ちょうど3か月前
早朝JOGで左脚の長母指伸筋腱に痛みが出て、そこから長い故障生活が始まった
そして今日
ついに早朝ポイント練を再開する
といってもまずは軽めのメニューから始める
4:45起床
曇りの18℃は走りやすそう
風が気になるところ
体重は安定せず
今後に期待
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
ハイパーボルトプラスで左脚の腓腹筋を中心にケア
しっかりストレッチしてから出発
まずはアップ3k
久し振りにやってきた海老名運動公園
この1周1180mのコースでポイント練を行う
アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
今日のメニュー
4'07"/k×7k
(1周1180m×6周=7.08k)
今日は妻ちゃんが4'07"/k(閾値ペース)で走るので、一緒に走ることにした
4日前に4'30"/kに上げたばかりなので、4'00"/kにいく前に、ちょうどいいペース
シューズはお互いテンポネクスト%
今年の4/6以来、約半年振りに履く
5:56スタート
自分の後ろに妻ちゃんの隊列
4'07"/kって全くどれぐらいかわからないが、100mごとにある距離標示を利用して、神がかり的にペースを刻む
4'07"/kだと1周4'51"
1周目は…4'50"✧
その後も、周誤差が1"以内で走り続ける
久し振りのてんねくんで脚に痛みが出たりしないか心配だったが、とりあえず痛みはなし
そして…FINISH
これぐらいのペースなら余裕を持って走れた
今日のLAP↓
4'07"/k→4'51"(1周1180m)
神ペーサー発揮( •̀∀•́ )✧
↑あえて最後までBUなし
1180m×6周=7.08kを29'05"
avg.4'06"/k
まだまだ負荷は低いけど、ようやくポイント練的な練習ができるようになった
これはこのポーズしかない!✧( •̀ ᴗ⁃᷄)✧
今日のコースはこんな感じ
1周の中で数か所アップダウンがある
ペース的には余裕があったが、心拍数はそこそこ高い⤵︎
今はまだ焦らず、少しずつ脚も心肺も戻していこう
( ˙꒳ ˙ )
そして何より、妻ちゃんがかなり楽そうに走ってた!
後ろから全然呼吸が聞こえなくて、淡々とついてきてた
=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)✧
本当は4周+300m=5.02km予定だった(※閾値テンポ走は20分間が基本)けど、
そのまま走って5周+100m=6km走った
終わる時の言葉も「楽だった!ありがとう!」だったஐ
「まだまだ全然行けそうだった!✧
太陽ゼロと、一気に涼しくなったのと、神ペーサーと、てんねくん…の全てのコンディションがバッチリだった」
(๑ơ ᴗơ)♥︎
と、久し振りに気持ちよく上がったポイントに、うれしそうだったஐ
そして妻ちゃん×イチョウの珍しいショット!
実がならない雄木は、ぎんなん皮膚炎でも大丈夫なのだ
それにしても汗がすごい
妻ちゃんに「朝より顔がシュッとしてる」と言われた
浮腫みを取るにはペーランだなw
あとは家までダウン3k
これでトータル13.08kになった
最後まで脚の痛みは出なかった
しかし、テンポNの構造上仕方がないのだが、いくら紐を緩めても、足首の部分のニット生地がキュッとなって締め付けを緩められない
何もなければ気にならないのだが、左足首正面はまだ少し腫れ?肥厚?してるので、長い時間走ると痛みが出そうだった
朝は時間がなかったので昼休みにGOMIトレ
めっちゃめちゃ汗かいた(´・ω・`;)
今日は週に1度のリハビリの日
少しずつ走れるようになってきてるので、治療よりもアライメントの調整やバランストレーニングがメインだった
圧力波(ショックマスター)は患部じゃなく内くるぶしの後ろに当てて筋膜リリース
自分は母指球を使うのが苦手なので、つま先立ちをすると小指側に体重が逃げてしまう
(今日のトレーニングはこの動きの改善をメインに習った)
ここを改善できればパフォーマンスも上がると思うので、課題として取り組んでいきたい
夜ご飯
塩麹鶏ハム、大根のステーキ、長ネギとナメコの湯豆腐☆
和食メインのラインナップஐ
塩麹に漬けた自家製鶏ハムは超柔らかい!
大根のステーキは外は香ばしく、中はトロットロ!
湯豆腐はナメコがちゅるん!
あ〜どれもうまい( ´•̥∀•̥` )
デザート① たねなし柿
旬の果物はうまい(*´˘`*)
自分は断然柔らかい派
妻ちゃんは硬い派
桃とかアボカドも全く同じようにわかれる
デザート②
VANILLABEANS『PARIS TROIS』
↑大きくはないけど、2人で半分こでちょうどいい濃さw
パリトロしっとりの、とっても濃いショコラケーキ
さすがのうまさだったな(⁎⁍̴ڡ⁍̴⁎)
ようやく本格的に再始動できた気がした
これから少しずつ負荷を上げて、継続して練習できるようにしたい