今日はランオフ

土日はそれなりに走れたので、しっかり休養ஐ


昨日寝るのが遅かったので朝はギリギリまで寝た

( ˙꒳ ˙ )zzz


体重は全く変わらず

久し振りに土日走ったのに変わらないのがすごいのか、土日たくさん食べたのに変わらないのがすごいのか…

どっち?(  ー̀дー́ )←


朝のGOMIトレ(手首・足首ダブル腱鞘炎ver)

膝と肘で重心を支える↓


膝ついた状態で上半身だけツイストするのは難しい

でもこれは肩甲骨の可動域を広げるのに役立つと思った


これも普通にできるかと思いきや、左足を背屈させると痛いので、気をつけながらやってる


それでもどうしてもできないメニューもある

特にローラー腹筋

腹筋の溝が減ってきたんだよな( ꒪Д꒪)⤵︎



バスバスバス


午後は時間休をもらって電車で東林間駅


お昼は途中の公園でサクッと食べる

プロテイン祭りだ〜∠( `°∀°)/


やってきたのは…『東芝林間病院』


ここのスポーツ整形外科の先生はとても頼りになり、本当に困った時にお世話になっている

(何回も書いているので割愛するが、…おそらくオレゴン帰り)

診察は月曜の午後のみ完全予約制


少しずつ走れるようになってきたところだが、元々予約してあったので、確認の意味も込めて診てもらいに来た



症状を伝え、エコー左足首の正面を診てもらう

これがエコーの画像↓


すると、長母指伸筋腱の周りが黒く写り、やはりこの部分で炎症が起こっているとのこと


上の写真の黒くなってる部分はここ↓


また、近くにある前脛骨筋腱長趾伸筋腱も炎症していた

腱どうしは交差したり接したりしているので、ひとつの腱だけが炎症することはあまりないらしい

(ちなみにこの画は右足なので逆向き)


炎症が起こってるのは、どれもあのバンドのような支帯の部分の下だった

腱が支帯に抑えられて炎症が起こりやすいらしい

それを考えると、2XUのような下部のコンプレッションが強いカーフは今後するのが怖いな

(それで痛めた可能性もなくはない)


腱の動きをよくする注射や炎症を抑える注射もあるのだが、腱が弱くなるなどのリスクがある

また、痛みが出てから約3週間たっていて、現時点ではそこまで悪い状態ではない

それを考えると、今は注射は打たず、腱の動きをよくするストレッチなどをやり、様子を見ながらやっていく方がいい

…とのことだった



ついでに1週間前から痛み出した右手の腱鞘炎?も診てもらった

しかし、痛みがある場所は腱がある場所ではなかった!

痛めてるのは筋肉

(なので腱鞘炎じゃなくて筋炎)

↑この筋肉は『長母指外転筋』…脚の部分と名前似てるな


根元(膝の方)の筋肉を押され、かなり痛かった

なので、この筋肉をよくほぐしてストレッチするよう言われた


それにしても、なんで急にこんなとこで筋炎が起こったんだろう

特に変わったことなんてしてないのに…あっ!

もしかしたらこれかも↓…(ㅎ-ㅎ;)


↑痛くなる2日前からやり始めたクロストレーナー

これを2日連続やった次の日に痛くなった

何やっても裏目に出るな…( ꒪Д꒪)


脚は腱鞘炎手は筋炎の診断

予想外の大ごとではなかったので、まだよかった



この後は職場に戻って仕事



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


夜ご飯

明太もちお好み焼きたこ焼きブロッコリーとピーマンのピザ風オーブン焼き☆


月曜の夜は粉もんパーティ♪

たこ焼きは塩&マヨ&かつおぶしがおいしい!

(๑´ڡ`๑)

チーズのおこげと野菜は絶対合うよね☆



デザート☆

か◯えさんからいただいたふわふわカステラஐ

with水信いちごジャム✧


土曜日の平塚M練のときに、先日おうちに忘れてしまった20ロウソクを持ってきてもらったのだが、渡された箱の大きさがどうやらおかしいw

帰宅後開けると、また焼いてくれたふわふわちゃんが入っていたのだ♡


合わせたのはこれ↓

先日『横浜水信』ちょこっと奮発して買ったいちごジャム♪


苺の味が凝縮されていて上品な甘さで、さすがのおいしさ!


ふわふわカステラ×水信ジャム、めちゃくちゃおいしい〜

((o(´∀`)o))


ちなみにか◯えさん…

金沢土産の"とり野菜みそ"でチキンステーキをおいしそうに作ってた〜☆

(↑また勝手に写真載せました✧w)

またごちそうになりに行かないとな( ー̀֊ー́ )✧←




今日は病院に行き、いろいろとわかってよかった

今後どうやってケアしていくかなど、課題も見つかった

今日得た知識を今後も忘れずに、しっかり参考にしていこう