吉方位とりは午前中でなければダメですか? | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 

先日、facebook で、

氣学仲間さんから

コメントをいただきました。

 

 

 

    
 

 

    
 

 

サムネイル

吉方位取りは、午前中、
日の高い時間じゃなきゃ、
と思い込んでた~

 
 

はい、それ、

間違いではありません 😊

 

その日の吉方位をとるのは

午前中がおすすめです!

 

 

 

朝5時〜7時の

三碧木星 の時間は、

 

吉効果が現れるのが早いし、

成長・発展のエネルギーがあるので

どんどん物事が進んでいきますし、

 

 

朝7時〜11時の

四緑木星 の時間は、

 

吉効果が長〜く続きますし、

ご縁・繁栄のエネルギーによって

どんどん物事が整っていきます。

 

 

 

 

 

 

そして、

午前中に吉方位をとると、

吉貯金になるだけでなく、

 

その日1日の、

御守り効果にもなるんですよ ✨

 

 

だから、吉方位へ行くなら

断然、午前中がおすすめです 😊💕

 

 

でも…

 

朝は忙しくて出かけられない方や

私のような、

超夜型人間もいますよね…

 
 
その場合は、
午前中の木星エネルギーや
御守り効果は期待できませんが、
 
吉貯金はできるんです 😊
 
 
 
 
 
 
吉貯金っていうのは、
吉方位効果が貯金のように
貯まっていくこと。
 
 
ふつう、その日の吉方位効果は
その日1日だけで終わりますが、
( だから朝とるのがいいの )
 
それを、週3回以上、
継続して取り続けていくことで、
吉方位効果が貯まりやすい体質に
なっていくんです 😊
 
 
私も、氣学を始めた頃は
半信半疑で検証していました!
 
↓こちらは、13年前の氣学手帳
 
 
 
はじめは、吉方位の効果って
よく分からなかったけど、
 
3週間くらいで
「あれっ?」て思うことがあって。
 
 
いつも満杯の駐車場で
ちょうど私の目の前の車が出ていく
とか、
 
ちょうど欲しかったものが
SALEになってる、とか、
 
 
んん?偶然かな??
と思いながらも続けていくと…
 
3ヶ月経った頃には
「これが吉方位効果か〜✨」
と、実感できるようになりました。
 
 
 
 
 
 
そしたら どんどん楽しくなって、
 
2泊3日の旅行から
1週間の旅行へ、
 
1ヶ月以上のインド滞在や
2ヶ月以上の引っ越し措置も
何回もできるようになりました。
 
 
そして、いまの
自分の運勢に自信満々な
「わたし」になるわけです 😆😆😆
 
 
 
 
 
 
なので、吉方位とりは
午前中でなくても大丈夫 😊
 
 
ただし、氣学では
23時から次の日が始まりますので、
 
その日の吉方位とりは、
遅くとも 22時までには
済ませて帰宅してくださいね。
 
そして、23時までには
就寝できるように頑張りましょう!
 
 
… またこれも、宵っ張りには
ムリなハナシなんだけどね〜 🤣
 
 

 

 

facebook では、氣学以外にも

いろいろ発信しております。

 

お友達申請の際は
「ブログを見たよ」と
メッセージくださいね 😉  → こちら


 

 

 

ただいま開催中

 

 

✨ リクエスト募集中 ✨