2023.1.29(日)
大阪国際女子マラソン当日
今回で11回目の大阪国際
今年はいつものスタート&フィニッシュ地点のヤンマースタジアムが改修中、また、中之島通りが工事中のため、会場やコースが変更になった
それに伴って応援ランのコースも変わったりと、いつもと違う気持ちで朝を迎えた
6:50起床
まずは目覚めのMCTオイルコーヒー
そして朝食
左半分が自分、右半分が妻ちゃん
↑これプラスわらび餅も食べた
自分は応援で走り回るので、これを食べたらレースが終わるまで食事をする暇はない
10時間近く何も食べないことになるので、今のうちにしっかり食べておく
応援ランに向けてハイパーボルトプラスでケア
妻ちゃんのテーピングを貼ったりして、準備ができたら出発
8:20部屋出発
駅までは順調に歩き、10分ほどで御堂筋線に到着
8:31梅田駅出発
8:55長居駅到着
長居公園に入ると、レースの雰囲気を一気に感じる風景となった
まずはスペシャルドリンクの提出
これが8:40〜9:30なので、12:15スタートなのに早く来なければならない
そして二次点呼の列に並ぶ
これは9:00〜10:30
アスリートビブスをつけたウェアなどをチェックするのだが、毎年流れが遅くて時間がかかる⤵︎
(慣れてる妻ちゃんは30秒ほどで終わる)
15分たってもまだ受付に辿り着けない⤵︎
そして列もどんどん後ろに伸びてるという…
受付が終わり、9:30にようやく更衣室に辿り着いたらしい
荷物を置いてようやくひと段落
しかしアップ開始までまだ1時間45分もある
疲れない程度に会場を散策
ここで、点呼の列に並んでいたやー子さんと会えた!
都大路や大学のこと、今日はがんばりましょう!などとお話しできた☆
1年に一度、ここで会えるのはうれしいな!
(*´˘`*)
いつものレース会場の『ヤンマースタジアム』は改修中のため、今年は『ヤンマーフィールド長居』
会場の周りに参加選手全員の顔写真が出ている巨大ボードを発見!
今年はすごいな!(º ロ º๑)
↑これはHOKAじゃなくて、大会運営
自分の写真と一緒にパシャリ☆
カメラを向けるとみんなを顔認識する(ˉ ˘ ˉ; )
いつもはヤンマースタジアムの前にこんな巨大ボード↓があるのだが…
今年は少し小さめ
その代わりスーパー一般ランナー向けのフォトスポットに変身してた✧
自撮り棒(3脚)持ってきてよかった( ˙꒳ ˙ )v
散策してると横浜ラン仲間のカズーさんと遭遇!
娘さんが出場するため、お孫さんの子孫守りに奮闘中だった
(>▽<*)
10:40
妻ちゃんはアップの準備のため更衣室へ
(まーちゃんさんにも会えたみたいஐ)
その間、自分はこの長居公園の周回コースを走る
マラソンランナーには大変ありがたいコースで、0〜42kまでの距離標示がある
30k、40kなどの表示の内側には、このような目印まである↓
40k走を想定した練習コースなんて凄い!
∑( ◦д⊙)!!
コースを2周・5.6k走って終了
走り終わったところでピッタリ妻ちゃんと合流
アップはヤンマーフィールド長居で行う
11:20アップ開始
同じトラックの中では、もちろん招待選手もアップしている
間近でトップ選手のアップを見るのは参考になる
みんなアップからスピード感が違うな
アップが終わるとレースウェアに着替え
そして荷物を整理して再びヤンマーフィールドに戻ってくる
次会えるのはゴール後だね…(´・⌓・̥ˋ๑)
…と思ったら、また会えた( ´•̥∀•̥` )w
今年はサブトラのバックスタンド側がスタートラインなので、低い観覧席のすぐ近くまで来れたのだ
ここで本当に最後のお別れ!
再び背中に気合を注入!!
ファイトー!!!ι(`ロ´)ノ
12:10(スタート5分前)
ナンバーごとに整列した選手たちが、一斉にスタートラインに向かって歩き出す!
妻ちゃんがどこにいるのかわからない!
どこだー?꒰꒪д꒪|||꒱ガーン
ぴょんぴょんジャンプしてくれたから発見!
手が長いから見つけやすい♪
それにしても選手たちはみんな寒そう…
晴れてるけど5℃しかないし、何より風が強くて冷たいんだよな…
そしてついに…
12:15レーススタート
出走者数はペースメーカーを含め、たったの320人↑
最初はトラックを3+3分の1周走り、競技場の外に出ていく
視線が低いから、全然妻ちゃんが見つけられない!
