2/26(日)

大阪マラソン2023当日


レーススタートは9:15

本来なら3時間前には朝食を食べ終わりたいところだが、昨日寝るのが遅くなったので、睡眠時間を優先することにした



ふとん1ふとん2ふとん3


6:00起床


昨日寝たのは23:45頃なので、睡眠時間は6時間15分ぐらい

7時間半は寝たかったが、そんなに問題はない


まずは天気をチェック

曇り5〜7℃は少し寒い

時間の経過とともに北風が強くなる予報


大まかに、前半は南・後半は北に向かうコース

なので、後半に北風が強くなるのは一番損なパターン⤵︎


体重計は持ってきてないのでわからないが、鏡を見ると身体は締まってたので、体重は増えすぎてないと思う

↑寝起きの顔の浮腫み…(  ・᷄д・᷅ )


いつものMCTオイルコーヒーはなし

代わりにモルテン『DRINK MIX 320』を少しずつ飲む


6:06朝食開始

鮭マヨおにぎりねぎとろおにぎりショコラオレンジベーグル

普段のレース前なら絶対食べないラインナップ(ㅎ-ㅎ;)

↑おにぎり難民だったのでやむなし


でもベーグルは脂質が少なくて糖質をしっかり摂れるので、悪くないと思う


6:26朝食終了

レースの2時間49分前に食べ終わったので、ギリギリセーフか


シャワーを浴びてハイパーボルトプラスでケア

一番心配な左坐骨テーピングを貼り、チタンテープを気休め程度に貼る

そしてストレッチ


レースウェアの上にゴミ袋レインコートを着て、ジェルや着替えが入ったバッグを背負って部屋を出る


思ったより時間が足りず、予定より8分遅れてしまった



スニーカースニーカースニーカー


7:33部屋出発


会場は近いため、ホテルからアップで走っていく

GPSを拾うのに時間がかかる(´・ω・`;)


7:39アップ開始


会場に着いたら検温手荷物預けをし、それからスタートラインに整列

検温の場所までの約2kはアップで走り、そこからスタートラインまでの1〜2kは歩く…

これでいいアップになるはずだった


しかし…

分かれ道にいたスタッフの方に、検温はどっちに進めばいいか確認し、案内された方に進んだのだが…

これが大きな間違いだった!


◯の位置から正しいルート(左方面)に進めば手荷物預けも検温も問題なくできたのに、違う方向に案内された(右)ため、迷いに迷いまくった…
結局スタートラインまでに6kもかかってしまった…


何度も同じ道を行ったり来たり、さらに階段も上ったり下ったり…

時間だけはすぎるが、手荷物預けらへんは人混みで全然動けず、急ぎたくても無理だった

レース前に既にヘトヘト…( ꒪⌓꒪)


時間がなくて焦ってたため、手荷物預けの時に急いで撮った写真↓

次写真撮るのはゴール後、お互い頑張ろう!


スタートブロック整列の閉鎖時間はスタート15分前9:00

その閉鎖ギリギリに着いたため、Aブロックの最後尾になってしまった…

スタートラインどころかスタートのでっかいゲートすら見えない⤵︎

( ꒪Д꒪)


あんな近いホテルを出てから1時間半…

かなりの労力と時間を使ってしまった

でも「もうこればっかりは仕方ない」

・゚・(。>д<。)・゚・と、2人でスタートまで気持ちを落とさないように過ごした



スタート30分前に飲むジェルアミノ酸スーパーヴァームカフェインロキソニンは、スタート地点に向かう途中に飲んだ

写真右半分のモルテンアミノ酸はレース中に飲むやつ


モルテンはタイツのポケットに入れ、アミノ酸はゼッケンの裏側につけたポケットに入れた


今日の戦闘服はコレ↓

シューズは温存してたメタスピードスカイ

2XUタイツ、アーム、カーフの最高装備で挑む

 ネックウォーマーは悩んだけど、寒さ平気そうだったので手荷物預けに入れた



今回の目標タイムは

松→2:35切り(avg.3'40"/k)

