6/6(月)
奥武蔵ウルトラマラソン翌日でランオフ
いつもならレース後は休みを取るのだが、今日は都合により仕事
( ˙꒳ ˙ )
昨日の夜は身体が火照って3:00まで寝れなかったので、朝食はなしにしてギリギリまで寝た
体重は減少
レースでエネルギー消費したのはもちろんだけど、終わった後あんまり食べられなかったからな
脚の筋肉痛は思ったほどない
血を抜いた足の指が痛いぐらいかな
今日はよりによって雨の中、1日外で仕事
エレベーターがない建物の階段を上ったり下ったり…
(ㅎ-ㅎ;)
今回は筋肉痛が酷くないから平気だったけど、富士五湖118kの後だったら仕事DNFだったなw
忙しくて昼休みはなし
昼食は車内でカロメを2本食べたのみ(´・ω・`;)
仕事から帰ったら湯船に浸かって疲れを癒す
( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
夜ご飯
牛肉オニオンリング、ズッキーニとエリンギのフライ
with15日振りのアルコール☆
ズッキーニと玉ねぎは、妻ちゃんがオクムの応援の合間にかまきた直売所で買ってくれたもの✧
そして超破格!ズッキーニはこの大きさ2本でなんと80円
Σ(・口・)
玉ねぎも今普通に買うと高いもんね〜⤵︎
牛カツとオニオンフライをいっぺんに食べれて贅沢〜うま〜☆
ズッキーニ熱が入ってトロける〜♪
ホクホクで甘みもあってめっちゃうまい!
スミノフウォッカはコーラで割って薄めに作った
まだ内臓が本調子じゃないので、アルコールも徐々に強くしていこう(←その必要あるか?w)
デザートはわらび餅☆
本当はオクム前日の夜にカーボデザートで食べようと買ったもの
パスタでお腹が満たされたので無理に食べずに取っておいた
まだまだ昨日の余韻に浸りながら、楽しくお酒を飲んだ
(・ー・)
6/7(火)
ランオフ2日目
体重はさらに減少
オクムの後半並みのダウンヒルw
今朝は仕事の関係で少し早めに出勤
またまた強制的に階段を上り下り〜( ꒪Д꒪)
業者との打ち合わせでコーヒーをいただく
カフェイン抜き中なら飲めないところだった!
(砂糖なしでとかは言えるけど、さすがに「カフェインなしで」とは言えないw)
昨日より、2日後の今日の方が筋肉痛がうっすら出てきた気がする
そんな日に限って力仕事…
95%はデスクワークの人↓
いいリハビリだと思うことにしよう(・ー・)
仕事帰りに妻ちゃんと買い物し、今食べたい気分のものを買って帰る♪
夜ご飯はピザ、油淋鶏、ポテトフライ
withさくらんぼサワー☆
(↑さっそく不良ラインナップを楽しんでる♪w)
オクムの賞品でもらったさくらんぼリキュールと赤ワイン↓
せっかくなので、めずらしいさくらんぼリキュールで乾杯することにした✧
毛呂山町の酒造で作ってるらしい
地のものを贈っていただけるなんてうれしいよね
(*´˘`*)
フルーツリキュールが甘々だったら飲みづらいなと思って、とりあえず炭酸水と1:3で割ってみた
でも、意外と甘くなくてさっぱりしてた✧これおいしい♪
アルコール度数が7%と高くないので、次飲む時は1対1で割って飲んでみようかな
(今日はまだ慣らしのほろよいw)
…と思いきやの、久し振りのストロングw
もう夏限定が売り出される時期なんだね〜そりゃ買うよね〜
デザートはベイクドチーズケーキ&もろやまいちご☆
クリームチーズとパルメザンチーズの2種類を使ったチーズケーキ
ベイクドの割にはシュワッと柔らかくて、レアチーズみたいでおいしかった♪
そして毛呂山で買った苺はやっぱり爽やかで甘い♡
ウルトラ後はしばらく内臓やられてる時が多いけど、今回は比較的元気でよかった
((o(´∀`)o))
奥武蔵ウルトラマラソン備忘録
前回のブログでは補給食について書けなかったので、備忘録として残しておきたい
今回用意したのはコレ↓
(一部写ってないのもあるが)
家にあったものの寄せ集め
ジェルは1個は2XUのハーフタイツのポケットに入れ、残りの4個はこのスパイベルトに入れた
(2連タイプは結構揺れにくい◎)
ジェル以外は、ゼッケンの裏にジップロックで作ったポケットに入れた
スタート10分前↓
アミノバイタルパーフェクトエネルギー、スーパーヴァーム、アミノ酸、塩分チャージタブレッツ
フルなら30分前に飲むところだが、今回はウルトラなので多少アバウトでもOK
約13k↓
メダリスト(グレープフルーツとはちみつ)←カフェインなし
約26k↓
MAURTEN GEL 100 ←カフェインなし
アミノ酸
約38k↓
MAURTEN GEL 100
約50k↓【ここでカフェイン投入】
メダリスト(コーヒーとはちみつ)←カフェイン入り
アミノ酸・スーパーヴァーム・2RUN ・カフェイン錠剤3粒
2RUNは初めて使ったけど、今回脚が攣らなかったのがコレのおかげかはわからない
カフェインはいつも錠剤を使ってる↓
(カフェイン入りのジェルも合わせて飲むが)
1粒でカフェインが100mgもはいってるので、軽くて効率よく摂取できる
(カフェインの適正摂取量は体重によって変わる)
約62k↓
マグオン(ピンクグレープフルーツ)←カフェイン入り
ジェルだけではエネルギー不足を感じたので、後半はエイドでエネルギー摂取↓
・45.8k 大野AS→スイカ
・51.2k 刈場坂AS→コーラ
・54.6k 飯盛AS→スイカ、コーラ
・65.6k 黒山AS→スイカ
・71.3k 清流AS→グレープフルーツ
スポーツエイドジャパンが主催する大会はエイドがとても充実している
本当ならかき氷や他のフルーツも食べたかったのだが、今回はコロナ対策で自分で勝手に取ることはできず、スタッフの方に渡してもらわなければならなかった
前を追ってる中でタイムロスは最小限にしたかったので、最低限の補給とした
次回はこの経験をいかして補給食の計画を立てたい