2022.11.13(日)
『第42回つくばマラソン』
つくばを走るのは今回で7回目
2017年にPB(2:37:12)を出した相性のいい大会
2020・2021→コロナで中止
2019→故障DNS
2018→2:39:14
2017→2:37:12 PB
2016→2:39:41
2015→福岡国際のためエントリーせず
2014→2:43:24
2013→2:41:31
2012→2:54:48(故障中)
今回は7〜9月まで故障で練習ができず(9月はまだWALKしてた)、10月から再始動
この1か月ちょっとのロングは徐々に負荷を上げながらいい練習ができた
10/1(土)→5'00"/k×20.94k (avg.4'56"/k)
10/8(土)→4'30"/k×25.65k (avg.4'29"/k)
10/15(土)→4'30"/k×25.65k (avg.4'30"/k)
10/23(日)→4'00"/k×31.41k (avg.3'55"/k)
10/29(土)→3'50"/k×ハーフ (avg.3'43"/k)
11/5(土)→3'50"/k×15.39k(avg.3'44"/k)
今回は残念ながらPBを狙うことはできないので、3'50"/kで押して2:42切りを目標に走ることにした
(あわよくばBUして2:40切りとも思ってた)
5:20起床
昨日は22:00には寝れたので、睡眠時間は7:20
寝起きはスッキリだった
まずは天気をチェック
スタート時間は9:00
やはり大して変わらず、気温が高くて風が強い
ドキドキの体重測定(体重計持ってきた)
おぉー?めっちゃ落ちてるじゃん!
しかし疑惑が浮上
次に乗った妻ちゃんが「こんなに低いわけない!」と即座に数値を疑った
体重計を置いたのはカーペットの上
ちょい沈むので正確じゃない可能性がある
試しにテーブルの上に体重計を置いて再計量
そしたら52.4kgとさっきより600g増えた
(でもこの時もう、納豆巻きとおにぎり半個食べちゃってた)
まっ、これでも重くはないからいっか( ˙꒳ ˙ )
5:30朝食
納豆巻き、梅おにぎり、苺大福、ぶどう、オレンジジュース
寝起き10分後でも全然食べられる人
今日は全身シャワー&ハイパーボルトプラス&フォームローラー
MCTオイルコーヒーはなし
車に荷物を積み、車の鍵だけはフロントに預けた
7:04ホテル送迎バス出発
7:00出発の予定だったが4分遅れだった
バスには15人ぐらいのランナーがいた
↑ちなみに7:30発のバスもある
7:04会場着
バスは、主催者が指定したこの位置に停車↓
横を見るとFINISH地点のアーチが見えた
一刻も早くあそこに行きたい( ꒪⌓꒪)
いつも荷物を置いている場所まで歩く
この雰囲気、久し振りだな〜
早くもソワソワする〜(ˉ ˘ ˉ; )
今回は検温をしないとレースに出られない
JKにバンドを巻いてもらった(本当は自分で巻くw)
ゴールのすぐ近くの坂の上に陣取る
ここがいつもの定位置
まずは身支度
シューズはヴェイパーフライN%
現在360kぐらい
家に余ってたクリオのテープを気休め程度に貼ってきた
今日のレースウェア
例年のつくばはめちゃくちゃ寒くてベンチコート着る時もあったけど、今日は気温が高くて、すでにこの格好でもいられるぐらい
いいんだか悪いんだか…
少ししたら妹夫婦が到着
今日は4人ともフルを走る
陣地に着くなりまささんがバッグをあさりながら
「あっ!」
って言うから、まさかシューズを忘れたのかと思ったら…
「車にチップ忘れた」
えぇーー・・・(・∀・i) (・∀・i) (・∀・i)
1.3k離れた駐車場までアップで行くことになったw
そろそろアップの時間
今日はみんな頑張ろう!
( •̀ᴗ•́)و ( •̀ᴗ•́)و ( •̀ᴗ•́)و ( •̀ᴗ•́)و
と思ったら、タイミングよく平塚仲間の村◯先生&か◯えさん夫妻が到着!
定位置陣地のためw会いにきてくれた(∩´ー`∩)
先生共に頑張りましょう!