竹→PB(2:37:12切り)(avg.3'43"/k)

梅→2:40切り(avg.3'47"/k)


練習では3'40"/kで31.41k走れてるんだから、2:35切りは狙えるはず

(`・ω・´)



スタート5分前にクリオホットジェルを全身に塗る

直前まで動いてたから要らなかったかもしれないけど…

( ˙꒳ ˙ )


スタート直前に近くにいたスタッフの方が「これ落とした方いますかー?」とアナウンス

見るとガーミンのポッド↓だった


念のために確認すると、あれ?腰に付けてたポッドがない…

「すみません、自分のです…(¯―¯٥)」

バッタバタしてたからな…

気づいて届けてくれた人、本当にありがとうございます

(ˉ ˘ ˉ; )


落ち着く間もなく、ついにスタートの時を迎える

(腰にポッド付けてるときにスタートのパーンが鳴り、慌ててガーミン押した)



炎炎炎


9:15レーススタート


スタート〜10k


スタートラインまでのロスは34秒(約100m)

前が詰まってて全然スピードが出せない⤵︎


スタート地点通過時↓

34秒たってまだこの状態


全然走れない〜(꒪꒫꒪⌯)


スタート地点通過時の動画↓


最初の1kは4'29"もかかってしまった

(ロスを除くと3'55")


しばらくは人をジグザグ避けながら進むしかなく、2kの3'38"も、実は距離が長くてペースはもう少し速かったと思う

2kを過ぎて、ようやくまともに走れるようになった



※3'40"/k5k18'20"

〜5k  :18'38"→avg.3'43"/k

〜10k:18'08"→avg.3'37"/k

↑スタートから5kまでに949人抜いたらしい


スタートロスを除けば順調な走り出し





10〜20k


この区間は折り返し2か所もある

そんなに気にはならなかったが、減速→加速で得することはないな⤵︎

アップダウンもあったせいか、3'40"/kを超えるところが多かった



〜15k:18'20"→avg.3'40"/k

〜20k:18'29"→avg.3'41"/k


15k地点の定点カメラ↓


この時は、まだまだ脚も精神的にも元気だった


(15k手前らへんで妻ちゃんとスライドஐ)




20〜30k


この区間も折り返し2回

北風が強く、折り返して北上するとかなりキツかった

そしてなんといっても30k手前(下寺町から)の大きな上り坂がキツい!

遠くから見ると壁に見えた(꒪꒫꒪⌯)

26kこえて一旦右折するとき、「後であの壁来るのね」ってなったよね⤵︎


向かい風で3'40"/k超えるのは仕方ないと割り切ったが、25k超えて明らかに余裕がなくなり、向かい風やアップダウンがなくても3'40"/kを超えるようになった


↑26k地点は見落とした


〜25k:18'40"→avg.3'44"/k

〜30k:18'58"→avg.3'47"/k


25k地点の定点カメラ↓

↑この後集団からこぼれてしまう⤵︎


(24kらへんで再び妻ちゃんとスライドஐ)





30〜40k


この区間にようやく最後の折り返し

以前から折り返しで見えてた高校の先輩に30k過ぎで追いつき、引き離そうとするも逆に抜かれて離されてしまう⤵︎

ラップはついに3'50"台に突入


35kを過ぎると北上するので5k近く向かい風

ここに来てからの向かい風はキツかった( ꒪⌓꒪)

