5/25(土)
今日は週末ポイント練
久し振りにあの場所へ向かう
4:40起床
(睡眠時間→約5時間半)
体重はここらへん
重かった時期を乗り越えたっぽい(まだ重いけど)
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
ハイパーボルトプラスで脚全体をほぐす
しっかりケアしてから出発
5:35家出発
6:08駐車場到着
目的地に一番近い駐車場がまだ空いてないので、少し離れた駐車場にとめる
今日のポイント練の舞台に到着
『相模原ギオンスタジアム』☆
ここはウッドチップのクロカンコースがある施設
来るのは昨年の7/15↓以来、約10か月振り
ギオンは日陰がほぼないため、晴れてる日はキツい
今日は1日くもり予報だったので来たのだが…
突如晴れマークが出現(´・ω・`;)
スタート地点まで少し歩く
(駐車場から歩くこと約450m)
ここはウッドチップだけでなく、ゴムチップ↓もある
ゴムチップからウッドチップに変わる場所がスタート地点
スタートの表示がある
そして見事に晴れてる…
ギオンには3つのコースがある
①ゴムチップだけのコース(785m)
②ウッドチップだけのコース(835m)
③ウッドチップとゴムチップを組み合わせたコース(1730m)
今日走るのは③
ウッドチップとゴムチップを組み合わせた大回りコース(1730m)
ウッドチップが1225m、ゴムチップが505mある
(昨年はもっぱら②のウッドチップ小回りコースを走ってたから、大回りは久し振り)
1k地点を過ぎたところにある第二上り坂↓
大きな上りはこの2か所
ウッドチップ×上り坂の組み合わせは、走るたびジワリジワリと脚を重くしていくのでキツい⤵︎
アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
今日のメニューは
クロカンクルーズインターバル
5190m×3セット
(1周1730m×3周=5190m)
設定3'40"〜3'45"/k
リカバリーはその場で3'48"〜3'53"
(疾走時間の5分の1)
いつも平地で分割走をやる時は、3'40"/kで4〜5セット行う
しかし、ここはウッドチップのクロカンコース
平地よりもスピードを出すのに筋力を使う
(スピードの体感は、平地マイナス10"〜15"/kぐらい)
なので3'40"〜3'45"/kで走ると3'30"〜3'35"/kぐらいの体感になり、だいたい自分の閾値ペースとなる(閾値=3'33")
なのでこのメニューは、ロングの分割走ではなく、
閾値のCIとしてのポイント
シューズはターサージール6
ウッドチップなので、ソールが噛むシューズをチョイス
履くのは昨年の5/21以来、約1年振り
1年前↓は右足の足底を痛めてて、インソールを入れて走ったんだよな
それでもアップの時点で痛くてそれ以上走れず、結局ポイント練ができなかった…
そしてこの日に、「今の自分は故障で本当に走れないんだ…」と自覚して、2週間後の奥武蔵UMのDNSを決めた
(´・⌓・̥ˋ๑)
結局この故障は約3か月続いた
(彩湖3種目走もDNS)
↑アイシングしながら、妻ちゃんのポイントを見守るしかできなかった
今年はフルのシーズンまで故障せずいくぞ
(`・ω・´)
本練前にトイレに行きたいんだけど、ギオンはトイレが開くのが遅い
これが1番の問題なんだよな…
(↑結局開いたのは8:00ぐらいだった)
いつもなら着いた時点で1回、本練前にもう1回トイレに行くのに、1度もトイレに行けないままスタートすることに…
いよいよスタート
お互いがんばろう!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
7:01スタート
↑スマホの調子が悪くて動画が一瞬止まってる⤵︎
CIなので本数は3本
いつもの平地分割走より少ない!
なので、フルのレースペースの3'40"/k(ウッドチップ体感で閾値ペース)に近づけるように頑張る
このコースは数か所の距離表示がある
その内の3か所でラップを確認しながら走った
400m地点↓
800m地点↓
1000m地点↓
突っ込み気味で入ったけど、400mの時点で3'40"/kぴったり
これはかなり厳しい…(ㅎ-ㅎ;)強敵だな
落としたつもりはないのに1000mの通過が3'45"
まだ1セット目の1周目なのに(꒪꒫꒪⌯)
1セット目LAP
6'30"/6'31"/6'29"
※6'29"=3'45"/k
5.19k→19'31"(avg.3'45"/k)
このペースで進んで、やはり閾値ペースぐらいの強度…
既に余裕なし…(›´ω`‹ )
リカバリーはその場で3'53"(疾走時間の5分の1)
呼吸は意外と落ち着いたが、脚が回復したかは不明
気が重いまま2セット目がスタート
リカバリーをはさむと、スピード感覚がずれるのはよくあること
400mでラップを見ると…81"
いきなり3'22"/kペース!
いつもこうなるけど、これってなんで?
