1/13(金)
今日はランオフ
体重はここら辺
朝食後のGOMIトレ
ウォーターバッグ×セラバンドでスクワット
ふぅ〜朝から疲れた(´・ω・`;)
仕事ではトラブルがあって対応に追われた
施設の漏水なんて大変でしかない(ㅎ-ㅎ;)
復旧まで悪化しないことを祈る…
夜ご飯はボロネーゼパスタ☆
デッカいチキンステーキがどーんと覆い被さっててインパクトすごっ!
(๑>◡<๑)
分厚いのに柔らかくてジューシーなチキンと濃厚なボロネーゼが合う♪
エリンギ、ピーマン、ゆで卵で栄養バランスの取れたワンプレートパスタだったなஐ
(๑´ڡ`๑)
明日は土曜日
気になる明日の天気は…
朝から雨〜( ꒪⌓꒪)
それにしても早朝から11℃もあるなんて…
ここ最近の早朝は氷点下だったから、一気に+10℃以上は異常でしかないな…
(ㅎ-ㅎ;)
1/14(土)
今日は週末ポイントロング練
4:40起床…( ꒪⌓꒪)ネムイ
体重は…あれー∑( ◦д⊙)!!
54kgオーバーはマズい…
半年間のグラフにすると、今がどれだけ重いかがよくわかる
暴飲暴食とかしてないんだけどなぁ(¯―¯٥)
よ…よし、気を取り直して準備だ(꒪꒫꒪⌯)
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
ハイパーボルトプラスで脚と腰をケア
朝食はシリアル、ナッツ、きな粉餅、バナナ
今日から新しいバナナケースがデビュー✧
めっちゃかわいい(๑′ᴗ‵๑)
上のがこれまで使ってたやつ
これの難点は、最近のバナナがデカすぎて入らないこと!w
新しいやつは頭の部分に穴が開いている☆
そうすると…
今日のバナナ、シンデレラフィットだった✧
ちゃんと茎の部分が穴から出てる↓(>▽<*)
形が結構違うから、今度からバナナの形に合わせて使い分けようw
準備して出発=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
5:33家出発
6:03平塚市総合公園到着
気になる天気は…
朝の時間帯だけ曇りに変わってる!Σ(・口・)
って、道中から今もしっかり降ってるけどね…
( ˙꒳ ˙ )
雨なのでアップは野球場の軒下で行う
軒下の部分を行ったり来たり↓
屋根があるためGPSはあてにならない
アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
今日のメニューは
5k×6セット
(1周1.71k×3周=5.13k)
設定タイムは3'40"/k
リカバリーはその場で5'
3'40"/kはフル235cutの平均ペース(2:34:42)
本番はこれで走らなければならない
例年ならこの時期は3'40"/kで15〜20kをやっていたが、今シーズンは7〜10月まで3か月間の故障で出遅れているため、今の自分には残念ながら無謀なメニュー
ならばできることをやるしかない
分割で身体に3'40"/kのペースを刻み込んで、次回以降に繋げようと思う
6:50朝礼
雨で参加者は少なかった
いつも朝礼を取りまとめる方(数人いる)が不在のため、その役が自分に回ってきた!
8年目にして初(ˉ ˘ ˉ; )
↑朝礼の頃には雨はいったん止んだ
妻ちゃんとは久し振りの別メニュー
(3週連続で一緒にロングだった)
お互い頑張ろう( •̀ᴗ•́)و ( •̀ᴗ•́)و
シューズはハイパースピード
薄底ノンカーボンで脚を作り、厚底カーボンのメタスピードで記録を狙う作戦
( ✧Д✧)
6:59スタート
設定ペースは3'40"/k
1周1.71k→6'16"
3周5.13k→18'48"
これを目標に走る
1セット目
6'14"→6'14"→6'12"
18'41"(avg.3'38"/k)◎
久し振りの3'40"/kなのでペース感覚はないが、落ち着いて入ったら1kのラップが3'38"/kとちょうどよかった
とりあえず設定内で走れたが、あまり余裕はない
気温が高くて既に汗をかいたが、1セット目で久し振りに着たフラッシュベストを脱ぐのはもったいない気がしたので継続w
↑まだ平気そう
そして顔むっくむく苦笑
分割走のときは、車をスタート&ゴール地点のすぐ近くにとめ、リカバリー時はトランクから給水
走りながら飲むには大きすぎるモルテンのボトルも今日は使いどころ◎
5'のリカバリーの間に、妻ちゃんチームが通過
頑張れ〜(๑•̀ㅁ•́๑)
2セット目
6'09"→6'14"→6'14"
18'37"(avg.3'37"/k)◎
リカバリーの後って必ず体感よりも速くなる
1周目は余裕持ってても速いけど、2周目からは体感よりも遅い⤵︎
1周目を速くなり過ぎないようにコントロールするのが重要な気がする
汗でビショビショになり、さすがにここでベストとはお別れ
↑だいぶ疲労がきてる
妻ちゃんは10kを超えたところから、ひとり旅
↑数か月振り(←この時が数年振りだった!)に会った駒◯さん☆
またよろしくお願いしますஐ
3セット目
6'13"→6'16"→6'14"