それでもどんどん前を抜いていけたので、モチベーションをなんとか維持できた


ラスト5kで初めてゴールタイムを認識

4'00"/kを超えると(2:40切り)すら危うい

キロ3分台死守〜


↑39〜40kでついに4'00"/kかかった…


〜35k:19:14→3'50"/k

〜40k:19:50→3'58"/k


35k地点の定点カメラ↓





40k〜ゴール


ようやく向かい風が終わり、ラスト2.195k

途中に高架下を通るためアップダウンがあるが、短いため気にならなかった

もう2:40を超えないことはわかっていたので、できるだけタイムを縮めることに必死だった

そして、ラスト5kぐらいで再び抜いた先輩に追いつかれないように必死に走った



〜ゴール(2.195km):8:38→3'55"/k


ゴール地点の定点カメラ↓


目標のには届かなかったため、控えめなポーズでゴール


こうして大阪マラソンが終わった





今日の5kごとのLAPと順位↓


ゴールタイム2:39:29


avg.3'46"/k


心拍数がずーっと高いまんま(꒪꒫꒪⌯)

よくこんな状態で走り続けてるよな〜


今日のコースはこんな感じ↓(高低差カラーver.)

やっぱり30k手前が赤くなってるから、あそこはすごい上りだったんだな


それ以外にも結構アップダウンがあった


↓合ってそうだなw



今回の補給食は

モルテン→20k、30k

アミノ酸10k、20k、30k

ガス欠を感じたらエイドの何かを食べようと思ったけど、ガス欠は感じなかった


もしフルーツとかあったら食べてたかもしれないけど、目に入った『花ラング』『ええもんちぃ』はさすがに食べる気になれなかったw



向かい風は確かにキツかったし、折り返しもアップダウンもあるタフなコースだった

でもそれ以前にやっぱり力不足

スタート前のドタバタとかいろいろあったけど、どんな状態だったとしても3'40"/kで安定して走れる走力を身につけないと、いつまでたっても2:35切りは難しい

もっと頑張らないと…


でもネットタイムの2:38:55を見ると、意外と悪くなかったんだとも思える

スタートライン超えてからの渋滞をかき分けながら、よく2:38台で走ったな

まっ、ネットタイムだから関係ないけど⤵︎魂

_:(´`」 ∠):



ゴールした後は完走タオル(ブランケット)メダル飲み物などを受け取る

そして最後に預けていた手荷物を受け取って終了


ふぅ、やっと落ち着いた


↑めっちゃ疲れてる顔w


いつもリカバリーが遅れて具合が悪くなるので、今回は多めに用意しておいた

なんとかゼリーは無理やり2本飲めたが、プロテインバーチョコ味なんてとても食べれなかった⤵︎


着替えたらゴールの近くに行き、妻ちゃんのゴールを待つ

↑この時は寒いし気持ち悪いしでひどい顔だった



うさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキー


ここからしばらく『大阪マラソン・妻ちゃん編』


妻ちゃんは、1月末の大阪国際の初DNFから今まで、いろんな気持ちで過ごしてきた

あの時の身体の状態では無理やりなペースで29.4k走ってしまったため、ずっと坐骨・脚の痛みや疲労は残ったまま

心もDNFでポキっと折れたけど、逆にDNFだったことで…悔しさのモヤモヤで気持ちは完全消滅しないまま

1か月間練習だけはしてきた


出場するか、昨日大阪に着くまで悩んで妻ちゃんが出した答えがこれ↓


「初めて『大阪マラソン』に申し込んでたのは、縁だったんだと思う

神様がくれたチャンス、大阪に嫌なイメージを残したくないし、フルマラソンを嫌いにもなりたくない」


今も坐骨神経痛でお尻も腰も痛いまま(´・⌓・̥ˋ๑)

なので、レースで初めて記録を目指さず、ファンラン(←?って言うのかな?)

