今日は平日早朝ポイント練
水戸まで残り11日
スピードポイントの量を落とさずできるのは今週までなので、外したくない大事な練習
4:45起床
天気は晴れ
風も穏やかでなかなかのコンディション
気温14℃は、先週よりまた少し下がった感じ
(Qちゃんが「私が好きな気温は14℃です」って言ってたから、フルにはいい気温なんだろうな)
体重は少し増えたが許容範囲
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー(ノンカフェイン)
ハイパーボルトプラスで脚全体をケア
ストレッチしてから出発
まずはアップ3k
家出た時はまだ暗かったけど、少しずつ明るくなった
3kでポイント練の舞台、海老名運動公園のスタートラインに到着
アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
水戸11日前
今日のメニューは
クルーズインターバル
1200m×7(r50")
設定は4'14"(=3'32"/k)
今年の大阪と板橋の前も、同じタイミングでこのメニューをやっている
なので、今回の出来具合や余裕度によって、今の状態が比較できる
しっかりこなして弾みにしたい
シューズは薄底ノンカーボンのハイパースピード
大阪・板橋前と同じように、カーボンシューズは本番まで温存する作戦
まずは妻ちゃんのスタートを見送る
ι(`ロ´)ノファイトー‼︎
6:04スタート
ここ2週間ちょっとの平日スピードポイントと週末ポイントロングは全てカーボンシューズでやったため、薄底ハイパースピードでスピードが出るか心配だった
1本目は余裕を持ちすぎてラスト200mで帳尻を合わせる形になったが、2本目以降はしっかりスピードに乗って走ることができた
1200m×7は5か月振りだけど、7本って精神的にキツい⤵︎
5本目のラスト↓
↑1周は1180mのため、20m先がゴールで、リカバリーで歩いて戻る
6本目のスタート↓
6本目が終わって7本目のスタートまで↓
r50秒ってあっという間に来る(ㅎ-ㅎ;)
↑終わってハァハァしてるのに、この間隔で呼吸整わないままスタートしなきゃいけない
7本目のラスト↓
ようやく終わった(›´ω`‹ )
最後まで力みすぎずに走れたかな
ちなみにゴールはここ↓
コロコロ計測した+20m地点は、2個目のマンホールの真横
(ポールの次の木の下だから、ちゃんとわかるのだ)
今日のLAP↓
設定→4'14"/1200m(=3'32"/k)
思ったよりしっかり走れた!
これはトリケラトプス拳しかないっ!
↑↓上の手の角度が課題だな…w
今回のタイムは大阪・板橋前と比べてよかった
大阪前↓(寒くて身体が動かなかくてギリギリ)
板橋前↓(ラスト3本は設定オーバー)
ちょっと自信になったかな
同じハイパーでやってよかった( •̀∀•́ )✧
7本やった軌跡↓
r50"だと心拍数が下がり切らないまま次のスタートを迎える
クルーズインターバルの狙い通り
今日のコース↓
中だるみも少しはしてるだろうけど(ˉ ˘ ˉ; )、
800〜950m地点(右下らへん)はコースがうねうねしてるから、白線上を走ると、GPSが直線で拾っちゃってるんだと思う
だから遅いって色になっちゃう(。•́︿•̀。)
(上↑のペースの凹みも同じ原理だと思ってる)
有意義な35分間だった
妻ちゃんはセンバル×5
「一番やりたくないメニューをあえて選んだ٩(◦`~´◦)✧
キツイはキツかったけど、乳酸ドバーッとは来なかった!今までよりは余裕を持って終われたかな☆」
この1週間で、いろんなところの金木犀が満開に咲いてて、妻ちゃんは今日も(この前の土曜の平塚でも)「キツイときにふわっと来る香りで癒されてがんばれたなஐஐஐ」って
ஐஐஐ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )≡
自分はハイパースピード
妻ちゃんはメタスピードスカイ
似て非なるものって、まさにこの靴たちのことだよな
( ˙꒳ ˙ )
あとは自宅までダウン3k
仕事から帰ったら湯船に浸かって疲労回復
夜ご飯
焼き鮭、十六穀米、味噌汁、ネギ納豆、韓国のり☆
鮭が柔らかトロトロでうまい(๑´ڡ`๑)
味噌汁の具はえのきと豆腐
優しい味でほっこりするなஐ
今日は朝から頑張ったから、お米を100gに増量して身体を回復させる✧
飲み物は『のんある気分ジントニック』
ノンアルだけどしっかりジンの味が感じられる☆
おいしい夜ご飯タイムだったな(*´˘`*)
今日はいい練習ができて満足
残すポイント練もあとわずか
最後まで気を抜かず集中してやっていきたい