11/2(土)


左ハム肉離れ38日後


今日から3連休


そんな連休初日の今日は、1日雨予報のためランオフ


横浜マラソンを走って6日後なので、まだ無理はできないからな



ふとん1ふとん2ふとん3


10:10起床

(睡眠時間→約9時間)


目覚ましをかけずに好きなだけ寝た(*´˘`*)zzz


天気はやはり


朝はもっとしっかり降ってたみたい

これなら走れなかったのも諦めがつくなw



体重はあまり変わらず

悪くない悪くない




パンパンパン


まずはブランチ

ドルチェグストでおいしいコーヒーを淹れる

今日はオーソドックスな『リッチブレンド』


11:46食事

4種のトースト☆


ひとつは『俺のBakery 塗って焼くだけスイートポテト風トースト』を塗った


ガリバタ練乳苺スイートポテトチョコの4つの味を楽しむ✧

各自パン2枚分があっという間になくなった!

甘系もうまいけど、結局溶かしバターにガーリックを混ぜて塗って焼いた塩っぱが1番うまかった!

コーヒーもうまくて優雅な時間だったஐ




スニーカースニーカースニーカー


食後は、まだ観れてなかった『第41回 全日本大学女子駅伝』を観る

(横浜マラソン終わった後も、選挙で仕事だったからね〜)


結果はなんとなく噂で耳に入ってたけど…

まさかもあったし、見応えのある展開だったな

みんなが必死に走る姿を見てたら、自分もスピード出して走りたくなった



夕方、湯船に浸かって疲労回復(◍•ᴗ•◍)温泉



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


夜ご飯

煮込み辛ラーメン☆


土鍋の中で、鶏肉シーフード舞茸キャベツをラーメンと一緒に豪快に煮込んだ!

辛ラーメンは麺がもちもちしてて、ほどよい辛さがうまい!✧

シーフードを入れたことで、味も香りも魚介がプラスされて、うまさアップ!

あやうくスープを飲み干すところだったw




雷雷雷


まだ治らない左ハム肉離れ

自分の状況についてまとめてみた



肉離れは、痛めた場所によって"JISS分類"↓重症度を分類できる


最初痛みが出たのは『Ⅱ型(筋腱移行部)』だった

しかし、そこをかばいながら走る過程で、『Ⅲ型(腱付着部)』に痛みが出るようになった



最初に痛めた『Ⅱ型(筋腱移行部)』は、損傷度合いによって1〜3度に分類される

一番軽い1度だと、スポーツ復帰目安1〜6週

自分はここに当てはまってたと思うが、もう違和感はなくなった



しかし、後から痛めた『Ⅲ型(腱付着部)』は、より重症

一番軽い1度でも、復帰目安はⅡ型の2〜3度と同等

(Ⅱ型2度→3〜12週、Ⅱ型3度→4〜16週)


筋腱付着部損傷…

腱の付着部ってやっかいだな(ㅎ-ㅎ;)

いまだに座ってると坐骨が痛い

坐骨神経痛でも苦労したことがあるが、その時とは明らかに違った痛みなんだよな



復帰目安の期間には、かなりの幅がある
横浜マラソンのサブ4ペーサーが最後まで走れたんだから、そこまで重症ではないはず
うまくリハビリすれば、それなりに早い復帰が期待できる


肉離れのリハビリを調べると、エキセントリック(遠心性収縮)トレーニングの重要性が書いてある

このトレーニングを行うことで、復帰期間が半分近くになると言われている


そういえば、故障した時にお世話になってるスポーツ整形外科の先生(陸上日本代表チームに帯同してる方)からも、このエキセントリックトレーニングという言葉をよく聞いたな


というわけで、セラバンドエキセントリックトレーニングをするようになった


何種類かやってるが、このトレーニングをやってから、ハムの伸びが良くなった気がする

もっと早い段階からやるべきだった(´・ω・`;)




これからもリハビリを続けて、この肉離れをしっかり完治させたい