9/25(水)


今日は平日早朝ポイント練



ふとん1ふとん2ふとん3


4:30起床

(睡眠時間→約6時間)


天気は晴れ

今日も20℃以下と気温が低く、さらに北風が強くて肌寒そう


体重は昨日と何も変わらず

最近は重いところで推移してるな



いつものルーティン

脚シャワーMCTオイルコーヒー


この脚シャワー(足湯)は、走る前に足の筋肉や腱を温めるために行ってるもの


もう何年も毎日続けているルーティン

天才中村俊輔インスパイア✧

(2021.1.19の記事↓)

↑この時は左内くるぶしに痛みがあって、最初は洗面所にお湯を張って温めてた


そしてこれ↓は、今のバケツに買い換えた時

(2023.6.28の記事)

↑この後、同じものを2個目もGETし、今の体制となっているw

ただ、今は膝の上まで温めたいから、少しだけ高さが足りないんだよな

(ˉ ˘ ˉ; )



窓の外を見ると、あまりの真っ暗さにびっくりした

だんだんと暗さを気にする時期になったんだな…


ハイパーボルトプラスフォームローラーSTKで、両脚の大腿四頭筋を中心にほぐす


大腿四頭筋のストレッチをしっかりやって、ジャンパー膝対策を行った



スニーカースニーカースニーカー


まずはアップ3k


この時点(5:16)でもまだ薄暗い

曇ってるのもあるのかな



3kでポイント練の舞台、海老名運動公園のスタートラインに到着



アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ

準備OK



今日のメニューは

バル1000m×5

(r180"/400m)

設定3'15"



涼しくなってきたところで、3週間振りにセンバルに挑む


今期、設定を3'20"3'15"に変えて3回目のセンバル

1回目は全て3'15"以内で走れた

2回目はスピード感覚のズレに苦しみ、1本も3'15"を切れなかった

そして3回目、しっかり設定内で走りたい



気になる両膝下ジャンパー膝

JKバンドを巻いて対策は万全



まずは妻ちゃんが先にスタート

200m地点からスタート


1周してきて、1本目のゴールを見守る

頑張れー!ι(`ロ´)ノ



次は自分の番
いざ、出陣(`・ω・´)




炎炎炎


5:52スタート


北風が強く、概ね前半追い風後半向かい風

500mでラップを見ると油断しそうなため、600mで見て残り400mを頑張る作戦にした



走りの感覚は悪くないが、思ったよりスピードが出ない

1本目3'19"かかってしまった

だが、夏場のような"1本終わる度のヘロヘロ感"がない

もっと序盤から突っ込める、そう思った


2本目3'17"

さっきよりも感覚がいい

次こそは3'15"を切る



そして…運命の3本目

600mでラップを見て3'15"ペースなのを確認

800mでもまだ3'15"ペース

ラスト200mを上げれば3'15"切れる

そう思ってスピードを上げた瞬間


ズキッ


左のハムが痛くてまともに走れなくなった

「えっ?なに?」

残り200mはスピードを上げると痛くて、ゆっくりしか走れなかった

タイムは3'32"


無理しても走れる感じがしないので、ここで終わることにした

この痛み、ものすごく嫌な感覚…



今日のLAP↓

1000m×3(設定3'15")


涼しくて走りやすかった

こんな時に最後まで走れないなんて…



今日のコース↓

あの位置から速度が落ちてるから、あそこで痛めたんだな


1000m×3(r180"/400m)

たったの16'09"で終了となった



終わった後は、再び妻ちゃんの応援

5本目帰ってきた!


最後までよく頑張ったねஐ



自分は妻ちゃんより先に終わってしまったため、走ってる写真や動画はなし

(´・⌓・̥ˋ๑)

私が4本目終わった時、ついさっき抜いていって3本目終わったばかりのはずのりょうちゃんが止まってるから、膝がヤバいから無理するのやめたのかな…?とか、心配だったよ


せっかくいい感覚で走れてたのに残念

ジャンパー膝ばかり気にしてたら、まさかハムストリングを痛めるとは…



妻ちゃんも同じメニュー(しっかり5本ね)(350)

1本目はまだ動きにぎこちなさあったけど、2本目からは思ったよりしっかり動けた感覚

後半本になるにつれ、ストライドも伸びていって、脚の付け根から走れる感覚が自分の理想に少し近づけたかな

設定はまだ遅いけど、やっとまともなセンバルの入り口にたどり着いた気がする

(2本目だけ後半の向かい風に油断?したか、2"出た(ˉ ˘ ˉ; ) )



シューズはお互い薄底ノンカーボンハイパースピード

相変わらず軽くて柔らかくて走りやすかったな



あとは自宅までダウン3k

痛くてとても走れないので、ゆっくりゆっくり歩いて帰った


走れない時に限って、この涼しい気温

汗冷えしたし、半袖しかないし、おかげで身体が冷え切って爪が真っ白になった⤵︎



これで今日はトータル9.9k



帰ったらすぐに温かいシャワーを浴びて、冷え切った身体を解凍

つい最近までは水浴びしてたのに…



そして帰ってくるのに時間がかかってしまったため、朝食を食べる時間がなくなってしまった⤵︎

昨日と同じく、野菜ジュースフルーツ&ナッツたっぷりヨーグルトだけ急いで食べて、出勤した

↑昨日の写真の使い回し苦笑




雷雷雷


今回の痛みで疑われるのは『肉離れ』

自分は今まで経験がないが、スピードを上げた瞬間に痛みが出たことを考えると、肉離れの可能性が高い


肉離れは損傷具合により3段階に分けられる


①Ⅰ型(軽傷)

1〜2週間でスポーツ復帰が可能


②Ⅱ型(中等度)

→腱膜の修復に時間を要するため、スポーツ復帰には1〜3か月かかる


③Ⅲ型(重度)

→手術療法を検討する必要があり、スポーツ復帰には3〜6か月かかる



重症度は、この方法で判別できるらしい↓

これについては改めてやってみたい



応急処置としては、48時間RISE(安静・冷却・圧迫・拳上)が必要らしい


ということで、とりあえずアイシング


仕事中は『ATminiCHARGE』低周波を流し、コンプレッションのあるタイツで圧迫した


それにしても歩くだけで痛い…

とりあえず日常生活に支障が出ないようにしないとな…




ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


夜ご飯

梅粥焼き鮭ミョウガ酢漬けもずく黒酢カボチャミルク煮


ポイント練の帰りに一緒に歩いてくれた妻ちゃん

汗冷えにより風邪を引いてしまったみたい…

熱っぽさの火照りのだるさと微熱(体温調節が難しい体質)

なので、食べやすいお粥になった


焼き鮭がまろやかでうまい♪

また鮭に脂が乗ってる時期だな!とろりうま!

これがお粥にも合ってご飯が進んだஐ

品数豊富な和食で妻ちゃんが元気になったらいいな



デザート①生プルーン

鉄分もしっかり摂らないとね


デザート②アイス

『HERSHEY'Sチョコレートアイスバー』『サクレスイカ』


だる熱の妻ちゃん

冷たいアイススイカが気分みたい

これ食べて身体の中の余計な熱が取れるといいな






こんな感じの1日だった

ハムの肉離れは、スピード練を中心にやってきたからこそ発症したのかもしれない

必要な練習をやって攻めた結果だからしょうがない

ただ、レースを諦めたわけじゃない

今できることは、少しでも早く練習を再開できるように、しっかりケアしてリハビリすること

同時に膝も休められると、少しでもプラスに考えよう

正しくリハビリができるように、情報収集、対応していきたい