か◯えさん応援よろしくお願いしますஐ
アップ2k→動作運動→WS→ストレッチ
脚は重くもなく軽くもなく
妻ちゃんとはスタートブロックが違うため、整列前に別れる
(´・⌓・̥ˋ๑)
35分前にスタート地点に行ったが、例年より参加者が少ないからか、この時間でも1番前に並べた
10分前になったらゴミ袋とレインコートを脱ぎ、用意しておいたクリオホットジェルを塗る
レースだとどうしても整列で身体が冷えるので、いつも小さい袋に使う分だけ出して持っていってる
ちなみに着てたものや、ジェルのゴミなどは、スタート後100mぐらいに渡りゴミ箱をたくさん設置してくれているため、そこに捨てられる◎
スタート前の動画が大会公式YouTubeに出てたஐ
脚をパンパン叩いたり〜
身体を動かして臨戦体制
動画はこちら↓(55秒)
そしてついにレースがスタートする…
9:00レーススタート
START〜5k 18'59"
6〜10k 19'05"
設定は3'50"なので5kだと19'10"
スタート直後からかなりの人が飛び出して、その流れに乗らないようにマイペースで走ったが、それでも多少速くなってしまった
ちなみに4k地点がズレてるのは毎年のこと
(3〜4kが短くて4〜5kが長い←つくばあるある)
※ガーミンのオートラップは切って、距離表示で手動でラップをとる
11〜15k 19'12"
16〜20k 19'32"
想定してたよりも全然脚に余裕がない…
15kからは3'50"/kを切れなくなった
まだ20kでこれ?
でも14k〜24kぐらいは南下して向かい風なので、もしかしたら風の影響かもしれないと思った
21〜25k 19'58"
26〜30k 20'05"
(↑距離表示を見つけられなくてラップ押せず、2k区間が出てきます〜)
ハーフは1:21:11で通過
密かに狙ってた2:40切りはもう無理
目標の2:42切りも後半上げないと無理
これはヤバい…
23kからは4'00"/k前後にまで落ち、ここら辺がとにかくキツかった
まだまだ先は長いのに…
まずいとわかっててもつっこめない⤵︎
そして30kで一気に4'11"/kまで落ちた
31〜35k 20'26"
36〜40k 20'41"
もう4'00"/kを切ることすらできない
とにかく落ち幅が最低限になるように必死に耐えて走った
さっきまでゼェハァ乱れてた呼吸が乱れなくなった
ゼェハァ言ってる時はまだ耐えられてるけど、言わなくなった時は本当に脚が動かなくなった時
それでも必死に必死にゴールを目指して走った
↑↑Photo by か◯えさん
写真たくさんありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
一家丸々応援ありがとうございました!
41〜FINISH 9'02"
もはや目標でもなんでもないけど、タイム的に2:47切るか切らないかギリギリ
どうせならと必死で2:46台を狙って走ったが…
2:47:02と2秒オーバー…( ꒪⌓꒪)
ネットタイムでも2:47:00ジャスト⤵︎
手元の時計では2:47:01だった
ペースは右肩下がりだけど、心拍数見ると最後の方は必死に走ってたのがわかる
今回の補給食は
アミノ酸→11k/20.5k/30.5k
ジェル→20.5k/30.5k
カフェイン→20.5k
↑カフェインはアミノ酸の袋に入れてある
いつもはスタート前に飲むカフェインを初めて途中で飲んだが、多少は覚醒するものの、劇的に覚醒とまではいかなかった
効果の持続時間が長いことを考えても、フルだったらスタート前に飲むのがいいのかもしれないな
(いつもはそうしてる)
故障してた左足首正面は痛みも違和感も全く出なかった
練習では31kまでしか走れなかったから、それ以降どうなるか心配だった
あれだけ痛くて腫れてて走れなかったのに、ちゃんとフルを走り切れるようになって本当によかった
↑故障中で腫れてるときの足首
こんな感じでずっと腫れが引かなかった
レース中はしょうちゃんさんが並んで声をかけてくれた
ブログは拝見してるものの、お会いするのは初めて!
少しだけお話しして走れて嬉しかった!
PBおめでとうございました☆
顔が見れなかったのが残念⤵︎
沿道からは竜さんが2か所で応援してくれた
力強い応援で本当に励みになりました!
復活するのを心待ちにしていますஐ
落ちてるところじゃなくて快走してる姿を見せたかった⤵︎
ゴール後はオクムや8耐↓で戦った戦友半◯さんと会い、話しながら競技場を歩いた(自分より先にゴール)
半◯さんの爽やかさに元気をもらったஐ
アップの時にも会えて、健闘を讃えあってうれしかったな☆
しかし元気だったのもそこまで
陣地に戻ってから一気に寒気がしてきた
もう立ってるのも辛い
妻ちゃんが帰って来るまでコースの脇に横たわってうずくまってたら、数人の方に「救護呼びましょうか?」と声をかけられた
必死に「大丈夫です」と答えたが、相当顔色悪かったろうな
アップデート見ながら妻ちゃんが来る時間を見計らってスタンバイ
ラスト頑張れー!!!
