6/5(日)
『第29回 奥武蔵ウルトラマラソン』(76k)当日
ついにこの日がやってきた…
ここ最近は不安と緊張でナーバスだったけど、でも脚が復調してからのこの約1か月間は、オクムに向けてやれることをやったつもり
なのでモチベーションは高い
3:20起床
昨日は20:20ぐらいに寝たので、睡眠時間は約7時間
途中一度も起きなかったし目覚めはよかった
体重は重過ぎず軽過ぎず
ウルトラではベストだと思う
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー(まだカフェインレス)
朝食はこんな感じ↓
(前日のうちに撮影しておいた)
↑バナナは行きの車内で食べた
昨日の夜から飲んでる『MAURTEN DRINK MIX 320』も引き続き飲む
テーピングは珍しく左足の甲以外はなし
ハイパーボルトプラスで身体全体をケアしてから出発
4:33家出発
今日は妻ちゃんに運転してもらう
腰が痛いのに申し訳ない(>︿<。)
(運転しようと思ってたが「大丈夫だから」と…当日だし気を使わせちゃうよね)
圏央厚木から圏央道に乗る
「集中したいから目を閉じてるから」とか言って、気づいたら狭山日高に着いてた(30分間爆睡w)
↑そしてどうやら雨が降ってたらしい
5:40毛呂山総合公園到着
しかし近くの駐車場は既にいっぱいで、少し離れた駐車場に案内された
6回目にして初めての経験
会場まで5分ほど歩く
5:51毛呂山総合公園体育館到着
この中に荷物を置いて着替えることができる
3年振りにここに来たな〜懐かし〜
いつもの場所に陣取る
チームのメンバーも既に数名到着していた
まずは参加賞のTシャツを受け取る
6:17アップ開始
アップ1k→動作運動→ストレッチ
少し離れた場所にあるトイレは誰もいなかった
WSをしながらスタート地点に向かう
脚は少し重いかなーって感じ
シューズはもちろんRINCON3
この分厚いソールでダメージを最小限にし、後半快走できることを期待したい
25.0cmのWIDEで187.9gと抜群に軽い
ただ最近はシュータン(ベロ)の部分が足の甲の上の方で擦れて痛かったため、靴紐の調整は慎重に行った
6:45チーム集合写真撮影↓
この感じも久し振り!士気が高まる✧
写真には間に合わなかったが、もう数人いる
6:50頃、アミノバイタルパーフェクトエネルギー・アミノ酸・スーパーヴァーム摂取
スタート前のスポーツエイドの写真撮影↓
イベントみたいでフルの前の緊張感とは少し違う
これもオクムならではஐ
そしていよいよ…
7:00レーススタート
↑いつもは左側に出て行くのだが、3年前の東日本台風の影響でいつもの折り返し地点まで行けないため、今回は距離調整で右に曲がって1kちょっと走ってからいつものコースに入る
今回のコースはこんな感じ↓
序盤に2つの山を越え、約25kから始まる奥武蔵グリーンラインという厳しい坂を上り、48.8kの大野峠で折り返して帰ってくるという全長76kのコース
約2k地点↓
スタートして2kちょっとは平坦
2人が飛び出し、自分は第2グループで4人の集団
自分は上りが遅いので、上りに入るとすぐに遅れてどんどん抜かれたが、気にせずマイペースで走る
逆に下りは得意なので、下りになると普通に走ってても一気に抜くことができた
基本的にはこの繰り返しだった
約7.5k地点↓
この手前が下りだったので3位で通過
それにしても脚が全然動かない
脚が重くて重くて、とても20k以上続く奥武蔵グリーンラインを上れる気がしない…
約25k地点↓
グリーンラインの入口にいてくれた妻ちゃんに「脚が動かない…」と弱音を吐いたら、「そんなこと口に出すな!」と怒られた
そりゃ当然だよね…(´-_-。`)
(↑この時点では10何番手だったと思う)
(↓「地獄グリーンライン入口はこちらを左折でございます」案内係w)
腰痛かっただろうに、サポーター巻いて、ロキソニン飲んで、何より当日のアドレナリンで、応援地点数か所・約9kをwalkで乗りきってくれた
約26k地点↓
グリーンラインに入って最初の上り(2kぐらい)が1番傾斜がキツい
ここはとにかく淡々と走った
しかし、思ったよりは辛くない
さすが覚悟してると違うな( ˙꒳ ˙ )
グリーンラインに入るまで脚が重くて遅かったおかげか、普通に走ってても前を少しずつ抜いていく
3週間前に試走したおかげで「この坂は長い」とか「ここはキツい」っていうのが頭に入ってた
試走して復習しておいて本当によかった
折り返しの大野峠が近づいてくると、前を走る人とすれ違うので、だいたいの差や順位がわかる
1位・2位は一緒に走ってて、結構差がある
3〜5位も少し差があって、等間隔に単独走
そして自分は折り返し時点で8位だった
(6位と7位はすぐ前を走ってた)
今年の折り返し地点はカオナシをぐるっと回る方式だったw
↑これねw
折り返した先のエイドで1人抜いて7位
折り返すと下り基調になるが、時折来る上りがかなりキツい
しかしこれも頭に入ってたため、うまく対処することができた
ここまでそんなに脚を使ってなかったため、下りが例年より全然走れる!
