11/26(日)


『第43回 つくばマラソン』当日


ついに今シーズン大本命のレースがやってきた

4週間前の水戸では2:42:33もかかってしまったが、今回は2:35を切るために練習してきた

しっかり攻めた走りをしたい



ふとん1ふとん2ふとん3


4:50起床


昨日は21:20に寝たので、7時間半寝れた

寝起きは悪くない


まずは気になる天気をチェック

9時台の風が2m→1mに弱まってる

自分には少し寒いが、走るには絶好のコンディション


体重はいいところに収まった

カーボしてこれなら申し分ない


まずは目覚めのモルテン『DRINK MIX 320』

スタートまでに500ml飲まねば


そしてMCTオイルコーヒーの代わりの『MCTチャージゼリーPRO』

いつものルーティンは崩さない


次にシャワーを浴びて身体を目覚めさせる

そして筋肉や腱をしっかり温める


ハイパーボルトプラスフォームローラーなどでケア
そしてストレッチ


5:45朝食

カステラやみたらし団子も用意したが、

赤飯おこわ五目おこわ納豆巻だけでお腹が満たされた


部屋を出る1時間45分前に起きたが、思ったより余裕があった◎



車車車


6:33部屋出発


チェックアウトはルームキーをフロントに置くだけだったので、すぐに出れた


6:38車出発

6:44駐車場到着


毎年利用する1日200円の格安駐車場にとめられた

予定より早く着いたので少し車で待機

っていうか…(  ・᷄д・᷅ )

↑米津君のLOSERのMVもw

ちなみにLOSERJADE君CMソングリムジン後ろリムジン前


6:58出発

JADE君、行ってくるね(´・⌓・̥ˋ๑)


筑波大学の構内に入り〜



7:14会場着

いつものゴール手前の丘の上に陣取る

ここまで駐車場から約1.3k


アップが終わったらすぐ整列できるように、ジャージからビニール袋レインコートに着替える(ウェアは着て来た)


ここで「あっ、だいきさん!ブログ見てます♡」と声をかけてくれた女性の方が!(ハートがあったかは不明w)

そしてお隣の男性の方とも会釈を交わす

こういうのって嬉しいな♪

声かけていただきありがとうございました!(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾



7:50アップ開始

アップからヴェイパーフライネクスト%3を履く

今日はよろしく頼む(  ー̀дー́ )


アップ2k→動作運動→WS→ストレッチ

準備OK


脚は重くなくて動きも悪くない

気温は低いけど、動いちゃえば気にならなかった



いよいよ整列へ

これが生前最後の写真w

お互い頑張ろう( •̀ᴗ•́)و ( •̀ᴗ•́)و 


自分はAブロック、妻ちゃんはBブロックのため、途中で別れる⤵︎

お互いの背中を叩き合って気合いを注入したおいで



8:25整列

スタート35分前だが、Aブロックはまだ10人いないぐらいだったので、1番前に陣取る

(Bの妻ちゃんは4列目ぐらいだった)

ビニール袋2枚レインコート上下としっかり防寒してたので、待ってる間は寒くなかった


30分前になったらアミノバイタルパーフェクトエネルギースーパーヴァームアミノ酸(塩熱サプリ入)、そして3週間抜いていたカフェイン(300mg)を摂取


10分前になったらクリオホットジェルを全身に塗る

これでアップ後に近い状態でスタートできる

↑小さいパウチに入れてきた


並んでる間は平塚仲間浦◯さん杉◯さんとお話しできたので、変に緊張しないで済んだஐ



そしていよいよレースが始まる…



炎炎炎


9:00レーススタート


つくばのコースはこんな感じ↓

北風1〜2mなので、序盤は向かい風だが、中盤15〜25kぐらいで追い風が期待できる

コースはしっかり頭に入れておいた





スタート〜10k


スタート〜10kのLAP↓

9・10kは平均すると3'41"〜3'42"


入りの1kは3'33"と少し速いが想定内

2k以降は落ち着いて走った

4k地点がずれてる(手前)のはいつものことなので承知済み


なかなかいい集団がなくて、5k以降は単独になった

しかし、後ろから来た方が抜いていったので、後ろにつかせてもらった

5k以降は向かい風なので、集団に入りたかった





10〜20k


11〜20kのLAP↓


11kのLAPが遅かったが、12kが速かったので位置がずれてた様子

平均すると3'37"〜3'38"なので問題なし

距離標示があってるとは限らないので、細かいことは気にしないぐらいの心構えが必要


15kから追い風区間

この少し前に後ろから来た大集団に吸収された

集団の中に入らせてもらったら、一気に楽になった





20〜30k


21〜30kのLAP↓

26・27kは平均すると3'47"〜3'48"


