5/31(土)


今日は本当なら週末ポイント練の日だが、昨日の時点↓で朝から雨+強風+気温低予報のため、日曜にスライドすることにした


代わりに早朝JOGをやるつもりだが、昨日の時点↓では厚木も6:00台から


とりあえず起きてみて、天気の状況で、を走るか地下道を走るか決めることにして、寝た



ふとん1ふとん2ふとん3


5:00起床

(睡眠時間→約4時間45分)


天気は…微妙に後ろにずれた!

走る時間はくもり曇り


ということで、妻ちゃんと一緒に外をJOGし、明日のポイント練に向けてWSを入れることにした



体重は…相変わらず重い

最近、顔とおなか周りに肉がついてる気がする

(ˉ ˘ ˉ; )


いつものルーティン

脚シャワーMCTオイルコーヒーハイパーボルトプラス


気になる右足首正面右膝裏を重点的にケアしてから出発



スニーカースニーカースニーカー


まずは相模大橋を渡って相模川河川敷コース

家出た時は小雨が降っていたが、すぐに止んでくれた

ただ同時に、玄関を出たときから突風!

今日はやばい台風…ことを察知した( •́ɞ•̀)コレ北3?


15〜16℃なので薄手の長袖1枚がちょうどいいセーター

短パンはお互い360°マルチポケットショーツ✧

(お初カラーお初メンズ丈✧)



約2.7k海老名運動公園に寄り、WS


まずは妻ちゃんが先にスタート!


北風に乗ってw、颯爽と駆け抜けていった
≡(๑ơ ᴗơ)



自分ラスト1本↓


腕振りの硬さと、右膝に比べて左膝が低いのが気になる

≡(๑•́∀•̀๑)


右膝↓に対して〜…


左膝↓上がってないね〜(ㅎ-ㅎ;)

上半身の動きもこっちの方が硬いし…


意識したおかげで、腕振りは前回よりマシだったかな〜

ガムシャラ感なく走れてるから、前回よりいいね

少しずつ改善だな( ˙꒳ ˙ )



妻ちゃんは…

ちょっと上半身のもっていきかた(腹筋意識)がダメだったけど、脚はくるくる回ってくれた!✧

「さすが北風( ˆ꒳ˆ; )」と思って、調子に乗らないでおこうw


シューズはお互いCLIFTON9



そして実は…なぜか ∑Σᔪ(°ᐤ°;)ᔭᐤᑋʹ̣ 

1本目走り終わって、フォームのことを考えすぎて、WSの2本目をやり忘れた

(ˉ ˘ ˉ; )


気づいた時には、繋ぎ区間100m通過しちゃってたので、代わりに途中で200mを1本やった

(•̀ㅁ•́ ;)≡☆


WS100m×5+200m×1

全くドジだな(๑•́∀•̀๑)



今日は競技場の中にテントが設営されてた


競技場の入口にトラックなど車が多数とまってて、中継車もあったので、試合か何かかな〜



海老名運動公園を出て、相模大堰人道橋を渡って対岸の厚木市側へ

橋のこの細さ&長さ、川に浮いてる感覚になるんだよね✧


対岸に出たら、北上して自宅に向かう

北風めちゃくちゃ強くて、なかなか前に進めない〜

台風( ꒪⌓꒪)


台風が来る直前ぐらいの荒れ方!

「雨は降らなかったけど、これはポイント練には相当厳しい風だったから、今日回避してよかったってことにしようね…」

って、納得できるぐらいの突風だった台風



春は桜並木になるこの道↓

アジサイが少しずつ咲いてきた!


まだ小さいけど、いろんな色、形があってキレイ♪

( ღ'ᴗ'ღ )


アジサイロードが満開になるのが楽しみだな


アジサイじゃないけど、この↓でかっ!

(º ロ º๑)

初めて見たけど、なんて花だか気になるな〜



相模川ローズガーデンも通過する

満開の時期は過ぎちゃったけど、まだキレイに咲いてるのもあった赤薔薇


赤はキレイだけど、ピンクの薔薇がやっぱりかわいいピンク薔薇



ラスト2kになったところで、いきなり急激にが降ってきた!

もう少し耐えてほしかった〜傘(꒪꒫꒪⌯)


そんな感じのJOG+WS=11kだった


天気結果↓(走ってたのは5〜6時台)

やっぱりね〜、北3じゃなくて5(ㆆ_ㆆ)

さらに河川敷価格が加算されるから、久し振りにヤバい、強風JOGだった

(吹き流し、スーパーマンみたいになってたw)



WSの軌跡↓

4本目だけちょっと太い(200m)w




車車車


シャワーを浴び支度したら、買い物に出かける


8:33家出発


まずはワークマンに行き、ランニングで使えそうな新作ウェアを物色☆

2枚ずつ、いいのをゲットした((o(´∀`)o))

ちなみにザーザー本降り(14mm)のため、お店の前でお得意の「買ったどー!✧」写真、なしw

むり!傘w



次はアツギトレリス(商業施設)

ロピアで買い物をするために来たのだが、ついでにゲーセンのUFOキャッチャーをチェックw


残念ながらいいのはなかったが、代わりに面白そうなミニ四駆のサーキットを発見!

