10/27(日)
左ハム肉離れ32日後
今日は『横浜マラソン2024』
自分と妻ちゃんは初めて
公式ペースランナーとして走る✧
しかし…
肉離れが治らず、この1か月以上はポイント練習どころか、ほぼ走れてない
鍼治療にも通ったり…
WALKやエアロバイクなど、やれることはやってきた
最後まで走れないかもしれないが、やれるところまでペーサーとしての役割を果たしたいと思う
4:00起床
(睡眠時間→約6時間半)
体重は低いまま変わらず
とりあえず問題なし
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
ハイパーボルトプラス&フォームローラー&フォームローラーで脚全体をほぐしてストレッチ
そしてテーピング
今回初めて左脚の内側・外側の両方に貼った
自分が今気になるのは左ハム付着部
ここはサポーターではどうしようもない
このテーピングで少しでも長く走れますように…
5:02家出発
コンビニでおにぎりを買って
5:13本厚木駅到着
5:17小田急線出発
海老名駅で相鉄線→横浜駅でJRに乗り換え
6:01桜木町駅到着
ここに来るとランナーだらけ!
エスカレーターがまだ動いてなくて、強制階段↓w
海の方を眺めると…
キレイな朝焼けと桜木町の景色が広がってたஐ
ランドマークプラザ→クイーンズスクエアの中を移動
クイーンズスクエアの中のトイレに寄ったら、かなり並んだ(特に男子用)
大規模マラソンはこれがネックだな
6:25朝食
おにぎりを食べながら進む
6:27パシフィコ横浜到着
一般ランナーは展示ホール1階が荷物預けや更衣スペースになっているが、ペースランナーの集合場所は2階の一角
6:30ペースランナー集合場所到着
7:00集合なので、余裕を持って着いた◎
(本当はもう少し遅い到着予定だったが、2回の乗換がどっちも1本早い電車に乗れたw)
おにぎりの続きを食べながら、みんなを待つ
ここにもトイレがあって、さっき並ばなくてよかったな汗
次々にペーサーの人たちが来て、仲間も到着!
久し振りに会えてうれしいなஐ
話が弾むと共に、一緒に走れないことをあらためて謝った
7:00控室移動
本当の自分のゼッケン↓
来年はこれを着て走りたい(´・⌓・̥ˋ๑)
一緒にサブ4を担当する長◯川さん
横浜ペーサーのベテラン!
以前よく海老名競技場でお会いしてて、知ってる方が同じチームにいるのはとても心強いஐ
ペースランナーの声をかけてくれた、1期上の細◯先輩
なんと自分と中・高・バイトが一緒(๑>ᴗ<๑)
自分はサッカー部だったので学生時代ほぼ話したことはなかったが、マラソンを始めた社会人になってから接点ができたஐ
常にいろんなところに気を配ってくれる、本当に面倒見のいい方☆
↑2人ビブスが前後逆なの、つっこんでやってくださいw
そして母校『荏田高校』のメンバーでパシャリ
自分たちとみ◯ちゃんは同級生!✧
(3人は陸上部長距離主将、自分はサッカー部主将w)
スタート前、ペースランナーのみんなで集合写真☆
サブ3からサブ6までの9チーム・約45人が集合!みんなと一緒に大会を盛り上げるぞ!✧
荏田高メンバーで観覧車バックに☆
横浜のYのポーズw
↑おちゃらけ1期下3人の面倒を見ていただいて、すみませんw
サブ3ペーサーの背中を見ると本当にカッコよくて、ここで一緒に走りたかったと心から思った…
ペースランナーは各ブロックに向かって別れていく
パシフィコを出るとランナーだらけになってた!
お祭りなんだな☆と実感した瞬間だった
Aグループの先頭↓
ランナーとしても荏田高陸上部仲間が走る!
3人は全員5期上で同級生☆
↑しっかりAペーサーじゃないことにお叱りを受けましたw
写真ありがとうございます(❛ᴗ❛(❛ᴗ❛♡
残念だけど、Aのみんなと別れてDブロックへ
Bブロックに妹を発見!
初の横浜マラソンを楽しんでほしいஐ
(だいたい一緒に水戸走ってるからね〜)
結構歩いてDブロックに到着
Dブロックの先頭に、朝一から並んでたち◯ちゃん&応援のひ◯しさんを発見!
