今日は平日早朝ポイント練
しかし、Mフル42kから3日しかたっていないため、念のためしっかりしたポイントは見送る
こんな時こそ妻ちゃんの役に立つ( ✧Д✧)
5:05起床
(睡眠時間→約5時間50分)
天気はくもりのち晴れ
スタートする6時台は3℃とかなり低い
体重はここらへん
今は特に問題なし
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
ハイパーボルトプラスで脚全体をほぐす
しっかりケアしてから出発
まずはアップ3k
相模川河川敷コースをライトを照らしながら進む
3kで海老名運動公園のスタートラインに到着
試しにライトを消すと…暗っ(꒪꒫꒪⌯)闇っ
明るくなるのを逆算して来てるけど、ちゃんと明るくなるか心配
(´・ω・`;)
アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
今日のメニューは
妻ちゃんペーサーインターバル
1000m×5(r200m/100")
設定は3'50"
自分にとってはロング走のペースだが、妻ちゃんを引っ張るというプレッシャーがある
ペースをキッチリ刻んで楽に走らせてあげたい
6:18スタート
天気が悪いせいで、まだ暗い
危なくないようにお互いリング型ライトを指に持ってスタートした
3'50"のペースは頭の中に入れてある
100m・200m・400m・500m・800m・900mの地点でラップを確認し、速くも遅くもならないように気をつけて走った
2本終わったところで、ようやくライトが要らなくなった
これでよりラップを見やすくなった
本数を重ねても妻ちゃんはしっかりついてきた
そしてついにラスト1本
500mを過ぎたところで「少し上げて」と言われ、気持ちペースを上げる
最後の最後はコースを開け、妻ちゃんが前に出てゴール↓(写真がないのでイメージw)
こうして5本キッチリ設定どおり走った!
今日のLAP↓
設定3'50"(r200m/100")
↑5本目は妻ちゃんはもう少し速い
自分的にはもちろん余裕はあったが、心拍数はそこそこ上がったな
今日のコース↓
スタートからゴールまで安定して走れたな◎
自分的にもMフル復帰のいい練習になった
妻ちゃんよく走ったね✧
ここ最近はどうしても調子が上がらなくて、今日のスピードポイントもネガティブで、メニューもあえてできなさそうなセンバルを選んで、自分に活を入れたかった
(設定は数秒落として、まずしっかりメニューをこなしたかった)
けど、スタート前の言葉とか、完璧なペースメイクのおかげで、「今までこんな楽にセンバルこなしたことあったかな?✧」くらい、本当に楽に走れた!
少し希望になったஐありがとう
↑妻ちゃん、2本目終わってベスト脱いだ
初ダサ快走ポーズ〜妻ちゃんverஐ〜
このポーズが意外と脚にくることをわかってもらえたw
自分も本家を見せておく←やりたくなったw
…妻ちゃんの方がしなやかだな(ˉ ˘ ˉ; )
無意味な合成ver.✧w
シューズは
自分→ハイパースピード(薄底ノンカーボン)
妻ちゃん→メタスピードスカイ(厚底カーボン)
パッと見はそっくりだけど、厚さも性能も全く異なるシューズ
着いた時には闇だったけど、終わる頃にはこれだけ明るくなってるんだよな〜(50分差)
この時間からスタートしたいけど、仕事開始まで残り1時間半なので絶対ムリ
( ꒪⌓꒪)
妻ちゃんはカーボン→アップシューズに履き替え
真後ろが海老名運動公園陸上競技場
(朝一から使えたらいいんだけどね〜)
あとは自宅までダウン3k
冬の早朝ポイント練の時短要員
家の近くのすき家で牛丼を買って帰る
↑さとみのチキンカレーもそのうち食べたい( *¯ ³¯*)♡
先週は財布を落として拾いに戻ったので、今日は肌身離さず持ってたw
こうして今日はトータル12k
帰ったら急いでシャワーを浴びて朝食
牛丼大盛半分こ、フルーツ&ナッツたっぷりヨーグルト
昼食は牛丼ミニ、サラダ
これのおかげで、朝食にかける時間とお弁当を作る時間が短縮できる
とはいえ毎週週一牛丼なのも、内容・コスパともに微妙なんだけどね…
明るければいくらでも早起きするんだけど、この時期だけは仕方ないな⤵︎
ちなみになぜこういう買い方をするかというと…
すき牛のサイズでの量の違いはこう↓らしく、
・普段150g以上白米を食べないので、ミニ一択
・ミニ2個分でぴったり大盛、かつ120円も安くなる(ゴミも減るし)ので、朝は2人で半分こ☆
↑他のサイズの比較はしたことないけど、好みの大きさを選べるのはいいね
仕事から帰り、湯船に浸かって疲労回復
夜ご飯
チキンステーキ、おでん風煮物、ネギ納豆☆
塩麹に漬け込んでおいた鶏むね肉のステーキ
分厚いのに中まで柔らかくてうまい!✧
筋肉になるな( •̀ㅁ•́)و
一晩寝かせたおでん風煮物は、さらに味が染み込んでた♪
からしが合う〜!
今日は妻ちゃんがうまく走れて本当によかった
自分も疲労具合を考えながら、次のステップに進めるように頑張りたい