そして無事ゴール☆
坐骨神経痛で練習が出来てない妻ちゃんも、例年のつくばタイムぐらいで走った
(11月だと太陽の夏☀︎直後なので、タイムはまだ出ない)
「今シーズンは本当に不調だから、とにかく完走出来てよかった」
なんとレース中にトラブルがあったらしい
妻ちゃんも自分と同じように2週間カフェイン断ちしたのだが、途中で飲むはずのカフェインがレース中に行方不明(落とした?)になり、最後までカフェイン抜きのまま覚醒せず終わった⤵︎
あの頭痛の日々はいったい…( ꒪⌓꒪)
ゴール後の記録証の発行は今年はなし
各自ネットから印刷する形になった
参加賞?記念品?のうまい棒やつくばチョコが入った袋や…
醤油など、つくば恒例品を受け取りながら競技場を出る
そして無事2人して陣地に戻ってきた
あ〜終わったんだな…
少したら妹が帰って来た!
子育て復帰フルの水戸から、連戦でよく頑張った!
(まささんはもうゴールしてる)
妹の走りも見届けたので着替えることに
ってか妻ちゃんの膝の日焼けひどっ!すごっ!
Σ(・口・)
↑ハーフタイツとカーフの間のスペースが真っ黒
それだけ日差しが強かったんだな
「日焼け止め塗ってるのに!」…でもそれ以上にかけ水の量が大量過ぎる説は受け入れているw
相変わらず寒気がして辛い
死に物狂いで着替え&片付けが完了
みんな無事ゴールできてよかったஐ
お疲れ様でした!
13:45帰路へ
車がとめてあるホテルまで妹夫婦の車で送ってもらう
ホテルに着いたら車の鍵を受け取り、車2台で妹夫婦の家を目指す
↑風が強すぎてコーン倒れてるし
早めにコンビニに寄ってリカバリー
おそらくガス欠で寒気がするんだけど、でも全く食欲がないため、せめて食べられそうなヨーグルト(oikos)を食べた
妻ちゃんは悩みに悩んで、ここでカフェインを投入w
「今覚醒するのもどうなの(๑•̆૩•̆)」苦笑ってなったが、ずっと取らないわけにもいかないからね〜w
とってもコーラ飲みたいー♡
食べてるうちに雨が降ってきた
そういえば今日は夕方雨予報だったな
制限時間まであと少し
この時間走ってる人にはキツかっただろうな
常磐道上りは毎年のごとく渋滞はあったものの、概ねスムーズに帰ってこれた
そのまま西友に寄って夜ご飯の買い出し
あまりに寒気が凄すぎて、震えながら買い物した
そして長時間車に座りっぱなしで固まった脚は、歩くのが本当に大変だった
( ꒪Д꒪)
17:32妹家族の家到着
ひとりだけ死にそうになってるので、1番にシャワーを浴びさせてもらった
キツいけど食べなきゃマズい…
少しでも食べられそうなバナナをもらった
すると、なぜか甥っ子も一緒にバナナを食べ始めたw
今日はお留守番えらかったね(*^ー^*)
2人してムシャムシャ
食べたら寒気がちょっとだけ落ち着いた
おでこを触るとやたら熱いので、体温計を借りて測ってみることに
非接触のやつで測ったら…39.3℃!?
いや、さすがにこれは高すぎる
脇に挟む体温計で測り直したら38.3℃
おそらくこっちの方が正しいと思う
どっちにしろ熱あるよね〜(ㅎ-ㅎ;)
自分の場合はレース後に高熱が出ることは日常茶飯事
なので、家族みんな扱いに慣れてる苦笑
食べてしばらくすれば勝手に元気になることも知っている
というわけで〜、いっただっきまーすஐ
冷たいお寿司しか食べられなさそうなので、ひたすらお寿司を食べた
やはり、食べてるうちにどんどん元気になってきた
お寿司の他にも焼き芋も食べたが、最後は餃子まで食べられた
(でも揚げ物は食べれなかった)
デザートは『濃いゼリー完熟白桃』
これが1番食べれそうだった
冷たいし白桃たっぷりでおいしかった
レース前に応援連絡をくれた仲間に結果を報告(アップデート見てくれてただろうけどw)
そうしたら、「故障明け1か月で50分切りは凄い」って励ましてもらった
違うレースを走った仲間からも結果の連絡をもらって、みんな頑張ってたな✧と嬉しくなった
お疲れさまでしたஐ
みなさま、応援ありがとうございました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
みんな疲れてるのでいつもより早めに帰路へ
みんなおつかれさま✧*。
22:55帰宅
まずは荷物の片付け
これがいつも大変なんだよな(´・ω・`;)
でもその日のうちにやらないと気持ち悪い
うちの耳温計で熱を測ったら35.8℃まで下がってた
やっぱり熱は一時的で、食べれば元気になるんだよな
(わかってるけど食べられない⤵︎)
そして落ち着いたところで布団へ
こうして長い長い1泊2日のつくば遠征が終わった
振り返ってみるとあっという間だが、ここまでの道のりは本当に長かった
レースの内容は情けないけど、故障明け1か月ちょっとで2:47:02で走れたのは悪くはないはず
まずはしっかり休み、気持ちを切り替えて次の大阪マラソンに向けて練習していこうと思う