右足の足底筋膜炎で走れなくなって12日目
週末は2日間ともWALKをし、多少の違和感はあるものの、痛みが出ることはなかった
そこで、いよいよ今日は走ってみることにした
まずはWALKを入れながら、芝生を中心に走る
天気はあいにくの雨
今週は梅雨みたいな天気らしい
体重はようやく減ってきた
もう少し減ってほしい
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
フォームローラーなどでほぐした後は、痛みの原因っぽい長母趾屈筋をしっかりストレッチ
まずはWALKからスタート
幸いにも雨は降ってなかった
約700m歩いて相模川河川敷に到着
ここでバトルエアロマスクを装着
このマスク、自分の頭には少し大きいため、昨日妻ちゃんに縫ってもらったஐ
これでフィット感が増した!
より呼吸が苦しくなる!( •̀▲•́ )✧
これはもはや、ジョジョが波紋の呼吸を鍛えるために装着した『呼吸法矯正マスク』と同じレベル
1kになったところから走り出す
久し振りに走るから動きがギクシャク
自宅から約1.4kで芝生に到着
あとは芝生広場をグルグル回る
夜中の雨でグチャグチャかと思ったが平気だった
4k走ったら1k歩き、再び4k走りながら自宅に帰る
すぐに痛みが出るか心配だったけど、とりあえず走れる
違和感0とはいかないが、おとといのクロカンWALKよりも違和感は少ない
日に日に回復してるんだな
河川敷の出口でマスクを外す
マスクの跡がクッキリ!
さすがフィット感が増しただけのことはある…
↑一気に老けたwゴルゴ
(WALK1k→JOG4k)×2セット
心拍数が思ったより上がった
心肺機能だけはなるべく落とさないようにしないとな…
トータル10k・約70分
今の自分にはちょうどいいかな
シューズが大変なことに∑( ◦д⊙)!!
しっかり洗い流してから帰る( ˙꒳ ˙ )
仕事は午後はお休みをもらっている
まずは美容院に行き軽量化ஐ
美容院の後は電車で移動
やってきたのは東林間駅
とりあえず近くの公園でランチタイム
プロテイン多めฅ(•̀㉨•́ )ฅ
今日午後休を取った目的はココ↓
さがみ林間病院で『スポーツ整形外科』を受診するため
↑以前は東芝林間病院だったが、5月から名前が変わった
ここのスポーツ整形外科の先生は陸上に精通した方で、実業団選手や大学陸上選手を見かけることも多い
(今日はG◯Oと国◯舘大学の選手がいた)
以前から故障する度に診てもらっているが、診察が毎週月曜の午後だけ&完全予約制なので、痛めた時にすぐ診てもらえないのだけが難点
今回も痛めてから少し時間がたってしまったが、それでも他の整形外科には行かず、担当の先生の診察を待った
診察が始まり、これまでの経過を話す
話した後は触診とエコー検査
足裏の痛みなので最初は足底筋膜炎だと思っていたが、実は違った!
自分が痛いのはこの位置↓
足底腱膜や筋膜を痛めたと思ったが…
実際に痛めてたのは長母趾屈筋の腱だった!