そして、この"体感より速く走れる魔法"は1kぐらいで切れることも知ってる…w
2セット目LAP
6'24"/6'33"/6'33"
※6'29"=3'45"/k
5.19k→19'31"(avg.3'45"/k)
1セット目と全く同じタイムだった
↑予想外に晴れたので、妻ちゃんがリカバリーの時に荷物を日陰に移動してくれてた
リカバリー中に妻ちゃんが通過!
(2セット目の3周目)
頑張れー!ι(`ロ´)ノ
そしていよいよ3セット目へ
ここでも同じく、入りが体感より速い
突っ込みすぎて後々後悔しないように、若干抑えめに走った
2周目に入るところ↓
↑2セット終わりたての妻ちゃんのゼーハーがすごい
1周目は抑えても速くなったが、その反動で2周目でガクッときた
3周目は最後の力を振り絞り、必死に必死に走った
3セット目LAP
6'26"/6'38"/6'29"
※6'29"=3'45"/k
5.19k→19'34"(avg.3'46"/k)
2周目が粘れなかった…
キツかった…( ꒪⌓꒪)
↑髪の毛ツンツンw
今日のLAP↓(1周1730m)
3'40"/k→6'20"
3'45"/k→6'29"
↑4セット行こうか悩んで、とりあえずリカバリー取ったけど…やっぱりやめたwチーン
ペース、心拍数ともに3つの大きな山が完成↓
(1730m×3周=5190m)×3セット=15.57k
かかった時間は1:10:16だった
今日のコース↓
北風だったため、毎周後半の直線が向かい風だった
後半505mはゴムチップのため、1番スピードが出るところなのに⤵︎
写真にするとこうなる↓
終わったあとは速やかにリカバリー
デカビタちぃの中身は凍らせた水
リカバリーしながら妻ちゃんのラストを応援!
最後まで一生懸命走ってた✧
お疲れさま( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
2本目の途中から曇ってくれたけど、気温が高くて暑かったよね
氷が溶けた水を頭から掛けたら、さぞ冷たくて気持ちいいだろう
↑右手首を痛めグセがある妻ちゃん、数日前から、前後ろに反ると激痛のため、走ってる時もせめてもの固定
今日はお初のメニューだったので、キツさをわからずにチャレンジした
本当にキツかったけど、脚にも心肺にも負荷がかかっていい練習になった
↑すしざんまいw
妻ちゃんも3周×3セット
1周目1k地点でラップ見たら、思ってたより10"も遅くてびっくりした
_:(´ཀ`」 ∠):_
そこからは何とか設定に持っていって、3セットコンプリート!✧
走りながら「沈む…(꒪꒫꒪||)≡ 脚の筋力も使うし、設定遅れないようにハアハアするし、これ、相当いい練習してるよな…」って思いながら必死だった苦笑
しっかり閾値CIのポイントをこなせたと思う(。•̀ ᴗ-)✧
(妻ちゃん自分と違ってチーン 1-1ラップ以外、設定遅れなし!すごい!)
シューズはお互いターサージール6
軽くて柔らかくて、自分的にはかなり合うシューズ
これでフル走ったら、それなりにいいタイムが出そう
てか厚底出現前は、フルもジールとかソーティが当たり前だったんだよな
妻ちゃんと一緒にダウン
コース上に唯一ある、約5mのアスファルト区間
これが意外と脚にくる
この直線が向かい風だった
ダウン3k
これで今日はトータル21.57k
ダウン後はしっかりプロテイン
そして『VTALK』で給水
ピンクモモエイドとブルーレモンエイド
ちょっと前に、「透ける缶に鮮やかな炭酸が入ってて映える韓国ジュース」…って流行ったやつw
初めて飲んだけど、意外とうまかった!
そしてキレイだから、流行るの納得w
映え目当ての変なやつだと思ったよね〜(>▽<*)
着替えた後に、久し振りにお会いした青◯さんとお話ஐ
練習中はお互い手を上げてエールを送り合ってた☆
前回青◯さんに会ったのは昨年の5/27で約1年前↓
この時は故障で低酸素WALKしてた
先シーズンのレースの結果などをお話しした
つくばと静岡はお互い出てたけど、当日は会えなかったんだよね
それにしても青◯さん、絞れてて、走れてる!って感じだったな!モチベーションもらえる!✧
会えて嬉しかったです!ஐ
お互い目標に向かってコツコツやっていきましょう!
( •̀ᴗ•́)و ( •̀ᴗ•́)و
9:47出発
近くにあるカインズで買い物
ペット見て癒された〜(๑′ᴗ‵๑)
そして、カインズの中にある『CAFE BRICCO』へ
ここの『グッドモーニングセット』は、ドリンクとマフィンで299円とかなりお得なのだ✧
↑いつもならBモーニングにするけど、今日はこの後があるwからAで←食べない選択肢はない
マフィンは180円までの中から好きなのを選べる
そしたら180円の選ぶよね〜♪w
色とりどりのマフィンたち✧
『いちごのブリュレ』もうまそうだけど…220円⤵︎
どれもうまそうだな( *¯ ³¯*)♡
自分は『クリームブリュレ』をチョイス!