(ち◯ちゃんにDゼッケン届いて、そのあと妻ちゃんがDペーサーだとわかったときは、運命✧だと思ったらしいw)
フル2戦目のち◯ちゃんは、この日のために練習メニューを一生懸命こなしてきた
絶対にサブフォーに連れて行くから、自分たちの後ろについて、目標に向かって楽しみながらも頑張ってほしいஐ
Dブロックの先頭に行くと、並んでる方から話しかけられることが多かったஐ
ペースランナーって目立つよね( •̀ ᴗ⁃᷄)✧
↑「これ★についてきてください」って伝えてるw
ここで天気をチェック
スタートは8:30
今のところくもり中心だが、フルを走るには気温が高い…
お気に入りの1枚✧
シューズは
自分→CLIFTON9
妻ちゃん→ゲルフェザーグライド4
どちらもカーボンなし
脚に不安があるので、厚くてクッションのあるJOGシューズを選んだ
妻ちゃんは薄底めで、脚作り対策バッチリ✧
Dブロックを担当するサブ4仲間☆
後ろにはたくさんの人が並んでて、プレッシャーを感じるw
これ↑を撮ってくれた長◯川さんも合流
これでDブロックサブ4ペーサーの5人全員が揃った
みんなで協力してサブ4を引っ張りましょう✧
スタート3分前
開会式らしき声がうっすら聞こえるが、ほぼわからない
スタートラインはかなり遠いな(ㅎ-ㅎ;)
8:30レーススタート
レース開始時刻になっても、なぜかDブロックの先頭のロープが外されず、Cブロックの最後尾とはどんどん距離が開いていく
これは正しいのか?もうスタートしてるよね?
一応Cの最後尾には追いつき、スタートラインまでは歩きで7分ちょっとかかった
横浜マラソンは謎のネットタイムを公式とする独自方式
(横浜は公認レースではないがゆえ)
なので、ペーサーもグロスではなくネットでのサブ4依頼
ペーサーとしてはそこはやりやすかったな苦笑
(途中でランナーに聞かれたら「スタート時刻から約7分遅れのサブ4です」と答えた)
スタートラインを超えたらいよいよ走り出す
もし痛くてすぐやめることになったらどうしよう
おそるおそる走ってみる…
やはり左ハム上部に違和感はあるものの、すぐやめるほどじゃない
とにかく行けるところまではペーサーとしてしっかりみんなを引っ張って、痛みが出たら無理せずやめるしかない
頼む、痛みよ出ないでくれ(>_<、)
コース
スタートは横浜ランドマークタワー前、ゴールはパシフィコ横浜臨港パーク横
20k過ぎから約36kまでは高速の上を走るため、この約16kの高速区間がメンタル的にも肉体的にも肝となる
1〜10k地点
LAP↓
スタート地点を過ぎても、渋滞でまともに走れない
話には聞いていたが、進めないってこういうことなんだと実感
サブ4=5'41"/kなので、ペースを刻めるようになるまで3kもかかった
このコースは、高速道路の高架下も結構な距離走るので、GPSも狂うという
なので、1kごとの距離標示に合わせてラップを刻んだが、距離標示があってるかどうかは不明(あやしい部分が結構あった←これも聞いてはいた)
5人の体感で進んだ
約5.3k地点↓
走ってる最中の貴重な写真をいただいた✧
後ろからはこういう風に見えるんだな★
とりあえず10kまでは大きな痛みが出ずに走れた
11〜20k
LAP↓
とにかく距離標示が合ってないっぽくて、一定のペースで走ってるつもりでもラップがバラバラ⤵︎
自分たちの感覚を信じるしかない
(唯一5k毎の計測マットの距離は合ってそうだった)
序盤の遅れがあったため、気持ち速めを意識して、ハーフまでで帳尻を合わせられるように連携して走った
そしてここまで、かなり晴れてしまった
給水所手前では「左手給水所です!慌てず取ってください!」「暑いのでしっかり給水してください!」などと叫びながら、ペーサー陣もしっかり補給
妻ちゃんはもちろん全か所水掛けしたが、このタイムゾーンだとテーブル前で止まってしまう人が多く、ストップ&ゴーに戸惑ってた
自分もそれは脚に負担が大きいと判断して、できるだけ給水所はパスした
左ハムの違和感はあるが、痛みはない
ところが、右膝下のジャンパー膝の方が痛くなってきた
まだ治りきってなかったか…
そういえばサポーター持ってきてたのに、つけるの忘れてたな…
21〜30k
LAP↓
20k手前には、応援のひ◯しさんがいた!