約50kで2週間振りのカフェインを投入したおかげかも!
(このカフェイン抜きからのカフェイン投入は効果抜群だと経験から知っている☆)
全部下りの時のラップは3'50"/kを切ってた
いつもは下りなのにペースを上げられないので、こんなに下りを走れたことはない!
自分の得意な下りを思う存分いかせる時がきた!
( ✧Д✧) カッ!!
少しずつ前を捕まえていく
残り約24kで1人抜いて6位
残り約13kの顔振峠のヘアピンでもう1人抜いて5位
しかし4位がなかなか見えない
絶対詰めてるはずだと思って諦めずに走る
約65k地点↓(残り11k)
すれ違う仲間から「あと2人は抜ける!」と檄をもらった!
そして、残り約8kのところでようやく4位が見えてきた!
後ろにつかれないように一気に抜く!
これで4位
ここら辺は、約1k続く傾斜の急な上りが2か所あり、下りをガンガン飛ばしてたので脚が本当にキツかった
本気で歩こうと思ったほど
遅くてもいいから走ってれば追いつかれないと思い、必死に必死に走った
(上りの距離が頭に入っててよかった)
そしてついに残り約5kを切ったところで3位が見えてきた!
ここまで来たらもう上りはない!
下りなら絶対追いつく!!
そしてついに…
残り4.7kのエイドで抜いて3位になった!
もしかしたら2位までいけるか?
そう思って必死に走ったけど、2位が見えない
ようやくグリーンラインを出ると、残り3kは比較的フラットなロード
いつもこの3kが本当にキツい
2位が見えることを期待しつつも、後ろから誰か来るんじゃないかと何度も振り返りながら必死に逃げた
ラスト3kのラップは3'50"/k前後
70k以上走ってこれだけの速さで走れるとは自分でもビックリ
この時のモチベーションは、3位で帰ってきた自分を見て驚く妻ちゃんの姿を想像することだった
そして…
(※↑音注意してください( ˆ꒳ˆ; ) )
そしていつものことですが…『りょうちゃん』は、妻ちゃんから25年間呼ばれている自分のあだ名です
ゴーーール!!
6回目のオクムで過去最高順位の3位✧
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
トータル76kを5:47:56
avg.4'35"/kだった
今日のコース↓
ラップがあるとわかりにくい(ㅎ-ㅎ;)
ラップなしver↓
青から赤にいくほど高度が高い
まだ後ろが来なかったので、ここで写真撮影☆
妻ちゃんは自分以上に嬉しそうだった
それだけ心配して待っててくれたんだな
記録証はゴール直後にもらえる
ゴールした時は知らなかったが、前の2人は39歳以下だったため、40代の部で1位だった!