ハーフの通過は1:17:05

3'40"/kでいくと1:17:21なので、16秒の貯金

タイム的には突っ込み過ぎてなくてちょうどいいけど、余裕がない


25kまでは追い風区間のはずなのに、集団のペースは3'40"/kを少し超えてる

でも前に出て引っ張る余裕もない…


25kを超えて追い風区間じゃなくなったら、やはりペースが落ちて3'45"/kを超えるようになった

そして28kぐらいで集団に置いていかれてしまう…





30〜40k


31〜40kのLAP↓


いつもここが粘れない

ついにキロヨンを超えてしまった

ところどころ来る向かい風がキツい

ただ水戸の時よりはマシ

まだ脚はかろうじて動く

この時はせめて2:40を切ることと、気持ちを切らさずに走った


約40k地点↓





40〜ゴール


41〜ゴールまでのLAP↓


どうしてもキロヨンが切れない

ラスト1kのところでタイムを読み上げてる人がいた

自分が通過した時が2:36:10

ヤバい!ラスト1kは3'50"で行かないと!

最後の力を振り絞って走った


42kで時計を見ると2:39:25

ということはラスト195mを35秒

いつも200mのWSが33〜34秒だから、可能性は0じゃない!必死にダッシュ!


しかし2秒及ばず…(꒪꒫꒪⌯)

やっちゃいけないタイム⤵︎



avg.3'48"/kだった



後半失速してるのがよくわかる…


心拍数avg.174bpmと高い

っていうか序盤188bpmもいってたら、そりゃもたないな⤵︎



ゴール後はめちゃくちゃ寒くて陣地に戻ってくるのが大変だった

そして陣地手前で左ふくらはぎがガッツリ攣って、伸ばしたくても手も届かなくて、しばらく身動き取れずにひとりで苦しんでた


そしてようやく陣地に戻ってきた
この表情が全てを物語ってる
絶好の気象コンディションだったのに、まさかこんな結果になるなんて…



もしPBを狙って走ったら結果は違ったかもしれない

でも2:35を狙って走ったことに後悔はない

たとえPBを出せたとしても、きっと2:35にチャレンジしなかったことを後悔すると思う

今はこれが自分の実力

反省して教訓にして、次のレースに向けてやっていくだけ




拍手拍手拍手


リカバリーをしながら妻ちゃんが帰って来るのを待つ

寒くて凍え死にそうだった


ちなみにリカバリーはこれだけ用意したが、アミノ酸は紛失、左2個のゼリーはキツくて飲めなかった⤵︎


ついに妻ちゃんが来た!

最後までしっかり走れてる!!




そしてゴール✧


水戸の激落ちくんを経験できたことで、今回は無理せずの430でどこまで行けるかを徹底して走った

ハーフまでは全然楽に行けて、30kも脚は動いて、

あと残りの距離は落ち幅を最小限に!と、440ちょっとで粘って走った!

24'/5kを見なかったのが、今回の大きな収穫

3°10'切れなかったのは残念だったけど、最後までしっかり走りきれて、自分では満足のつくば42.195kmだった

ここからあと2ヶ月、しっかり上げていきたい✧


ゴールの安堵で疲れがどっと来たみたい


そして少しして浅◯さんが来た!

妻ちゃんの隣に同じように倒れ込むw


みんなよく頑張った☆

ゴールした達成感を共有できる大切な時間ஐ

フルはキツいけど、これがあるからやめられない


ゴールした後は自分でチップを外して返却

ここで「ブログ見てます。夫婦で頑張られてますね。いつも料理がおいしそうです♡」と声をかけてくれた女性の方が!(ハートがあったかは不明②w)

ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾次はオクムで!

