10/21(月)


左ハム肉離れ26日後


今日は早朝WALKを行う


低酸素エアロバイクで心肺を鍛えるのも大事だが、走りに繋がる動きを入れることも必要

痛みのない範囲でバランスよくやる



ふとん1ふとん2ふとん3


5:00起床

(睡眠時間→約4時間半)


天気は晴れ

ってか今日さむー!(º ロ º๑)


つい2日前朝から21℃もあったのに、いきなり12℃って…

身体がおかしくなる( ꒪⌓꒪)



体重は少し下がった

さすがに昨日は増えすぎだな( ˙꒳ ˙ )


いつものルーティン

脚シャワーMCTオイルコーヒー


軽くほぐしてストレッチ

妻ちゃんより先に出発



スニーカースニーカースニーカー


まずは相模大橋を渡って相模川河川敷コース

気温に見合った澄んだ景色



河川敷に出て少ししたら、妻ちゃんに追いつかれた

いつも写真撮る位置(約1.5k)とほぼ変わらず

(๑>ᴗ<๑)

ここで並んでパシャリஐ


↑少し厚手の手袋ネックウォーマー、さらにクレーマーサーキュレーションの中は分厚いタートルネック

歩きとはいえ、それでも肌寒いとは…(´・ω・`;)



妻ちゃんはJOGのため、写真を撮ったら別行動



ふと富士山を見ると、気温が下がって空気が澄んでるせいか、富士山の輪郭がクッキリしてる富士山

佇まいがなんかカッコよくてキレイ✧


まだ雪化粧をしてない富士山

今年の初冠雪はまだ観測されてない


富士山の初冠雪平均10月2日昨年は10月5日

もう10月21日だっていうのに…

今年はどれだけ暑いんだ(ㅎ-ㅎ;)


ちなみに現在の富士山の気温↓

一気に−12℃はすごいな(꒪꒫꒪⌯)放射冷却?



南下して折り返して、北上してきた妻ちゃんが来た

≡૭(๑ơ ᴗơ)૭

「今日富士山きれいだね✧」って、同じこと思ってたみたいஐ


そして、途中からは妻ちゃんと一緒に歩いた

自分がどれだけ一生懸命歩いても、妻ちゃんがちょっとペースを上げるとついていけない


自分は骨盤を使って歩くことが苦手

妻ちゃんに教えてもらったら、骨盤を使って歩く感覚がちょっとだけわかった◯

正しく歩くって大変だな(´・ω・`;)



そんな感じのWALK8.2kだった


avg.10'14"/k

自分にしてはまぁまぁ速いペースで歩けた


妻ちゃんに教えてもらってペースを上げた終盤は、頑張った分、心拍数も上がった




歩いてみて肉離れハム付着部は、まだ危なさを感じる

ただ、2日前のWALKよりも違和感が減ってることは感じられた

少しずつ前進だな




ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


仕事から帰ると、妻ちゃんがお風呂を沸かしてくれてた温泉

今日は寒かったから特に嬉しい( ´•̥∀•̥` )



夜ご飯はせいろ蒸し☆

手羽とろさつまいもしめじししとうもやしを敷き詰めて〜


蒸したら完成✧

(※まず下段のみで15分、上段乗せてさらに10分)

竹と具材の蒸気が上がっていい匂い〜

ヽ(。>▽<。)ノ


鶏の手羽とろは柔らかくてジューシー!

レモン塩で食べたら、めっちゃケンタのお肉みたい✧

鶏好きとしてはハマっちゃいそうだな(๑´ڡ`๑)

他の野菜も水分を含んで、めーっちゃうまかった♪

さすがむしざんまい



夜ご飯に合わせて飲んだお初の缶チューハイ

『−196℃ 冬の柚子チューハイ』


もう冬かいっ!Σ(・口・)

これ、柚子の香りも味も強くて、でもめちゃくちゃスッキリ飲みやすくてうまい!

ここ最近の缶チューハイの中ではNo.1かも!

さすが『-196℃シリーズ』☆

-196℃夏のパイン夏のキウイもおいしくて、この夏の缶チューハイで一番飲んだもんな♪

もうひとつの味も買ったから、そっちも楽しみにしたい♪




雷雷雷


今日から患部のハムストリングブリッジを開始


肉離れは筋肉がダメージを負って弱ってるため、筋力をつけることが大事

また、筋トレすることで筋肉が収縮したり刺激が入る

これもリハビリとしては大事なこと

やれることはやっていかないとな






こんな感じの1日だった

少しずつだけど、ストレッチする時の筋肉の張りが和らいでる

強すぎるストレッチやマッサージは逆効果

自分はついやり過ぎちゃうので、ケアも段階を追ってやっていきたい