子どもの頃やったのはもっと規模が小さかったけど、ここのはレベチ!


こっちはラジコンカーのサーキット!

コースがツルツルしてるから、みんなめっちゃドリフトしてた!



こっちはコースがカーペット?みたいになってて、超ハイスピードで走り回ってた!ヤバっ!!


これはやりたい!ヽ(。>▽<。)ノ

欲しいけど…これだけカスタムして仕上げるの、お高いだろうなぁ…

(ˉ ˘ ˉ; )



ロピアで買い物を済ませて、最後にやってきたのは

『ファーマーズマーケット


ここに来た目的、それはこのウメ

何に使うかはお楽しみ〜(≖ᴗ≖๑)ʊʊʊ♡



他にも朝採れ野菜など、たくさんGET☆

この立派な大根、なんと180円!

白い部分だけで、腕の長さ太さぐらいある!

重いけど頑張って大根踊り!☆٩(。•ω<。)و


↑イメージでやってみたけど、意外と近かったw↓



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


12:57帰宅

ロピアにいた頃から、ガス欠ぎみでかなり寒かった

さすがにおなかすいた(||๐_๐)il||li


13:17食事

うな丼キャベツメンチカツ大根ステーキとろりんスープ☆


ロピアで買ったうな丼&キャベツメンチカツ

うな丼は1人前のお弁当を半分こしてるのに、このボリューム!

うなぎ身厚でふっくらでうまくて、ご飯もぎっしり!

これはコスパ最強だな♪

キャベツメンチカツは1個のボリュームがすごい!

3個入り買わなくてよかった〜(ˉ ˘ ˉ; )

大根ステーキは、さっき買った大根がデカすぎて冷蔵庫に入れるのが大変なので、早速消費w

バター塩でシンプルに焼く!これうま!✧

朝採れの新鮮な大根だから、焼いてもみずみずしくて最高♪



おやつ

『pino きなこ』☆


pinoって一口サイズがちょうどいいし、いろんな味があっていいよね!

きなこはお初だったけど、チョコとバニラときなこの組み合わせ、うまかったな♪




ロックグラスロックグラスロックグラス


わが家は2014年から、毎年5月31日『梅酒作り』をしてきたஐ

しかし、最後の方はなかなか消費できなかったため、ここ数年は作るのを見送っていた


2014〜2018梅酒作り

2019梅シロップ作り※梅酒が残ってたため

2020梅酒作り

2021〜2024休止



この4年間作らなかったこともあり、わが家のストックはだいぶ少なくなった


よって…

今年は久し振りに梅酒を作る!( ✧Д✧)


材料は、梅酒を保存する容器梅(白加賀)氷砂糖ホワイトリカー


保存容器は煮沸消毒アルコール消毒


そしてはよく洗い、竹串でヘタを取ってから水分をしっかり拭き取る

これで下準備は完了!

長期間保存するから、ここまでの工程は丁寧にやる



いよいよ容器に入れていく

まずはを敷き、その上に氷砂糖を入れる

これを何回か繰り返す


↑怪しい物は入れてませんw


こうやって氷砂糖の層を作っていく



これを4回繰り返して、全て入れ終わった


最後にホワイトリカーを投入!


↑怪しい液体ではありませんw



これにて任務完了(  ー̀дー́ )✧

容器の消毒も含めて約1時間で完成した☆



最後に妻ちゃんが書いたラベルを貼るஐ


ラベルの裏には、今回使用した梅のタグを貼り、下部に使用した分量を記載

梅1029g氷砂糖700gホワイトリカー1.8L


↑毎年『厚木市産の"白加賀"』を選んでる!



現在わが家にある梅酒

毎年のラベル、かわいいでしよ?(*´˘`*)

左から2014年製2020年製2025年製

年月がたって熟成されると、色が全く違うから面白い!

もちろん味も全然違う!熟成されると深みが増して、マジで半端ないうまさに育つのだ✧


今日作った梅酒がおいしく飲めるのは、1年後

これはもう投資の世界だな( ˙꒳ ˙ )




ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


夕方、湯船に浸かって疲労回復(๑′ᴗ‵๑)温泉



19:20夜ご飯

卵かけご飯キムチいか天ぷら自家製サラダチキン☆


お昼ご飯のボリュームがすごくて、お腹に残ってるので、軽めの夜ご飯

ほんとだよな⤵︎( ´•̥∀•̥` )

今の気分にぴったりで、このラインナップの軽さにして正解だったஐ






こんな感じの1日だった

まだ脚の違和感は続いてるが、痛みは出てない

このままケアを続けて、痛みが出る前にしっかり治そうと思う






スニーカースニーカースニーカー


おまけ


今日で5月が終わった

5月の月間走行距離401.7k

今日のJOGでギリギリ400kを超えた

(それがわかってたから、雨覚悟で走ったw)


よく見たら久し振りの400k超えだったんだな


目標としてる「ポイント練やりながらの500k超え」は、なかなか大変だな

無理せず、コツコツとやっていこう