あとで動画を確認したら…ちゃんと映ってた!↓
選手たちがまだトラックを走ってるうちに、自分は応援ラン開始!
急いで競技場の外に出たら、タイミングよく選手たちが目の前を通過!
予定外の応援ポイントだったが、妻ちゃんは気づいてくれた!
今回の関門は、今までで一番厳しい設定タイム
そのため、スタート直後から、みんなかなりのハイペースで進んでいるのがよくわかった
6k地点
ここが第1関門
制限時間は12:41で、ここまでを4'20"/kで来ないと引っかかってしまう
(当初は4'10"/kで閉鎖設定だったが、後から1分変更になった)
↑ここは混むし、「通過するから!」と言われたのでパス
①第1応援ポイント(7k地点)
【自分メモ:ここまで2.75k】
今年も伸縮棒にレイを付けて応援するஐஐ
このレイ、意外と有名人花で、自分を知ってる人は、選手側から声をかけてくれたり、TVに映った自分を見つけてもらったりするw
大阪国際同期のあきちゃんも「りょうちゃん!」といつも見つけてくれる!応援して見送る!✧
そして今年は、やー子さんが気づいてくれた!
めっちゃ笑顔で通過✧頑張れ!
妻ちゃんは設定どおり通過!
↑5℃・風5mだろうが、妻ちゃんには陽射しが強いため、5kのゼネラルで、すでにしっかり頭から水をかぶったらしい
関門が非常に厳しいので、最後尾までがあっという間だった…
特にこの次の関門が厳しいので、この時点でも余裕がありそうな人は少なく見えた
②第2応援ポイント(15k手前)
【自分メモ:ここまでの区間4.56k・トータル7.31k】
スペシャルドリンクの少し手前で応援
やはり空気は冷たいけど日差しは強そう
次の応援ポイントに向かう途中で、妻ちゃんのボトルを発見!回収していく!
③第3応援ポイント(19.4k地点)
【自分メモ:ここまでの区間2.42k・トータル9.73k】
大阪城公園の噴水前
ここが一番設定タイムが厳しい第2関門
ここまでを4'19"/kで来ないといけない…
参加資格が3時間7分(4'25"/k)なのに、4'19"/kだとゴールタイムは3時間2分8秒
もちろんこのタイムは、妻ちゃんのPBより速い…
多くの選手たちがこの関門を突破するために、突っ込まなければならないのだ…
妻ちゃんが来るのか不安…
来たっ!よかった!
車が後ろ走ってるから一瞬最後尾かと思ったが、違った
突っ込んでるし、ここは上っているのでかなりキツそう
頑張れ(´・⌓・̥ˋ๑)
まーちゃんさんも力強い上りで通過!頑張れ!
妻ちゃんが通過した後、すぐに
「関門閉鎖1分前!」の声…
残念ながら関門を通過できなかった選手たちを目の当たりにし、本当に厳しいレースなんだと痛感した
次の応援ポイントに向かう途中、25kのスペシャルドリンクのテーブルを見た
強風でボトルが次々と倒れていた…
妻ちゃんのボトルはなんとか耐えてた!
④第4応援ポイント(25.7k地点)
【自分メモ:ここまでの区間3.66k・トータル13.39k】
ここが第3関門
この時計が14:09になったら関門閉鎖
妻ちゃんを探しては時計を見て…の繰り返し
関門の少し先で見てたら…来たっ!!
第3関門は突破してくれた!!