診断名は『長母趾屈筋の腱鞘炎』
ふくらはぎから内くるぶしの後ろを通り、親指に繋がる
これがエコー検査の写真↓
わかりにくいので細かい説明は省略するが、黒くなってる部分が炎症してる部分とのこと
腱の中に傷があったが、これは蓄積によるもの
腱周囲の炎症が今回の痛みの原因のよう
長母趾屈筋の腱鞘炎の場所はここら辺↓
自分が痛いと思う場所と一致した
数日前から足底筋膜炎ではないんじゃないかと思ってた
足底筋膜炎は、"朝起きて足をついた瞬間の激しい痛み"が主な症状
位置的にも踵に近い部分が痛いことが多い
しかし、元々内くるぶしが痛かったこともあり、いろんな故障の経験から長母趾屈筋があやしいと思ってた
(長母趾屈筋は内くるぶしの後ろを通るため)
最初は足底をスーパーボールでほぐしてたが、途中で気づいてからは足底には触れず、長母趾屈筋のケア↓を徹底的にやってきた
この判断は間違ってなかったんだな
↑今朝も長母趾屈筋をケアしてた
腱鞘炎なのでステロイド注射を打つという手もあるのだが、腱が弱くなり切れてしまうリスクがあるため、まずはしっかりケアしながら様子を見るということになった
テーピングや、走り方のアドバイスももらった
週末にレースがあることも話したが、今の足にはデメリットだし、出るとしてテーピングなどが効くかもわからない
ここまでのブランク、今ロードを走ったらどんな状態なのか…
これを踏まえてオクムを走るかどうか、あと数日考えよう
(´u_u。
病院が終わったら再び電車で移動
やってきたのは海老名駅にあるビナウォーク
その中にあるTOHO
ここで妻ちゃんと待ち合わせஐ
ずっと観たかった名探偵コナン
『黒鉄の魚影(サブマリン)』を観る!
今回のは黒ずくめの組織が出てくるから楽しみ♪
映画のおとものポップコーンは、
プレミアムシネマイクポップコーンの『キャラメル&ストロベリーミルク』にした♪
こんな感じ↓で、全部が味が濃いやつ!♪
映画が始まると色がわからなくなり、どっち味かは食べてのお楽しみになったw
始まる〜楽しみ〜☆
(プレミアムポップコーンはバケツで出てこなくて、最初ちっちゃ!って思ったw)
どっち味もうまい♪
↑しかし結局ポップコーンの濃さの威力が強すぎて、2人がかりでも半分ぐらいしか減らなかったw
今回の映画も、かなりおもしろかった!
気がつくと息するの忘れてるぐらい熱中する場面がたくさん!
感動するシーンも結構あったな…(´・⌓・̥ˋ๑)
2時間あっという間で、観てよかった♪
もちろんパンフレットもゲットした(*´˘`*)
海老名でいろいろショッピングして帰る
夜ご飯
ホタテの海鮮巻き寿司、唐揚げ☆
この海苔巻き、ほぼ具!
ご飯とホタテの割合が明らかにおかしいw
ホタテはブリブリだし、昆布がアクセントになっててうまかった♪
唐揚げはニンニクが超効いてたな〜!
どっちも買って正解だった((o(´∀`)o))
デザートは昨日に続き函南いちご☆
ひとり山盛り1皿ずつ!(∩´ー`∩)
こんなに↓たくさんもらったため、毎日食べてもなくならないのだ!
実は今朝大変なことが…
苺2粒が潰れてて、カビが生えていた
新鮮&糖度が高いゆえ、潰れてジュースがでちゃう苺は、この気温の室温ではすぐ悪くなるだろう…
なので、少し潰れるのは覚悟で、タッパーなどを総動員して、冷蔵庫に突っ込むことにした!
そして…なんとか超大量の苺が冷蔵庫に入った!
冷蔵庫の中が苺で埋め尽くされた!↓w
(何なら常温で平気そうな冷蔵庫に入ってたものは、犠牲外に出した)
(どのタッパーも山盛りで、蓋は無理なのでラップ!
写真右上の野菜室の苺たちは、タッパーどころか深くて大きなボールに満タン!)
でもこれで被害は、2粒+周り数粒で済んだ
さらに、どうしても入りきらなかった、残り1.1kgを急遽『いちごジャム』にすることにした!
家にあった氷砂糖150gと三温糖280gが、苺1.1kgに対してちょうどいい分量だった!
ここにレモン汁も足して、最初はジュースを出すために弱火、かなりの液体量になってからは強中火でグツグツ、根気よくアクを取りながら煮詰めていった!
粗熱を取ったら出来上がり!
果実がゴロゴロ残ってる、おいしそうないちごジャムになった!✧
こうして、いろんなことがあった1日が終わった
美容院→病院→映画館と、普段行かないところばっかりだったな
けれど何より走れたことがうれしい
充実した1日をすごせた
この気持ちを大事にしていきたい