ちょっと後ろにいたち◯ちゃんも見つけられたみたいஐ
そして20k辺りで、母、まささん、甥っ子の3人が応援してくれた!
↑ペーサーの真後ろはすごいボリューム!
これ見ると、あらためてペーサーの責任を実感するな
動画ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
横浜マラソンにはラッキー給食と呼ばれるものがあり、限られた時間だけ・場所は不明で提供される横浜の銘菓などがある
実はこれを密かに楽しみにしていた…♪
20k過ぎのエイドで、個包装の何かを発見!
これは銘菓に違いない!
エイドの方から手渡しで受け取り、期待して見てみると…
おにぎりだったw
全く気分じゃない(ˉ ˘ ˉ; )
もちろん捨てるわけにはいかないので、ポケットに入れてゴールまで持って行くことにしたw
20kを過ぎて、いよいよ高速に入る
高速に入る時は、結構な勾配&距離の上り坂だが、自分の怪我は上りよりも下りで痛む
なので上りは問題なくクリア◯
高速上は応援の人は入れないが、代わりにフラダンスやチアなどのパフォーマンスがある
今日はペーサーなので、応援に応えながら走ったஐ
31〜40k
LAP↓
まさか30kも走れると思わなかった
このまま痛みが出ずに、最後まで走れるんじゃないか
そんなことを考え始めた時だった
左ハム付着部にピリッとした痛みが出る
ついにきてしまった…
坐骨神経痛とは違った、かさぶたが剥がれるような痛み
このまま痛みが続くようなら、走り続けるのは無理
痛みは一瞬だけだったので、様子を見ながら走ることにした
なるべく左ハムに負担がかからないフォームを試行錯誤しながら走る
自分が痛むのは、蹴る時ではなく接地する時
後傾した姿勢は接地する時にハムに負担がかかるため、なるべく前傾に
接地は身体より前にならないよう、なるべく真下接地で
そして時おり、臀部やハムを手でほぐす
高速道路上はアップダウンが何度も続き、さらにバンクもある
自分の脚の状態も注意しながら、後ろにいる集団のみんなにも「上りがんばりましょう!」など声をかけながら進んだ
しかし、35kぐらいでまた左ハム付着部にピリッとした痛みが…
ここまで来れただけでも充分か…
妻ちゃんはここまでも何度も「脚大丈夫?」と気にしてくれていた
心苦しかったが、妻ちゃんに「おれがいなくなっても気にしないで。」とだけ伝えた
「痛い?ダメ?…」と心配しながらも「ゴールで待ってる。」と声をかけてくれた
痛みが続いたら走り続けるのは無理だから、その時は最後は歩いてゴールまで行こうと思った
その反面、ここまで来たら最後までみんなをゴールまで引っ張りたい…
あと7kぐらいなのに、気持ち的にその距離がものすごく長く感じた
応援の人が全然いない湾岸ポイントに、ポツリと山口さんがいてびっくりしたw
41k〜ゴール
LAP↓
いつあの痛みが出るかビクビクしながらも、なんとか走り続けられた
練習できてないせいか脚の方が重くなってキツかったけど、痛みがないなら耐えるしかない
ゴールが近づくにつれて沿道の応援が多くなり、自分たちも元気が出る
最後の方のエイドでようやくラッキー給食をゲット☆
その場では食べず、ポケットに入れたw
ラスト2kを切って、ここまで頑張ってついてきたランナーたちに、「もうすぐゴールですよ!」「最後は余力残さず出し切って!」など、たくさん声をかけながら走った
