台詞。

 

舞台に立っていた頃は、

完璧に言えたのですが、

 

もはや、セリフは出てこず、

早口言葉の部分は、口が回らない…💦

 

 

そりゃそりゃ、そらそりゃ、


書写山の社僧正、
(しょしゃざんのしゃそうじょう)


繻子緋繻子、繻子繻珍、
(しゅすひじゅす、しゅすしゅちん)

 

貴様の脚絆も皮脚絆、

我等が脚絆も皮脚絆

(きさまのきゃはんもかわぎゃはん

 われらがきゃはんもかわぎゃはん)

 

細溝に泥鰌にょろり

(ほそみぞにどじょにょろり)

 

お茶立ちょ、茶立ちょ、

ちゃっと立ちょ、茶立ちょ。

青竹茶筅でお茶ちゃと立ちゃ。

 

 


やばい~🤣🤣🤣


もしや、こっちのほうが、

ギリギリか??!!

 


今年後半の、
課題にしたいと思います 😭

 

 


 

英語圏では、6月30日は、
ハーフタイムデイ。

半年を振り返り、
反省点や改善点を踏まえて、
翌半年に備える日です。


これからの半年間を

よりよく過ごしたい方へ!

約20ページの詳細な鑑定書に、
1時間分のオンライン鑑定がついた、
九星気学鑑定のご案内です。

✅ 今年の運勢を知りたい!

✅ 九星気学を試してみたい!

✅ 行動のタイミングを知りたい!

✅ 吉方位旅行で運勢を上げたい!

✅ 引っ越しの吉方位を知りたい!

✅ マルーの鑑定を受けてみたい!

 

そんな方におすすめです💖