(今日、何人の方々に「え?40代なの?!」と言われたことか…図々しくもありがたいサプライズだったなw)
少しでも元気が残ってるうちに、一緒にパシャリ☆
1・2・3位で記念撮影✧↓
(右から順に1位・2位・3位)
1位と2位の方はフル230切りの琵琶湖ランナー
強かったな!やっぱりウルトラで勝つにはフルの走力が必要だと感じた
ヤバい…だんだんキツくなってきた…
◯城さんがコーラを取ってきてくれて、なんとか飲んだ
(鎌北湖ASでボランティアお手伝いもしてくれてた◯城さん
グリーンラインの高地は応援の人が全然いないから、うれしかった)
立ってられないぐらいキツい…
なんとか力を振り絞って水道へ
頭から水を浴びる
陣地に戻ってリカバリーでゼリーとアミノ酸
やはり脱水症状のようで、妻ちゃんに炭酸(アクエリアススパークリング)を買ってきてもらって頑張って飲んだ(2本)
何が、どこが、キツイのか全然わからなかったのだが…とにかくキツくて辛くて泣いてしまった
でも妻ちゃんに
「もう辛い時間は終わったんだよ?ここからは楽しい時間しか待ってないんだよ?だから大丈夫ஐ落ち着いて」
と声をかけてもらって少しづつ冷静になった
少し落ち着いたところで靴下を脱がしてもらう
足の指がパンパンだなーと思ったら…
右足も左足も、中指と薬指に血がたっぷり溜まってる
これは…
とまではいかないが、いつ破裂するか怖かった
破裂したら本当に殺人現場(ˉ ˘ ˉ; )
少したってようやく落ち着いてきたので、シャワーを浴びる
体育館のシャワーを開放してくれてるのでありがたいஐ
そして
13:56表彰式
奥武蔵は総合順位の表彰などはなく、全て年代別で仕切ってくれる
(ゼッケン、順位、表彰など)
40代の部1位(総合3位)
1位の壇上に上がるのは本当に久し振りでうれしかった✧
40代の部の入賞者で記念撮影☆
上位陣はいつもオクムで戦う面々✧
勝ったり負けたり、終わった後にお話ししたり、やっぱり奥武蔵いいな!
さらに賞品をいただいたஐ
代表の館山さんから「来年も招待選手ですので✧」と言ってもらえた
(↑手渡してくれてるのがご本人!)
来年は優勝者として招待選手で走る
( •̀ ᴗ⁃᷄)✧
賞品の中身は何なのか、帰ってからのお楽しみ〜
((o(´∀`)o))
(自分よりさらに中身を楽しみにしてる人↓w)
記録速報は出来次第貼り出される
1位との差は6'39"、2位とは2'14"だった
(ちなみに4位の方との差は4'23")
身体が落ち着くまで、木陰でしばし休憩
落ち着いてからはゴール前に陣取り、チームのメンバーのゴールを見届ける
次々ゴールする人たちと話ができる楽しい時間
大会で会える◯堀くん
今日もお話しできてうれしかったஐ
お疲れさまでした!
総合2位の◯川くんとも結構お話ししたな☆
東京の時も隣を走ってたこととかね
◯岡さんは故障明けなのにやっぱり強かったな☆M@の山の大黒柱!
◯米さんはコースベスト✧妻ちゃんいわく一番楽しそうに走ってたって☆すごいな!
か◯えさんஐ色んなところで応援、撮影、本当にありがとうございました!力になったな!
◯宮さん、◯田さん、安定のM@の上位陣✧
みんなさっぱりして、着々と待機応援部隊が大きくなる☆
仲間みんなの走ってるシーンとかゴールシーンとか、写真がかなりたくさんすぎて、ここには載せられないけど、全部が感動の1枚だった
今日はうれしいサプライズがあった!
復路の途中で応援してくれてた方が、
「だいきさんだ!ブログ見てます!」
と声をかけてくれた!
思わず振り返って「お名前は?」とお伺いしたところ、ブロガーの上州の竜さんだった!
(自分もブログは拝見したことがあるので知っていた!)
ゴール後、上州の竜さんが会場にいたのでにお礼を言いに行った!
応援ありがとうございました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
こちらも一緒に応援してくれたTKGさん
ブログにコメントをいただいたこともあり、もちろん知っていた!
思った以上に背が高くてびっくり!
お2人が応援していたさきこさんも一緒に、集合写真☆
前回大会で男子団体戦10連覇を果たした我がチーム『M@平塚』は、10連覇を一区切りとし、今回は「個人それぞれの目標で頑張ろう」ということで走っていた
なので3位に入ったと聞いて、みんなで驚いた!