「ありがとうございました!」「やった!サブ4だ!」と言いながらスパートをかける方がたくさんいて、力になれたことがうれしかったஐ
ラスト200mの海沿いの直線はペースを落とし、後ろから頑張ってスパートをかけて走ってくる人たちに最後のエールを送りながら進んだ
そして
自分自身も最後までペースランナーとして走り切ることができた
ゴールタイムはネットで3:59:17
上げ下げは最小限で、しっかり役割を果たせたと思う
今日のコース↓
このペースでこの心拍数の上がり方…
心肺機能は相当弱ってるらしい⤵︎
一緒に走ったペースランナーの5人☆
ゴールする時は、5人で手を繋ぎながらゴールしたஐ
自分ひとり途中でやめることにならなくて、本当によかった
(´・⌓・̥ˋ๑)✧
ペースの会話をいろいろしながら、5人でうまく連携して42.195kmを引っ張った
自分たちにはチップがないため、記録証も出なければ、走った証拠も残らない
けれど、本当に充実した貴重な経験ができた
お三方、素敵な時間をありがとうございました✧*。
長◯川さんが撮ってくれたイイ写真✧
ゴール後はランナーと同じ動線を進む
みんなと同じように、完走メダルをもらう✧
頭の風船通すの、大変そうw
落ち着いたところで、2人でメダルショット☆
夫婦でペースランナーができてうれしかった
ゴールして少ししたらち◯ちゃんが帰ってきたஐ
今回目標に届かず悔しかっただろうけど、ここまで頑張ってきたことと、超大幅35分も自己ベストを更新したことを自信に思ってほしい
途中で応援してくれたひ◯しさんも無事合流ஐ
ち◯ちゃんのパワーになっただろうね✧
パシフィコまでの動線、すれ違う人がなぜかみんなハーゲンダッツを食べてる
うまそう( ꒪﹃ ꒪)
すると…
「ハーゲンダッツお配りしてまーす♡」の声
絶対食べたい!w
なくならないうちにもらわなくては!
配ってるところは少し離れた場所らしい
疲れた脚にムチ打って早歩きw
そして無事たどり着き、もらえたஐ
『ハーゲンダッツ バニラ』
ゲットだぜ( •̀ ᴗ⁃᷄)✧
めっちゃうまい〜( ´•̥∀•̥` )
疲れて火照った身体にピッタリで、スプーンが止まらない〜!
ハーゲンさん…ありがとうஐ
展示ホールに戻ってきた
ガラスが鏡みたいになってる!
面白風景にパシャリ☆
ひ◯しさん、一刀両断された悪者みたいになってるw
↑このガラス、マジックミラーになってて、中で待ってたAチームが「恥ずかしいやつらがいるw」って見てたらしいw
そこに細◯先輩がお迎えに来てくれたஐ
13:04ペースランナー控室着
まずはリカバリー
最近ポイント練やってないから、リカバリー摂る習慣忘れてて、アミノ酸入りゼリーに追いアミノ酸してしまったw
控室には他のチームのペースランナーもいて、「お疲れ様でした!」とみんな達成感に溢れてた✧
みんなでわいわい話しながら着替えた
自分も最後まで走れたから、みんなと一緒にこの場にいられてうれしかったஐ
着替えたらAチームや妹家族と合流
妹も家族の応援を受けながら頑張って、自分たちより先にゴールஐ
お疲れ様!
↑甥っ子は星型風船を気に入ってたw
妹家族、Aチーム、ち◯ちゃん&ひ◯しさん
みんなでしばし団らん
走り終わった後の清々しい楽しい時間だったஐ
先輩方は既にアルコールを飲み始めてたけど、自分はこの後仕事があるため飲めず⤵︎
飲み会にも誘ってもらってたのに、行けないのが本当に残念で仕方ない…
(´・⌓・̥ˋ๑)
そして解散の時間
荏田高OBメダルショット✧
めちゃくちゃいい写真!
