2024.3.3(日)
『東京マラソン2024』当日
妻ちゃんの今シーズン最後のレース
自分は全力で応援する(`・ω・´)
4:15起床
(睡眠時間→約5時間50分)
まずは天気をチェック
スタートは9:10だが、整列は7:00から
2〜4℃の寒空で2時間以上並ぶんだよな…
体重はちょい増えた
巻き込まれカーボ中だからやむなし( ˙꒳ ˙ )
シャワーを浴びたら朝食
手前2個が妻ちゃんで、奥2個が自分
自分も応援ランで走るため、MCTオイルコーヒー(ノンカフェイン)を飲んで、ハイパーボルトプラスで脚をケアしておいた
5:32家出発
5:40小田急線乗車
本厚木駅から新宿駅までは1本なので楽
さすがにこの時間だと全然座れる
車内には東京マラソンを走りそうな人がチラホラ
快速急行でも47分間乗ってるので、目を閉じて爆睡瞑想してた
(¯―¯)zzz
6:27新宿駅到着
駅に着くと、係の人がプラカードを持って誘導してくれる
妻ちゃんはGATE1
毎回GATE1だけど、今回は知らない道だったな〜
都庁までって結構距離あるよね
6:41GATE1到着
開場は7:00だが、既に列ができてた
でもすぐに、前の人数より後ろの人数の方が多くなった
東京都庁をバックにパシャリ☆
もうすぐ別々になるので、これがレース前最後の2人写真
ちなみに…妹から「テレビに映ってたよ!」と連絡があり、あとでテレビをチェックしたら、『バンキシャ!』にちょろっと映ってた!w↓
7:00になったら列が動き出し、アスリートビブス&リストバンドをチェックするゲートに誘導された
ゲートは複数あるため、前から5番目ぐらいになった
チェックがすぐ始まるかと思いきや、「会場の準備が整うまでお待ちください。」のアナウンス
結局チェックが始まったのは7:08だった
チェックはすぐに終わって妻ちゃんはゲートの中へ
ここから先は自分は入れない
頑張ってね〜(´・⌓・̥ˋ๑)
そのあと結構すぐ、妻ちゃんから荷物(携帯)預ける前最後の写真が来た
ここから約2時間、寒空の下で動けずひとり待ってるのが心配…
でも雨が降らなくて本当によかった
ここから自分は応援ラン
まずは最初の応援ポイントの14k地点を目指す
応援ポイントまではコースをトレースしていく
しばらくはこの靖国通りに沿って走る
東京マラソン規模になると、こんな特別な標識↓が出てくるんだな
防衛省の前では、音楽隊の方々が準備をしていた
10k地点に着くと、アーチはまだお休み中だった
レース参加者とは違った景色が見られるのがおもしろい♪
10k地点のちょっと先の上野広小路交差点で折り返して反対車線へ
ここから日本橋まで3kほど南下する
(妻ちゃんには「ここの折り返し区間も走ったの?」と呆れられたびっくりされた)
( ˆ꒳ˆ; )
三越駅近くにある『本銀通り』
これで『ほんしろがねどおり』と読むらしい
ここにはオカメザクラという早咲きの桜が通りに沿って植えられている
色が濃くてパキッとしてて鮮やかだったஐ
そうこう走ってると、正面から見覚えのある人が…
「兄貴!?」(←訳あってこう呼ばれているw)
「浅◯さん!!」
お互い思わぬところで偶然出会って、思わず抱き合ったw
新横浜公園でよくお会いするけど、まさか日本橋で会うとは!w
お互い来週は静岡!頑張りましょう!✧
日本橋の高架を潜った先にある日本橋交差点を左折
9:08
こうして無事最初の応援ポイント、14k地点の茅場町駅に到着
【自分メモ:ここまで13.59k】
ここで恒例のハワイアンレイを取り出す
東京は応援が多いから、妻ちゃんが見つけられるか心配
ここまでで結構汗をかいたので給水
妻ちゃんが入場までに飲みきれなくて、もらったモルテンドリンクミックス320↓
(ゲート内にペットボトルは持ち込めない)
500mlで1000円もするから、この量でも300円の価値があるw
さすが激甘砂糖水( ´ー`)
トロッとしてて喉が潤うかは微妙なとこ…w
9:10
ついにレースが始まった
改めて天気をチェック
気温は悪くないけど、時間とともに風が強くなるんだよな…
自分がここに着いてから先頭集団が来るまで40分以上時間があった
先頭集団のスピードは超速くて、一瞬で通り過ぎたけど、生で見ると迫力が違う!
この後は日本人男子の先頭集団や、女子のトップ選手の走りも見た
みんなスピード感が違うな!(º ロ º๑)
そろそろ妻ちゃんが来る頃かと思って、動画を撮る準備をしてたら、なんと目の前を妻ちゃんが通過!