そろそろランニングカテゴリーから料理カテゴリーに変えようかな

(ˉ ˘ ˉ; )


スポドリをもらった後は、参加記念品(5種類の中からランダム)を受け取る


続いて醤油チョコうまい棒をもらって終了

この3種類は昔から変わらずあるよね〜w



そして2人して陣地に戻ってきた

一応無事生還


三脚で一生懸命自撮りしてたら(タイマーの10秒間ポーズをとってる↑と脚攣るw) 、近くにいた方が親切に撮ってくれたஐ



水戸の1か月前から今日までの約2か月間、ずっと気を張ってた

ここでとりあえず一区切り

終わった清々しさが伝わってくる笑顔だなஐ



それにしても寒い( ꒪⌓꒪)

まだ小雨降ってるし⤵︎

荷物をまとめて、とりあえず着替えず足早に撤収した




ランニングランニングランニング


12:46撤収

13:07駐車場到着


震えながら着替える…(´・⌓・̥ˋ๑)


そしてようやく車の中へ

やっぱり結構降ってたよね


天気結果↓

朝見た時は雨マークなかったのに、レース中は終始が降ってた

(๐•̆ ·̭ •̆๐)


とはいえ、寒さや雨で身体が動かなかったわけじゃない

むしろ走るにはいいコンディションだったんだよな

走れなかったことがショック⤵︎




車車車



13:28出発


まずは近くのコンビニでリカバリー

食欲は全くないが、唯一2人とも食べれそうだった『フルーツミックスサンド』を半分こして、何とかカロリーを摂る


常磐道谷田部ICから高速へ


途中、守谷SAに寄る


職場へのお土産と、自分たち用の食べたいのを選ぶ

茨城といったらやっぱりメロン●


残念ながらメロン自体は売ってなかった⤵︎

メロン系のお菓子のお土産をチョイスしたஐ


時間が少し早いだけあって、高速は概ねスムーズに流れた
常磐道→首都高湾岸線・横羽線・北西線と進み、
2時間弱横浜青葉ICに到着


ここから246で帰る



さて、夜ご飯を何にするか車内で緊急柱合会議

走り終わってから時間もたってるし、なる早で何か食べなければ身体によくない


ということで、夜ご飯は厚木くら寿司になった寿司


17:08夜ご飯

まぐろはまち赤貝うなとろ

最初は食べやすいものからスタート

↑全部半分こ


つくばお疲れさまでしたஐ

いっただっきまーす(❛ᴗ❛(❛ᴗ❛♡


冷たくて食べやすい!

身体に染みる〜( ´•̥∀•̥` )

疲れてる時は、やっぱりこういうのが食べやすいよね♪


第ニ陣

かにみそ白子貝柱いくらと痛風になりそうなラインナップw


妻ちゃんは内臓にダメージがあるようで、たった4皿分(8貫)で終了⤵︎


自分はいつになく元気で食欲もあるので、ひとりで食べ進めた


7皿分(15貫)ミニころチキンでお腹いっぱい


フル走ってこれじゃどう考えても少ないよね

わかってるけど食べれない(ˉ ˘ ˉ; )


食後のびっくらポンルーレット

妻ちゃんは射的

残念、はずれ〜

自分は競歩

脚残ってなかった(꒪꒫꒪⌯)

収穫なし(ㅎ-ㅎ;)



星星星


18:28帰宅


ついに帰ってきたー((o(´∀`)o))

もう昨日の朝には戻りたくないw


疲れた身体で一生懸命荷物を片付け、シャワーを浴びてスッキリ✧



そしてようやくゆっくりタイムஐ

帰りにファミマで買った『窯出しとろけるプリン』と、妻ちゃんの命の水赤コ✧

これなら何とかおなかに入れられる(*u_u)


このプリン、ラヴィットのランキングで2位だったんだよね〜✧

滑らかな食感でめっちゃうまい(๑´ڡ`๑)

(このプリンが入ったパフェは食べたことあるから、うまいのは知ってた✧)



こうして長い長い1日が終わった






振り返ってみると、やっぱり2:35を切るには実力不足だと感じた

いろんな思いはあるけど…つくばに照準を合わせてこういう結果で、得るものが多かった1か月だった

練習内容を見直して、3'40"/kに余裕を持てるような状態を作り出さなきゃいけない

次の静岡まで丸々3か月はある

まだまだ諦めない、もう一度作り直す






流れ星流れ星流れ星


今回も応援の連絡をくれた方々ஐ

ありがとうございました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

いつも本当に力になります✧


現地で会えなかった方々

(後々、つくば出てたんだ!って知った方々も多かった!

(´ •̥  ̫ •̥ ` ) )

またどこかでご一緒できたらうれしいです☆


つくばを走られた方々スニーカーお疲れさまでした

(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