でもやはり関門突破のために突っ込んだダメージは相当大きいようで、ここまでで力を使い果たしたように見えた…
↑ 25kで取ったスペシャルを置いていったので回収
「噴水(次の関門)まで行く…」
そう言って走り抜けていった
それは、もう次の関門は越えられないという意味だとわかった
前にも後ろにももうポツンとしかランナーは走ってない
ここまでみんなギリギリで耐えて一生懸命来たんだ
⑤第5応援ポイント(29.4k地点)
【自分メモ:ここまでの区間3.06k・トータル16.45k】
ここが第4関門で再び大阪城公園の噴水前
この時計が14:25になったら関門閉鎖
さっきと同じ場所が関門だと思って待っていたら、100mほど手前にずれてた
(どっちも『大阪城公園・噴水前』という表記なのに)
関門閉鎖後に急いで駆けつけると…
そこには妻ちゃんの姿があった
「ゴールできなくてごめんね…」
そう言いながら泣いていた
悔しかっただろうな…
ゴールしたかかっただろうな…
「よくここまで来てくれた!すごかったよ!ナイスチャレンジだよ!」
そう言って励ました
関門を突破するために、自己ベストを超えるペースで19.4kまで行き、さらに次の関門も越えてこの29.4kの大阪城まで来てくれて、本当にすごいと思ったし、かっこよかった
妻ちゃんの大阪国際女子マラソンは29.4kmという距離で終わった
30kを越えられなかったため、公式タイムは25kまで↑
しかし25kまでを、PBを超えるFINISH予想で走ってきたんだから、やれることはやったということ
もしかしたら、PBより速いラップで走るのは、よっぽど特別なことではないのかもしれない
PBを狙うなら、なおさらのこと
しかし、今シーズンは坐骨神経痛で、初夏以降満足な練習ができない中、できることをコツコツ積み上げて、ここまで来た
いまだにお尻も腰も痛いし、それを見てきてるから、走れないもどかしさの中で努力してきたと思う
今日だけじゃなく、ここまでの数か月、本当によく頑張ったね
妻ちゃんは収容バスに乗るため、ここでお別れ
バスの中にはたくさんの選手の姿があった
これだけの選手が収容されることなんて、これまでの大阪国際じゃなかっただろうな
バスが出発するのを見送ってから、自分もヤンマーフィールド長居に向かって走り出す
早く妻ちゃんの側に行きたい
そう思うと、自然とペースが上がった
道中、38.9kの最終関門で終了となった選手たちを見た
ゴールまであと3.2k、ここまで頑張って来た選手たち
泣きながら抱き合う姿を見るのは辛かったな…
15:25長居到着
【自分メモ:ここまでの区間9.01k・トータル25.46k】
妻ちゃんと合流
妻ちゃんは自分が帰ってきたのを見て涙が溢れてた
いろんな思いが込み上げてるのがわかるから、辛かった
たくさん泣いて、でも、「収容バスの中で『やっと走らなくていいんだ』って、肩の荷が降りた感覚が正直な気持ちだった」と、今まで気が張っててつらかったんだなって伝わった
そしてようやく全てが終わり、スッキリしたようにも見えた
帰ろう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
長居、ありがとうஐ
↑寒いし、走って汗かいてたから急いで着替えた
これにて応援ランは終了
25.46kをavg.4'29"/k
通行止めの交差点は地下鉄の通路でパスしたり、人が多いところは歩いたりしながら、なかなかのペースで走れた(もちろん選手と並走はしてない)
今回のレースは参加者全員の応援のぼり旗がある
(長居公園で、応援のぼり旗隊の方が持ってくれてた)
レース後にもらえるので、受け取りに行く
↑1個1個広げて探さなきゃいけない…
しかし、あるはずの旗がどこにもない!
複数のスタッフの方にも探してもらったが、30分以上探しても見つからない!
後から来た人が次々に自分の旗を見つけて嬉しそうに帰っていく…
結局旗は見つからず、係の人に
「もし見つかった場合はメールでお知らせするので、明日関テレの本社に取りに来てください。郵送はできません。」
と言われた…
(一生懸命探してくれたし、申し訳なさそうではあったが)
妻ちゃんはレース中に自分の旗を見ているので、あったのは確かなのだが、自分の名前が入った旗がないなんて気持ち悪いし、何より持って帰るのを楽しみにしてたので残念でならない…
(結局メールは来なかった)
16:56電車乗車
いつもならすぐホテルに戻るところだが、今年はある目的のため、心斎橋にあるHOKAのポップアップストアに向かう
朝食を食べてから10時間以上がたち、30k以上走ってから何も食べてない…
ガス欠で身体から熱が出なくなってきたため、途中のコンビニでピザまんを食べたஐ
なんば駅で降り、ショップに向かって歩いていると、右手に大阪のシンボルのグリコが見えてきた!
「さっきこの横を走ってたなんて信じられない」
「(背にして走るから)振り返らないと見えないもんね!」
なんて会話をしていたのだが…
今年ここ通ってなかった〜!!꒰꒪д꒪|||꒱ガーンw
(このこと、明日気づくw)
17:28HOKA着
期間限定のポップアップストアらしいが、とてもそんな風には見えない立派さだった!✧
中にはこんなに立派なボードが!