「えっ!?ファイト!速っ!」
なんでこんなに早いのかと思ったら、スタート時間を勘違いしてた⤵︎
(9:10スタートなのに9:15だと思ってた)
ずっと待ってたのに動画を撮れなくてショック…
でもちゃんと声をかけられて、気付いてもらえてよかった
次は14k地点から22k地点へ移動する
ここはショートカットしやすい
途中、隅田川沿いを走ったが、スカイツリーが壮大だった✧
22k地点は、コースをまたいで反対車線に行かなくてはいけない
少し先にある森下駅の地下を通って反対車線に出て戻ってきた
地下は入り組んでるし階段はあるし、それに混むから大変
10:37
22k地点の少し先に到着
【自分メモ:この区間3.49k、トータル17.08k】
10分後、妻ちゃんが来た!
「キツい!」とひとこと言って走っていった!
しかし脚はしっかり動いていたし、楽しそう☆
「苦しめ苦しめ!」とエールを送った
次は22k地点から26k地点へ
ここはほぼ道路の反対側だけど、道路をまたぐには、再び600mほど離れた森下駅の地下を通らなくてはいけない
と思ったら、目の前にこんなものが(⊙_⊙)
そうだったの?๐·°(๑•́∀•̀๑)°·๐
めっちゃ簡単に反対車線にワープできたw
10:51
26k地点の少し先に到着
【自分メモ:この区間0.49k、トータル17.57k】
ワープしたため待ち時間は14分ほどあった
妻ちゃん発見!
妻ちゃんは今日もウェアはピンクをチョイス
周りは男性が多いからピンクは見つけやすくて、遠くからでもすぐわかる♪
やはり陽が出て暑いらしく、ネックウォーマーを外して投げていった
次は26k地点から32k地点へ
ここはあまり余裕がない
そんな時に限って、やたらと信号にひっかかる…
さすが大都会東京(´・ω・`;)
11:28
32k地点の少し先に到着
【自分メモ:この区間3.52k、トータル21.09k】
↑ここは日陰で、応援する人には寒い
着いて2分後に妻ちゃんが来た!ギリギリセーフ!
この区間は向かい風もあって、キツそうだった
次はゴール地点まで応援できない
「最後は笑ってゴールしよう!ゴールで待ってるから!」
と伝えると、うなずいて駆け抜けていった
最後は32k地点からFINISH地点まで移動
FINISHエリア付近は入場規制されており、行ったり来たりしながら応援できる場所を探した
11:50
42k地点の少し手前に到着
【自分メモ:この区間2.07k、トータル23.16k】
ここはすごい人混みだった
なんとか応援できそうな場所を見つけ、妻ちゃんが来るまで30分ほど待った
(35kをこえて、なかなか出なかった40k速報で25分超えてたときはさすがに心配した)
そして…
妻ちゃんは最後の力を振り絞って駆け抜けていった
この時間付近を走るランナーの中では1番速かった
こうして妻ちゃんの東京マラソンが終わった
妻ちゃんと合流できる場所まで走って応援ランは終了
ぴったり24kだった
応援ランのコース↓
24k走り続けたわけじゃないので、疲労は特にないかな
走ってて、また少し右足の接地がマシになった
シンスプリントの痛みや違和感も出なくてよかったな(サポーターしてた)
ゆっくり走ってるつもりでもペースが速かったので、調子が上向いてると思いたい
12:36妻ちゃんと合流
妻ちゃんと話してたら、「ブログ見てます。以前コメントした者です。」とお声かけいただいた!
…って!✧相模川沿いでよくお見かけする顔!(←w)
ここでコメントと本人が一致した(>▽<*)w
数少ない相模川ランナー仲間!w
またぜひ相模川でご一緒しましょう!おつかれさまでした!☆
今回のローブもカラフルでかわいいねஐ
「お待たせしちゃって本当にごめんね」と、メダルをかけてくれた
ただ、妻ちゃんは声が喉から出ず、過呼吸みたいな感じで、まともに話せなかった
毎日マッサージもしてくれてたおかげで、脚は全然軽かった✧
走ってて気持ちいいくらい動いて楽しかった
今回はよっぽどはラップを気にせず、動くだけ・行けるだけ行こう!と思って、お祭り東京に乗り込んだ
約20k〜約28kの門仲ゾーンの橋が続くアップダウンで、まだ動けてた分、やっぱり脚相当使った
門仲抜けて28kから37.5k品川までの南風の向かい風で、脚は徐々に動かなくはなっていったんだけど、…
「東京楽しまなきゃ」と思った35k地点で、内臓?胃をグッって握られてるみたいな苦しさになって、まともに呼吸ができなくなった
吸えないし吐けない
過呼吸?そんなに気負ってもないはずなのに?
