今日は遅めの夏休みஐ

たくさん寝たいところだけど、まずは水曜恒例平日早朝ポイント練

(´・ω・`;)



ふとん1ふとん2ふとん3


5:00起床


天気は晴れ

16℃は涼しくて走りやすそう


体重は…

またポイント練の時に限って増えとるやんっ!


いつものルーティン

脚シャワーMCTオイルコーヒー


ハイパーボルトプラスで脚全体をケア


ストレッチしてから出発



スニーカースニーカースニーカー


まずはアップ3k


海老名運動公園に入ると、昨日の夜の雨で水たまりができてた⤵︎


3kでスタート地点に到着

今日もこの1周1180m(100m毎に距離標示あり)でポイント練を行う



アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ

準備OK


昨日のWSが調子良かったけど、まだ状態をキープしてそう



今日のメニューは

閾値走5000m+1000m

設定は

・5000m→3'32"/k (Tペース※フルPBから算出)

・1000m→free


自分がPBを出したシーズンのメニューを振り返ってみたら、このメニューを繰り返しやってた

なので、再びPBを出すために、このメニューにチャレンジしてみようと思う

(5000mは自分的にかなり苦手なメニュー)

その時は3'30"/kで5000mを走ってたので、今日は3'32"/k以内で走りたい


シューズはヴェイパーフライN%(1)

外したくないメニューなので、相性抜群のコイツの力を借りて走る


まずは妻ちゃんのスタートを見送る

ι(`ロ´)ノファイトー‼︎


次は自分の番

いざ、出陣(`・ω・´)



炎炎炎


6:17スタート


まずは5000m

出雲駅伝を観て得たいいイメージを持ちながら走る

1000mの通過は3'31"

余裕があるわけじゃないけど、まだこのまま走り続けられそうな感じ

閾値走の練習の意図を捉えて走れてるな


ジワジワとキツくなったけど、5000mで終わると思えば気持ちが楽だった

そして最後まで落とさず走ることができた


①5000mのLAP↓

設定3'32"/k

※1周1180mで、1000mと180m地点でラップを押した


(1周1180m×4周)+300m=5020m17'38"

avg.3'30"/kで、

5000mに換算すると17'34"だった



次は1000m

5分間リカバリーしてスタート!


1000m1本だけだと思えば気持ちが楽


途中でラップは見ず、ガムシャラではなくフォームを意識しながら全力で走った


そして…ゴール


↑200m地点からスタートし、1180m+20mでゴール


タイムは…3'12"
普段のセンバルが3'20"なので、悪くない



久し振りの5000m+1000mをいい水準で走れた

これはトリケラトプス拳案件ハリネズミ


↑↓だいぶ本家に近づいてきた(右手が少し猿っぽいがw)


5000mでの心拍数は、そんなに高くなかったな


今日のコース↓

ラップ⑨の300m地点で5000mが終わり、100m区間を歩いて戻り、5分後にラップ⑩の200m地点から1000m走った


このメニューでもトータル25分ちょっとで終わるのか

時間もそこまでかからないし、また今度やってみようかな



妻ちゃんも閾値走5000m(設定Tペース4'07")

「1周目が動きが鈍く感じて、徐々に動きが良くなっていった感覚

全周設定より速く回れたけど、余裕があったわけじゃなかったかな〜」

涼しくなったし、この速度域に慣れていきたい

(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


シューズは

妻ちゃん→テンポN%

自分→ヴェイパーフライN%(1)


あとは自宅までダウン3k

行きと違って帰り道は清々しい♪


これで今日はトータル12.32kになった

6.32kは、閾値5020mリカバリー300m1000m



イチョウイチョウイチョウ


あとは夏休みをのんびり過ごすだけஐ


いつもどおりの朝食を食べ、テレビを観ながらのんびり過ごす

( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )


ガッツリ昼寝したりして、予定のない休みを満喫したஐ



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


夜ご飯

ピザ油淋鶏ポテトサラダ☆


ピザはタンドリーチキンスモークチーズ入りシーフードの2種類

オーブンで焼いて熱々うま♪

久し振りにデスソースかけたら頭から汗出てきたw

油淋鶏は肉厚ジューシーでうまかった(๑´ڡ`๑)


飲み物はノンアル『レモンズフリー』

これ濃くてうま♪

クエン酸効果で疲労回復を図る( ˙꒳ ˙ )




ハートのプレゼントハートのプレゼントハートのプレゼント



デザートは、今日クール便で届いたコレ↓☆


東大阪市にある五條堂という和菓子屋さんの

フルーツパフェ大福『鴻池花火』☆


箱も大福のころんとした包みも、すごくオシャレでかわいい✧


断面はこんな感じ↓

5種類のフルーツ(ブルーベリーオレンジバナナフランボワーズパイナップル)生クリームこし餡を、柔らかい羽二重餅で包んだ贅沢な大福✧


これめっちゃくちゃうまい!(º ロ º๑)✧

羽二重餅がとにかく柔らかい!ஐ

そして、生クリームとこし餡の組み合わせが上品な甘さで、そこに様々なフルーツが合わさって、口の中でいろんな味が楽しめる!まさに花火!花火



そして今回、なぜこんな贅沢なお取り寄せが届いたのかというと…


この鴻池花火は、

ふるさと納税でいただいたもの


実は先日、初めてふるさと納税を行なった


(9/30(土)の記事↓)

ひとりフル後、瀕死状態で作業したPC(๑•́∀•̀๑)


制度自体はもちろん知ってたけど、何が得なのか理解しておらず、調べようともしてこなかった

上司に「得だからやった方がいいよ。」と勧められ、調べてみたところ…これやらないと損じゃん!

Σ(・口・)

しかも10月からは、寄付額に対する返礼品額の割合が減るなどの改定があるとのことで、9月最終日にロキソニン頼りで滑り込んだ


寄付した自治体から返礼品がもらえるふるさと納税

収入によって寄付金の上限額に差はあるものの、寄附した額から2,000円を引いた額が、翌年の住民税・所得税から控除される仕組み


簡単に言うと、2,000円を自己負担し、税金を先払いするだけで、返礼品がもらえるஐ

なんて素敵なシステムなんだ((o(´∀`)o))


しかも、自分はふるなびからふるさと納税したが、納税額の7%がポイントとして返ってきた!

結構大きな金額だから、これはデカい!


とはいえ、10年以上も前からあるのに放置してきた制度

(  ・᷄д・᷅ )

(自分の仕事上、ふるさと納税をすることが正しいのかも悩みどころだったしね)

1年目の初心者なので、まずは満額とは考えずに、返礼品がおいしそうな自治体を選んで寄付してみることにした

(返礼品の種類が多すぎて、食品以外は選びきれなかった)

全部で4つの自治体にふるさと納税したので、返礼品が届くのを楽しみにしたい♪






今日は、水戸に向けての大事なメニューを設定どおりこなせてよかった

やはり涼しくなって急激に走れるようになってきた

ここから調子をもう1段階上げていきたい