『笑顔で42.195km完走する!』を目標に、スタートラインに立つことにしたஐ


そして






やり遂げました✧*。

見事に全定点カメラにピースで映りw、笑顔でゴール☆


ラスト100mでは、こんな楽しそうに駆け抜けていく姿を見せてくれた✧↓


めっちゃ笑顔だけど、そのスピードでその首の角度、おかしくない?w


目標達成で完走、本当におめでとう☆彡


もちろんキツイところもあったけど、笑顔ができなくなりそうなときは、それ以上は上げず(←今日はこれが正解なのだ)ハアハア顔は一度もせずに、楽しんでるオーラ出して走ってきたよ!✧

≡(๑ơ ᴗơ)♥︎


涙を浮かべながらとてもスッキリした顔をしてた

本当に今日走ってよかったねஐ





流れ星流れ星流れ星


最後にこんないい写真が撮れたஐ

☆(❛ᴗ❛(❛ᴗ❛♡


↑中にウェア着てたけど、寒くてとても脱げなかった⤵︎


妻ちゃんも着替えは預けてあったが、ホテルが近いため、ダウンがてらこのまま歩くことにした



12:45撤収


ホテルまでは1.96kだった


これで今日はアップ6k+フル+ダウン1.96k

トータル50.155kになった

アップ長い〜(꒪꒫꒪⌯)もやもや



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま


13:15部屋到着


帰り道はとにかく気持ち悪くて、吐いた方が楽になるんじゃないかとずっと考えてた

部屋に戻って水をがぶ飲みしたら、とりあえず落ち着いたので様子を見ることにした


妻ちゃんの足は相変わらず血だらけ…

↑ GetReady!(←血豆手術ねw)したら、5本の指が絆創膏でぐるぐる巻きになった苦笑


シャワーを浴びたらようやく少し落ち着けた

ゼッケン用のクリアファイル持ってきたけど、ちょっとちっちゃかった

妻ちゃんのも勝手に五等分の花嫁(* ̄m ̄)w


食欲なんてないけど、力を振り絞って夜ご飯の買い出し

天満橋駅の駅ビルデパ地下へ


この、バイヤーおすすめのクラフトビール!

厚木サンクトガーレンのじゃんΣ(・口・)✧

逆輸入w


大阪まで来てこれ買ったら損だよね〜

ꉂꉂ ( ˆ罒ˆ  )

でも遠いアウェイの地で、突然仲間に会えた嬉しさ的なw


今食べたい気分のものを選び、デザートも買って帰った

↑天満橋駅に唯一あったケーキ屋さんでGETショートケーキ



寿司寿司寿司


17:57夜ご飯

疲れてても食べれるものと言ったら…

やっぱり冷たいお寿司☆

ネタが豪華な少数精鋭を選んだ✧


約2週間振りにアルコールも解禁☆

どうしても飲みたいわけじゃないけど、レースが終わったら義務w


焼き鳥も添えて〜

大阪マラソンお疲れさまでした〜(๑′ᴗ‵๑)


お寿司めーーっちゃうまい!✧

どのネタも最高!

イカが歯がいらなくてねっとりで、こんなにうまいと思ったことない!

カニも中トロもウニも超超やばいうまい!

感動だった( ´•̥∀•̥` )

でもお酒は全然減らない〜(꒪꒫꒪⌯)


デザートはケーキ☆(これも義務w)

『シェフの気まぐれ』『アルハンブラ』


シェフの気まぐれはティラミスっぽい優しい味

アルハンブラはフランボワーズを使った甘さと酸味のあるケーキ

どっちも濃すぎない味とフルーツのバランスがよくてうまかった♪



22:00になったら記録証がネットで見れるようになる

早速見てみたら…シンプル〜(´・ω・`;)

5kごとのラップもハーフの通過も順位もない


普通こうじゃない?↓


そしてこのとき、1年前の東京の記録証を見て、今回の大阪グロスタイムが全く同じことに気づいた!w

進歩してない〜꒰꒪д꒪|||꒱ガーン

2022.3.6東京  →2:39:29(ネット2:39:21)

2023.2.26大阪→2:39:29(ネット2:38:55)



大阪国際は12:15スタートだから、いつも夜の時間が短いんだけど、3時間違うと時間がたっぷりある

思いっきりまったり過ごしたஐ


0:20頃就寝




こうして長い長い1日が終わった

2:35は切れなかったけど、ここまでやってきたことが力になってることを感じた

今すぐ次のレースなんて考えられないけど、まずはしっかり休んで再始動したい