7月13日は、新盆の「迎え火」です✨ | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 
ただいまの七十二候より、
「迎え火」をご紹介します。
 

 
 
今日、7月13日は、
新盆の迎え火です。
 
 
お盆は、
7月13日~16日に行う地域と、
8月13日~16日に行う地域が
あります。
 
 
 
 
 
7月のお盆を「新盆」といい、

一部地域を除く、東京や南関東や、
函館、静岡、金沢の旧市街地などで
行われているそうです。
 
 
その他の、
全国の大多数の地域では
8月の「旧盆」で行われ、
 
一般的なお盆休みも、
旧盆の時期に設定されることが
多いですね。
 
 
 
 
 
 
なぜ、
新盆と旧盆があるかというと…
 
そう!
あの「明治の改暦」です!!!
↓↓↓

 

 
 
「明治の改暦」は、
暦の国際基準化を目的とし、
 
明治 5年12月3日 が、
突然、1ヶ月飛んで、
明治 6年1月1日 になりました。
 
 
もともと、お盆は
旧暦の7月( 新暦の8月頃 )
に行われていましたが、
 
新暦の7月に合わせると、
農繁期と重なってしまう💦
 
 
と、いうことで、
大多数の地域では
改暦後も そのまま、
 
旧暦の7月(新暦の8月15日)に
お盆を行うことにしたのです。
 
 
 
 
 
新盆・旧盆ともに、
迎え火 から 送り火 までが
お盆の期間となります。
 
 
 
2023年のお盆一覧
 
7月13日(木) 迎え火 🔥
7月15日(土) 新盆
7月16日(日) 送り火 🔥
 
8月13日(日) 迎え火 🔥
8月15日(火) 旧盆
8月16日(水) 送り火 🔥
 
 
 
 
 
 
 
お盆の風習は
地方によって様々ですが、
 
精霊流しや、
大文字焼きなども、
 
ご先祖様をお迎えし、
またお見送りする、
お盆にちなんだものです。
 
 
 
 
 
 
ご先祖様は、
一番近くにいる守り神。
 
古くからの風習を大切に、
丁寧に向き合うことが
できるといいですね 💖

 

 


 

あの、大好評の九星気学鑑定書に
お得な お試し版ができました ✨
 

✅ 今年の運勢を知りたい!

✅ 九星気学を試してみたい!

✅ 行動のタイミングを知りたい!

✅ 吉方位旅行で運勢を上げたい!

✅ 引っ越しの吉方位を知りたい!

✅ マルーの鑑定を受けてみたい!

 

そんな方におすすめです💖