5レンジャースタイル↓w
日本酒と五本指ソックス(ひとり1個ずつ)をいただいた✧
↑めちゃくちゃいい写真だよね✧
団体戦の賞状↓
こうやって団体戦があるのもオクムのおもしろいところஐ
その後もメンバーのゴールを待つ
関門をくぐり抜けてギリギリ制限時間内に帰ってきた◯田さんとま◯みさん!
2人が見えた時はみんなでホッとして、本当に感動のゴールシーンだった
19:00
ついに制限時間の12時間になった
例年を振り返ると、この時間まで残ってたことは今までなかったな
笑顔でゴールする人、辛そうにゴールする人、いろんな人のゴールシーンを見た
ひとりひとりにドラマがあったんだろうな
ここで終わりかと思いきや…
12時間00分59秒までにゴールすれば完走らしい
初耳システムだった(º ロ º๑)
でもこれで本当に終了
ついに解散となった
19:09帰路へ
帰りも妻ちゃんが運転してくれた
応援で腰痛かっただろうに…本当にごめんね
ナビを合わせると…自宅まで70k
ついさっきそれ以上の距離を走ったとはとても信じられない
ァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、
ゴールしてから6時間以上たっているが、食べたのはゼリーとレーズンだけ
このままではヤバいので、近くのコンビニに寄り軽く食事
↑コロッケは期間限定2個100円と安かったのでついつい購入w
帰り道の方が行きより混んでたが、よっぽどの渋滞もなく帰ってきた
20:38帰宅
シャワーを浴びたら手術の時間
レース直後より大きくなってるな(ㅎ-ㅎ;)
安全ピンで…ブシュ
(名探偵コナンは、全て血液が黒で描かれてるんですよ〜)
ふぅ〜手術成功(ˉ ˘ ˉ; )
ウルトラ走っても足キレイな人が信じられない
夜ご飯をどうしようか問題 ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"
本当はレース終わったし、美味しいもの食べてガブガブ飲みたい気持ちは山々なのだが…
もうそれも無理だとわかりきっている、レベルフォーティワン
(ゴール会場で祝杯あげてる人たちは本当内臓すごいなと思った)
(ˉ ˘ ˉ; )
なのでこれ!↓プチ土産で買った『秩父おなめ』☆
「ご飯に添えてお召し上がりください」が、ウルトラ後の胃にピッタリஐ
帰り道の車で食べられなかった煮玉子を添えて
あ〜残念だが素朴さが五臓六腑に優しく栄養染み渡る〜
デザートは、会場すぐ近くにある直売所で妻ちゃんが買ったいちご♡
実がすごく柔らかくて、甘さだけじゃなくお花のような香りのいちご
食べたことのない爽やか甘な味で、新鮮でおいしかった〜ஐ
(なにせ妻ちゃんとか◯えさんは、この↓(笑)後、まだ2時間以上待たないといけないからね)
今日いただいた賞品を開封✧
(こうやって写真撮るのも懐かしい〜久し振り〜)
代表の館山さん曰く、高級ワインに高級うどんとのことw
そしてさくらんぼリキュールをGET✧
(他にライチと梅があったが、1位の特権で選べたw)
元気になったら妻ちゃんと一緒に飲もっと♪
アスリチューンのジェルは今度の8耐で使わせてもらおうஐ
こうして長い長い1日が終わった
富士五湖と違って、不思議なほど脚のダメージがあまりない
やっぱりうまく走れた時ほどダメージは少ないもんだな
何度走ってもオクムのコースは本当に辛くて、やっぱり今回も「来年は絶対出ない…」って思った
だけど終わって少ししたら、来年もまた頑張ろうって思える
そんな不思議な大会なんだよな
来年は招待選手だから、それに恥じない走りができるように頑張りたい
スライドで声を掛け合った仲間
みんなで一緒に頑張ってる時間がとても心強かった
各地点で応援してくれた方々
半端ないパワーをもらいました
ゴールを喜んでくれてありがとう
そして妻ちゃん
応援ナビなどもないため、グリーンラインに入った25kから先は、もう何の情報もなくただ帰るのを待つのみ
あの入口の弱音は、どれだけ心配で待たせてしまっただろう…後悔した
待っていてくれてありがとう
応援の連絡をくれた方々にも感謝の気持ちでいっぱいです
みなさま、本当にありがとうございましたஐ
最後に
今回も超長絵日記ブログを最後まで読んでいただき、ありがとうございました