みなさん今日はお疲れさまでした!✧
桜木町駅まで4人で歩き、ち◯ちゃんたちとも別方向のため、ここでお別れ
2人とも、本当にお疲れ様でした!✧*。
14:45桜木町駅出発
15:52本厚木駅到着
暑かったせいか、自分ですら水分が足りず喉が渇く
まずはコンビニでジュースを買う
飲み終わった後に気付いたが、この特製ヨーグルトスカッシュは、赤コをはるかに超える糖質の量だった
水じゃないの?(๑•́∀•̀๑)
シャワーを浴びてから食事だと時間が遅くなってしまう
なので、本厚木ミロードで食べていくことにした
16:02五右衛門到着
おいしいパスタが食べたい気分だったஐ
妻ちゃん、桜木町から「おなかすいた」って言ってたもんね←胃弱なのにめずらしい
五右衛門は、レース前日にカーボで来ることが多い
いつもは食べれないスイーツだが、今日は問題なし♪
どれにしよっかな〜♡
まずはスープとサラダが登場
続いてクリームソーダ
セットのドリンクの中では、一番お得感があるんだよね♪
食前に一瞬で飲み干した(๑•́∀•̀๑)
そしてパスタが登場
自分は『海老とアボカドとモッツァレラチーズのジェノベーゼ』
妻ちゃんは『紅ズワイガニと海老と本カラスミのアーリオオーリオペペロンチーノ』
…ながっw
16:25食事
いっただっきまーす♪
五右衛門パスタうめ〜( ´•̥∀•̥` )
今までで一番うまく感じるw
疲れた身体に沁み渡る…
やっぱりランナーはパスタだな( ˙꒳ ˙ )
食後のスイーツ☆
自分→『スフレチーズモンブランバニラアイス添え』
妻ちゃん→『かぼちゃのクリームブリュレミルクキャラメルアイス添え』&アイスロイヤルミルクティー
モンブランは洋酒がほんのり効いてて大人の味!
スフレチーズはふんわり生地で、軽い食感のモンブランだった
妻ちゃんのブリュレ、かなりうまい〜!
こっちが当たりだったな〜
お互いしっかり食べて疲労回復( •̀ᴗ•́)و
17:17帰宅
まずはシャワーを浴びてサッパリ
次は手術
左足薬指の水膨れは、25kぐらいで破裂したのがわかった
そして右足は、中指の爪の下まで血が溜まってた
両方とも安全ピンで刺して水&血を抜く
これやらないと痛くて歩けないからな
レース後にもらった『味付ゆでたまご』
先輩方が酒のつまみに食べててうまかったという話を聞き、無性に食べたくなった
…うまっ!♪
味が染み込んでて、これは確かに酒のつまみだな!
飲みたいけど、この後は仕事が待ってる
少しでも寝ておくことに…
18:40〜19:30睡眠
エネルギー不足か寒気がした
起きたら、エイドでもらったおにぎり『アスリートライス プラス』を食べる
これうまいな!レース中に食べればよかったか?
一瞬で食べ切った
今日は『衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査』の投開票日
自分は開票事務従事
これがあり、打ち上げに行けなかった⤵︎
19:52家出発
20:18荻野運動公園到着
仕事は20:30集合、20:50開票開始
終了予定時刻は1:30
疑義票が多かったり票数が合わなかったりして時間がかかることもあるが、今回はスムーズに終わってよかった
少しだけ早く従事終了
外は真っ暗
さて、帰りますかな…
1:25出発
1:45帰宅
妻ちゃんは少し寝れたみたいだけど、ほとんど起きて待っててくれた
帰ってもすぐには寝れず、布団に入ったのは2:30だった
今日4:00起きだったんですけど(ㅎ-ㅎ;)
そして明日普通に仕事なんですけど(ㅎ-ㅎ;)
こうして長い長い1日が終わった
走る前までは「きっと途中でやめることになる」って思ってて、楽しみな気持ちよりもネガティブな気持ちが強かった
最後まで走れたことは自分でも驚いた
WALKもエアロバイクも嫌だったけど、地道に頑張った甲斐があったかな
初めてのペースランナーは、とても新鮮だった
「この先給水所です!」「この先折り返しです!」「ゴール見えてきましたよ!」「ラスト頑張って!」など、声かけをたくさんして走った
ゴール後には「ありがとうございました!」って握手に待っててくれたり、感謝してもらえて本当にやりがいがあった
そして道中、「ペーサーがんばれ!」と、ものすごくたくさん応援していただいた
来年はサブ3のペースランナーとして走りたい
今日、走れなくなるほどの大きな痛みは出なかったけど、いきなりフルを走ってダメージがないわけがない
まずはしっかり脚をケアして、ここから再出発できるようにしたい