妻ちゃんは『チョコバナナ』
練習お疲れさまでした〜
いっただっきまーす((o(´∀`)o))
マフィンうまい〜(๑꒪▿꒪)*
上の方の表面はカリッとしてて、中はフワとろ!
クリームブリュレは中がプリンみたい!ぷるぷる!
チョコバナナはバナナがとろけて甘かった!
どっちも当たりだったな♪
そしてコーヒーも深くてうまくて落ち着くな
11:29出発
11:56自宅駐車場到着
家には帰らず、そのままお寿司屋さんへ!
12:00独楽寿司到着
今日はここでランチ!ヽ(。>▽<。)ノ
独楽寿司はアルコール飲み放題があり、しかも500円と破格!
オープン当時はめちゃくちゃ混んでた
日曜のお昼に来たので、待つのを覚悟してたが…意外にもすんなり入れた♪
飲み放題は90分で、ラストオーダーは75分
これで500円だからすごい
ということで2人分注文!(* ̄m ̄)
メニューの数が豊富で、他にはないこだわりのネタが多い!✧
さすが"100円じゃない"寿司w
お寿司を注文したら、早速アルコールドリンクバーへ!
ここは全てセルフ式
冷蔵庫に入った冷えたジョッキをビールサーバーにセット!
ボタンを押すと、自動で角度を調節しながら、泡がいい感じになるように注いでくれる楽しい!
このマシンでは、焼酎orウイスキーで、お好きにカクテルが作れる
ウイスキーや焼酎を足すことも可能
さらに、赤ワインや〜
サングリアまであるஐ
焼酎バー
熱燗に冷酒まで揃ってる
これが全て500円で飲み放題はヤバい
1杯目は、コークハイ&ビール
コーラのマドラーがかわいい♪
お店イチオシの『本鮪三点盛』☆
大トロ、赤身、中トロ…どれもうまそう
( ꒪﹃ ꒪)
こちらもお店オススメ
『小田原朝獲れ天然地魚三点盛』
あじ、めじな、本カマス☆
それでは〜いっただっきまーす( •̀∀•́ )✧
本鮪うっめ〜!(º ロ º๑)!!
赤身の時点で超うまい!
大トロなんて口の中でトロける〜!
でも中トロが、中間で1番うまい説♪
小田原地魚は弾力がすごい!
どれも新鮮なのがよくわかる!
淡白なのに味が濃くてうま〜(๑´ڡ`๑)
2杯目はぶどうハイ&ビール
ここのウイスキー濃い!(꒪꒫꒪⌯)
なので、「クーポンののり汁なんて、飲み放題に影響するから絶対飲まない!」って思ってたけど…
チェイサーで注文(๑•́∀•̀๑)←
のり汁と〆さばとかに味噌軍艦
いわし、太刀魚、生しらす
この三点盛、ツヤツヤだな!✧
生しらすトロトロ!(*´˘`*)
どれもハイクオリティ!
ここはお寿司以外のおつまみも充実してる
アジフライ&ポテトフライ
アジが身厚でさすがうまかった♪
サングリアの炭酸割=スパークリングワイン✧
これをジョッキで2杯も飲んだw
90分でお互いジョッキ5杯ずつ飲んだ
練習で疲れた身体に、アルコール大量一気注入で、見た目に酔ってるのがわかるw
家までの帰り道は記憶があいまい…(ˉ ˘ ˉ; )
(本来徒歩4分ほどだが、ちゃんと帰ったのか?w)
14:10帰宅
頑張ってシャワーを浴びた
瀕死過ぎて記憶なし
そのまま2人して、リビングで3時間近くうたた寝
( ꒪⌓꒪)zzz
恐るべしアルコールドリンクバー
目覚めると、お互い胃の不調や頭痛で食欲がない⤵︎
でもこのまま何も食べないのもな…
疲れで身体も火照ってるため、今食べられそうなのを探した結果、アイスに決定
ハーゲンダッツ『バニラチョコレートマカデミア』
ファミリーマート『ワッフルコーン濃旨ミルクバニラ』
ファミマのは、先日のラヴィットランキングのバニラアイス部門で1位に輝いたアイス✧
これを、独楽寿司の帰り道に買ってきてたのだが、正直あんまり覚えてないw
(レシート確認したよね〜w)
食べてみると、確かにバニラの乳脂肪感が濃くてうまい!
二日酔い当日頭痛があってもうまいのがわかる!w
さすがパティシエが揃って満点を出しただけあるな!←これ、このランキングでは珍しい!
ハーゲンさんは、バニラとザクザクチョコとの組み合わせが超うまかった♪
結局アイス以外は何も食べれず、そのまま就寝
なんて弱いんだ(ˉ ˘ ˉ; )
こんな感じの1日だった
やったことのない練習は、やる気も出るし得るものも多い
これからも新しいメニューをどんどん取り入れて、いろんな角度からレベルアップしていきたい