18'44"(avg.3'39"/k)◯
リカバリー後の1周目が速くなり過ぎないようにコントロールしたが、それでも2周目以降の余裕には繋がらなかった⤵︎
たぶん単純に疲れてるからだな(›´ω`‹ )
でもまだ設定内
それにしても1セットごとに汗がすごい
↑だんだん顔の浮腫みが取れてきたw
あまりにビッチャリで、リカバリー時に身体が冷えたので、Tシャツをチェンジ
(帰りに着る用だけどやむなし)
4セット目
6'09"→6'16"→6'16"
18'42"(avg.3'38"/k)△
4セット目のスタート↓
4セット目の1〜2周目↓
4セット目の2〜3周目↓
4セット目ゴール↓
↑走り終わった後、死にそう…
これは6セットなんて無理なんじゃ…
次でラストかも…
↑もう全く余裕なし
むくむくじゃなくて、一気に歳とった?チーン
5セット目
6'15"→6'18"→6'16"
18'49"(avg.3'40"/k)△
ついに2周目で設定ペースの6'16"を超えた⤵︎
トータルも設定18'48"を1"オーバー⤵︎
5セット目のスタート↓
5セット目の1〜2周目↓
5セット目の3周目(約3.7k地点)↓
ここら辺は滑りそうで怖かった↓
6セットやりたかったけど、これ以上はもう無理…
悔しいけどここで終わることにした
↑とにかくキツい
今日のLAP↓(設定3'40"/k)
1周1.71k→6'16"
3周5.13k→18'48"
心拍数は5'のリカバリーでも100bpmぐらいまでしか下がらなかった
そして走り出してすぐに高くなった
5.13k×5セット=25.65k
↑5'のリカバリー入れてもavg.4'37"/kになるんだな(フル315ペース)
今日のコースはこんな感じ↓
車はこの位置にとめてた
すぐに給水できて便利ஐ
それにしても…
後半はめちゃくちゃ雨降ってた!
1ミリどころじゃないぞー!ι(`ロ´)ノ
終わった後もザーザー
風邪ひきそうなので、着替えてから再び軒下でダウン
これでトータル31.65kになった
終わった後は、あと1セット行けなかった悔しさがジワジワと込み上げてきた
このメニューは過去に何度かやってるけど、一度も6セットできてない
このペースでフル走るつもりなんだから、これぐらいこなせないとダメだよな…
レース2週間前の妻ちゃんは415〜420で9周
4周までは仲間に引いてもらい、5・6は引き、7周目からはひとり旅
「ひとりになってから徐々に余裕なくなって、いつ心ポキっと行くか、最後は脚もギリギリだった…」
と、ちゃんとこなせたけれど、きつかったみたい
終わった後はみんなとお話しタイムஐ
一番は、大阪国際の鬼関門(←◯葉さんが知ってて「鬼関門」と話してきてくれた)の話題で盛り上がった
↑4人は1月末&2月頭がフルレース!
みんなで頑張ろう!って雰囲気がすごく湧いてて、いいね✧
あとは体調崩さないようにしましょう!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
そういえば今日は数年振りに軟骨以外のピアスをつけてみた(この前ららで衝動買いした)
さすがに穴の大きさは小さくなったが、穴って意外と塞がらないもんだな〜
10:10出発
西友に寄って買い物
そして車内で、妻ちゃんブームの焼き芋タイムஐ
品種は紅はるか
うまそ〜!温かい〜!
いただきまーす(๑′ᴗ‵๑)
ねっとりしてて甘くて超うまい!
リカバリーには最高だな♪
昨日仕事でトラブルがあった現場を確認に行った
悪化してないようで安心した
月曜まで何もないといいんだけど…
月末のあつぎ駅伝の交通規制の看板があった
以前に妻ちゃん共々声をかけていただいたことがあるが、毎年大阪国際と同じ日のため出たことはない
12:12帰宅
やっと帰ってきた〜(꒪꒫꒪⌯)ツカレター
シャワーを浴びてから試しに体重を測ったら…
浮腫み取れて1.5kgも落ちてるΣ(・口・)
お昼ご飯
まぐろづくし寿司、味たま☆
西友で一目惚れして買ったお寿司
3種類とも激うまだった(๑꒪▿꒪)*
味たまは味が染み染みでヤバい♪
おやつは
『デニッシュサンド いちご&クランベリー』☆
デニッシュ生地のフワフワなパンに、生クリームといちごジャム、そしてたっぷりのクランベリー
疲れた身体に染みるうまさだった( *¯ ³¯*)♡
夜ご飯
ヒレカツonバターチキンカレー☆
辛さの違う2種類のバターチキンカレー
(自分は5辛で妻ちゃん2辛)
上に豪快にヒレカツとほうれん草をトッピング!
カツはサクサク、カレーは旨味凝縮でうまっ!
カレーは飲み物だな(๑´ڡ`๑)
缶チューハイは西友で見つけた新商品
『クラフトサワーチェリー』☆
西友のお墨付きなだけあって、コレうまい!
アメリカンチェリーをまんま食べてる味だった♪
今日は100点満点の練習はできなかったけど、久し振りに追い込んだ練習ができた
毎回できるメニューばかりじゃなくて、たまにはできるかできないかのメニューにチャレンジすることも必要
うまく使い分けながらやっていきたい