…10日前の胃腸風邪の影響だよな(*μ_μ。。
スタート前まではもう全然大丈夫と思ってたけど、風邪薬を飲むくらいの症状で過ごしてたんだから、やっぱり万全ではなかったんだな
すごくペースを落とさないと前に進めない状態だったけど、それでも何とか気持ちが落ち着くように
脚だけは止めずにゴールを目指した
呼吸音が激しかったのか、37k地点らへんで「頑張りましょう」と声をかけていただき、息を吐けて少し楽になった
KAMADAゲームシャツのお兄さん、ありがとうございました
40kらへんで呼吸がまともになり、その直後、「みわさーん!がんばれー!」ってすごく大きな声援!✧
さ◯こさんと須◯さんが見つけてくれてうれしかったஐ
そこからはもう一回がんばれた
ラスト1kの石畳の直線は「ここくらいはしっかり走れよ!」って、お得意のバルペース(苦笑)で駆け抜けた
最後まで走りきれて、ゴールの景色を焼き付けられてよかった
途中、沿道からたくさん声援をいただきましたஐ
「みわさん!がんばって!」と何人か声をかけていただいた✧
(今日は逆に「妻ちゃん!」がいなかったw)
いきなり「水◯(←旧姓)がんばれー!!」って応援されたときはビックリした!w
(私の旧姓、珍しいからすぐわかるし、絶対私w)
高校の男長の先輩✧ありがとうございました!
「みわがんばれ!」
今度は高校の女長の先輩✧みんな見つけてくれた!
うれしかったですஐ
(出身高校は陸上が強かったから、今でも走ってる方々が多い)
そして、5か所もあらわれてくれたち◯ちゃん✧
方向音痴なのにw今日もたくさん叫んでくれて本当にありがとう
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
声をかけてくれたみんなのおかげでがんばれました
東京のやむことのない大声援のおかげで42.195k進めました
「やっと終わった」が正直な感想だし、心残りでもある
これで
今日までで
…いっぱい思うことはあるんだけど
吐き出せるときになったら話そうと思います
(๑ơ ᴗơ)ஐ miwa
----------
更衣室のビルまで導線を進み、預けてた荷物を受け取る
ここでもボランティアの方々が完走おめでとうと拍手をたくさんくれた
ちなみに余談だけど…
自分が約4年前(2019/11)からブログを始めて、
初めて「ブログ見てますஐファンなんです」と声をかけてくれたは◯しさんஐ
あれがちょうど2年前、2022年の東京マラソンのゴール後の東京駅で、は◯しさんはコロナ禍真っ只中の大変な中、ボランティアをやってくれていた
お元気にしてるかな(*´˘`*)
更衣室はこの『大手町フィナンシャルシティカンファレンスセンター』の3F
(このビルは女子のみ)
ものすごく立派でキレイなビルで、こんなところで着替えられるなんて、さすが東京マラソンだと思った✧
着替えてる妻ちゃんから写真が送られてきた
右親指はすでに破裂して血まみれ、左親指の血豆はぷっくらパンパンに腫れていた
(甥っ子が怖がるのでモノクロ)
妻ちゃんが着替えてる間に自分もリカバリー
FINISH地点に着いた時点で飲むつもりだったけど、そんなこともできないぐらい混んでた
ちなみにこのミルクプロテイン以外にも、着替え用の下着にヒートテック上下、ライトダウン×2を背負って走ったが…全く使わなかった
重いものを背負って走る修行になったなw
13:23大手町駅到着
カンファレンスセンターの真下
丸の内線で新宿駅へ
駅も電車も空いてて、本当に今日38,000人で東京マラソンやってる?ってくらいだったw
新宿駅から小田急線で本厚木駅へ
帰りも快速急行1本で座って帰れたので、今回は移動が本当にスムーズだったな
14:49本厚木駅到着
ガス欠が来てる妻ちゃん
でももう液体のエネルギーは胃が受け付けない
駅チカとOKで食べられそうなものを探して、買い物をして帰る
途中、家のすぐ近くのローソンでひとり給食w
自分も長い時間ほぼ何も食べてなかったため、ガス欠になりそうだったので、肉まんがうまかった♪
15:39帰宅
シャワーを浴びて、片付け
夜ご飯
うな丼、やまといものとろろ、茶碗蒸し、たまご納豆☆
駅チカの鮮魚屋さんにお寿司を見に行って、「鰻なら食べられそうだし、すぐエネルギーになりそう」と決まった✧
湯煎で温めて、ふっくらうま!(∩´ー`∩)
これはご飯も食べられるしパワーになるぞ!
やまといもは粘り気が全然違う!伸びが硬くてすごい!(私が擦りました)←
たまご納豆も手伝い、十六穀米を225gずつ、しっかり食べれた☆
デザートは『まるごとチョコバナナ』と『とちあいか』☆
ここ数日、毎日いちご買ってるw
これをワンプレートで♪
昨日のとちあいかより甘いな!
果実の肉厚感は変わらずで、食べ応えあってうま!
食事をしながら、テレビの東京マラソンの録画を観た
みんなこの日に向けて辛い練習を乗り越え、自信や不安を持って臨んだレース
これまでで最高の練習ができたとしても、必ずしも結果に結びつかないのがマラソンの難しさなんだと改めて感じた
面白いレースだったけど、つらいレースだった
応援ランをして、妻ちゃんの積極的な走りに勇気とパワーをもらった
また、東京を走ってたたくさんのランナーからも元気をいっぱいもらえた
そして、トップ選手の生の走りは大きな刺激になった
応援ランをして本当によかったと思う
次は自分の番、待ってろ静岡
応援の連絡をくれたみなさまஐ
本当にありがとうございました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )