今日は低酸素WALKの予定だったが、夜中から寒気がしたり身体が熱っぽかったので、大事を取って休むことにした
昨日、大雨の中で低酸素WALKしたからかな⤵︎
というわけで、ギリギリまで寝た
7:30起床
とりあえず体調は少し回復した
(夜中は熱があってかなりツラかったが、朝には落ち着いた)
体重はあまり変わらず
食欲はなかったが、薬を飲むためにシリアルとフルーツたっぷりヨーグルトを食べた
午後は予定があって年休をもらっている
仕事が終わったら電車で移動
(薬のおかげか、体調はほぼ良くなった感じ)
目的地の近くの公園で簡単に食事
やってきたのは…『さがみ林間病院』
(最寄駅の東林間駅までは、本厚木駅から小田急線内乗り換え1回で20分ほど)
2週間前(故障して12日目)にスポーツ整形を受診したが、その時は長母趾屈筋の腱鞘炎と診断され、とりあえず様子を見るよう言われた
しかし、そこからさらに2週間がたったが、とても走れる状態じゃないため再び受診
今はこの穴を開けたインソールのおかげで患部にダメージなく歩けるが、これがないと歩いててズキズキする⤵︎
診察が始まり、前回の診察からの経過を伝える
そして足の裏を触診
どうやら前回より腫れてるらしい…
足の裏は、全く使わず完全休養ってわけにはいかないもんな
長母趾屈筋は親指の裏から内くるぶしの後ろを通ってふくらはぎに繋がる筋肉
内くるぶしの後ろで炎症を起こすことが多く(カーブしてるため)、ここに炎症を抑える注射を打つと、腱が切れるリスクが高いらしい
しかし、自分が炎症してるのは足の裏の真ん中辺り
ここなら腱が切れるリスクも高くはないとのことで、炎症を抑える注射(ステロイド注射)を打った方がいいという判断になった
腱鞘内注射
薬の分量はやや少なめに調整してあるとのこと
足の裏は痛いと聞いてたが(ネット情報)、普通の注射と変わらなかった
ただ、刺してからいろんな角度に向きを変えて少しずつ薬を入れていくので、刺してる時間が長くて怖かった⤵︎
でも効果が出るように丁寧にやってるのがわかって安心感があった
打って入れては指で馴染ませて…を丁寧に、しっかり様子を見ながら注射してくれる
さすが、陸上界ドクターのスペシャリスト✧
(よく世陸のTVとかにも映ってるドクターなのだ)←映る時は選手が怪我した時だから見るの複雑だけどね
やっぱり怪我したらこの先生だなஐ
あとで撮った写真↓
ちゃんとインソールの穴と患部が一致してた
もう少し内側の穴を広げてもよさそうだな
薬は48時間かけてじっくり効くらしい
48時間過ぎたら走るのを試してみて、そこから少しずつやっていくよう指示があった
ただし、まだ改善しないようなら2週間後にもう一度注射を打つとのことだった
48時間後ってことは水曜の午後
それなら走るのを試すのは木曜にしよう
それまでは今まで以上に大人しくする
病院が終わると、用事があって車で出ていた妻ちゃんがJADE君で向かえに来てくれた!
心配して来てくれてありがとう…(´・⌓・̥ˋ๑)
海老名ららぽーとで夜ご飯などを買って帰る
注射打った場所に負担がかからないように歩くのに気を使ったな
帰ったら湯船に浸かってウェイトコントロール
だって、明日も明後日も運動できないから( ´•̥∀•̥` )
夜ご飯
鰤のお刺身、えんがわのお刺身、お好み焼き、玉子とチーズのキャベツサラダ☆
お刺身ヤバうま!
鰤も身がブリブリ(←)だったけど、えんがわの脂の乗りかたとコリコリ感がたまらない!
こんなの日本酒が合うに決まってるでしょ!
お好み焼きは、中に目玉焼きや豚肉がたっぷり入っててボリューミー♪←おなかすいてた妻ちゃんの一目惚れw
どれもうまかったな(๑´ڡ`๑)
日本酒を嗜んだあとは、頂き物のオリオンの缶チューハイஐ
どっちもあまりお目にかからない珍しい缶✧
パッションフルーツもパイナップルも甘すぎなくて飲みやすい♪
でも飲みやすい割に5%あるから気をつけて飲まないと…
(ˉ ˘ ˉ; )ゴクゴクゴクゴク♪w
デザートはミスド☆
「そこ(ららえびな)にミスドがあったから」
(๑•̀ㅁ•́๑)✧キリッw
(妻ちゃんはまさかの、今日のためにとっておいたクリスピーとのドーナツツートップw)
「ドーナツは結局ポンデが1番!」とめずらしく意見が一致w
自分は新発売の『白いポン・デ・白あん』
妻ちゃんはチョコがなくて、普段選ばない『ポン・デ・ストロベリー』
白あんは、言われなきゃ白あんってわからないぐらいの馴染み感!✧普通にうまかった!
ストロベリーは王道安定のうまさって感じ!
モチモチで、やっぱりポンデで正解だね〜(๑´ڡ`๑)
診察で前回より腫れてると言われてショックだったけど、注射を打ってもらって希望が持てた
"怪我をしたらいきなり注射を打つ"わけにはいかず、やはり順序がある
その判断を託すのは、頼りにできる先生だからこそ
だから長かったこの3週間ちょっとも、必要な時間だったはず
そう考えて、前向きにいこうと思う