写真撮りたいけど、まずは2Fへ
↑"お連れ様は1Fにてお待ちください"と書いてあるが、「ご一緒にどうぞ!」と上がらせてもらえた☆
ここには参加選手全員のポストカードが貼ってあり、持ち帰ることができる✧
そしてなんといっても…これびっくり〜✧
福士加代子さんとお話ししてる〜!(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)✧
元々、選手向けの福士さんイベントが行われていたのだが、時間が遅くなっちゃったから終わってると思ってたら、まだいてくれたのだ!
妻ちゃんは昔から福士さんが大好きなので嬉しそう
それも空いてたから、独り占めの時間が長かった✧*
さっきのポストカードにサインしてもらい、一緒に記念撮影☆
この写真は宝物だね( •̀ ᴗ⁃᷄)✧
そしてちゃっかり自分も(๑꒪▿꒪)*
(なんだったらこっち↓の写真の方が先に撮ったw)
係の人が「3人で撮りましょうか☆」って言ってくれたから〜♪
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
福士さんって意外と小さいんだな〜
細いのはわかってたけど、背も小柄ஐ
走る姿、フォームを見ると、大きく見えるよね!
お次はシューズの試着ブースへ
なんと、参加者全員にHOKAから新作のCLIFTON9(発売前)がプレゼントされるのだ!✧
シューズの後はカクテルのサービス
残念ながらアルコールは入ってないが、3種類から好きな味をチョイス☆
妻ちゃんが選んだのはグレープフルーツ×ゆずのカクテル
強めの炭酸でサッパリしてておいしかった♪
↑スタッフの人と談笑してる福士さんバックの贅沢な1枚✧w
最後に1Fのボードの前で記念撮影☆
HOKAさん、いろいろありがとうございましたஐ
妻ちゃんは当たり前だけど…今までずっと気持ちが沈んでたんだけど、
福士さんに会えて、今日の話しも聞いてもらえてサバッと返してもらえて、すごく気持ちが晴れたみたい
気取らずまんまの性格で、さらに大ファンになったஐ
元気をくれる人って本当にすごいよね✧*。
お店を出て、心斎橋駅まで歩く
さすが御堂筋はハイブランドのお店ばっかり!
「このすごい形のヴィトンの前も走ったんだね!」
「御堂筋は意識飛んでて、お店ひとつも見てない」
(↑ここも今年は通ってないこと、まだ気づいてないw)
御堂筋線の梅田駅で降りると、ホームに超巨大な電光掲示板が!!
これすごっ!大阪国際仕様?デカっ!
ここでも参加選手の写真が、モニターにずっと流れてる!
今年はHOKAがスポンサーに加わって、一般ランナー目線で本当にすごい盛り上げてくれたな!感謝☆
帰り道にデパ地下で、夜ご飯やデザートを買って帰ったஐ
19:40ホテル着
ようやく帰ってきた〜( ꒪⌓꒪)
2人してヘロヘロ
なんとか片付けしてシャワーを浴びる
21:10夜ご飯
お寿司、砂ズリ唐揚げ、野菜スティック☆
そして久し振りのアルコール!
「今日はおつかれさまでした(◍•ᴗ•◍)」
乾杯は…やっぱりおいしかった
疲れてる時は冷たいものが気分!
食べてたらどんどん食欲が出てきた!
2杯目☆
念のため買っておいたじゃがりこ
カナヘイのイラストが可愛くってチョイス☆
そしてケーキ
『完熟金柑のタルト』&『あまおうのタルト』☆
妻ちゃんはケーキは選ぼうとしなかったけど、それはわが家らしくない
頑張ったんだから、おいしく食べよう(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
なんて美しい…(´・⌓・̥ˋ๑)
フルーツの甘さ、タルト生地のザクザク食感、カスタードの味、どれをとっても文句なしのうまさだった♪
こうして11回目の大阪国際女子マラソンが終わった
初めて完走できなかったけど、この大舞台のスタートラインに立ち、厳しい関門・ゴールに向かって一生懸命走った
それが全てだと思うし、それができることは幸せなことだと思う
『がんばった結果に後悔はないはず』
そう言っていた妻ちゃんが"悔い"ではなく"悔しさ"で終わってくれていることを願いたい
そしてまた来年もこの舞台で応援したい
最後に
応援の連絡をくれた方々
ここまでのみわの過程を知ってくれている仲間だからこそ、心配とお気遣いの言葉をたくさんかけてくれていたと思います
心強かったことと思います
本当にありがとうございました