今日は平日早朝ポイント練
直近3週間の平日ポイントは
・5/6→(400R+800I)×3
・5/11→200R×15+1,000
・5/20→クルーズI 1,200×7
これに加えて週末に峠走を毎週40k以上走ってきた
脚に疲労が溜まってきてるので、今日のポイントは、脚を温存しつつ心肺機能を強化できるあのメニューにした
4:45起床
今日は晴れマーク一色
風もなくて暑くなりそう(ㅎ-ㅎ;)
体重はホーンテッドマンション並みに急降下
さすが暴飲暴食期間好きなものを自由に食べる期間からの、メリハリ献立にしてもらっているだけあるな✧
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー(ノンカフェイン)
最近気になる部位は減ってきたので、全体的にほぐして出発
5:21走り出す
やってきたのは自宅から約3kの場所にある海老名運動公園
太陽の威力がハンパない(º ロ º๑)
3k手前で一旦止まり、背負ってきたバッグからコイツを取り出す
手軽に高地トレーニングができる『バトルエアロマスク』✧
標高は6段階に設定できる(900m~5,400m)
自分はいつも、上から2番目の標高4,500mモード
手軽に高地トレーニングができるこのマスクだが、弱点がある
それは…
サングラスができない
よりによってこんな太陽が強い日に☀︎(ˉ ˘ ˉ; )
(マスクで鼻を覆うため装着不可)
↑そのことを忘れててうっかり頭に乗せてきてしまった
マスクを装着して準備OK( •̀▲•́ )✧
3kになったところから低酸素RUNスタート!
設定は4'15"/kぐらいで10~12kぐらい
(低酸素RUNの時は動作運動等もやらず、アップから時計も止めずオートラップのままで、アバウトにやってる)
体感で走ると、入りの1kが4'14"
途中のLAPも見てないのに正確だった
1.1kぐらい↓
かなり余裕を持って走ってるように見える
低酸素RUNは、突っ込み過ぎるとブラックアウトでDNFの可能性がある
なので、最後まで走り切れるギリギリのペースを見極めないといけないのだ
今日は久し振りに気温が高くて晴天の中でのポイントだったので、無理してペースを上げすぎないようにした
その結果、心肺にある程度の負荷をかけて12kを走ることができた
たった12kで汗だくになった
空気が漏れないようにマスクを強く密着させるため、顔の跡はやむなし
(›´ω`‹ )
今日の低酸素LAP↓
4'10"~4'15"/kで安定して走れた✧
自分が終わって少しして妻ちゃんがゴール
キツそう…暑さで顔が真っ赤だった(´ •̥ ̫ •̥ ` )
妻ちゃんはP走
最近平地ぐるぐるが出来てないため(峠ばっかりでごめんね)、スピ練ではなくロング
久しぶりメニュー+太陽の強さでかなりキツかったみたいだが、しっかりこなしているところはさすがஐ
自分は低酸素RUNをやると調子が上がる
きっとパフォーマンスは上がってくるはずだ
シューズはお互いEVORIDE☆
これぐらいの速度域だと抜群に走りやすい
あとは自宅までダウンで帰る
妻ちゃんは公園の水道で恒例の頭から水全被り!
それぐらい今日は朝から陽が強く暑かった
ダウンの途中にある『すき家』で朝食を購入!
今日は時間のかかるメニューだったので、牛丼で朝食を時短!
こうして今日の練習が終了
コースはこんな感じでトータル18.2kだった
朝から頑張ったな~
低酸素RUNの区間は心拍数が170bpm前後
心肺にいい負荷をかけられた
サクッとシャワーを浴びてからGOMIトレ
そして朝食
牛丼&ヨーグルトはいつも通り☆
いつもは2人してミニにするのだが、今日は自分だけ大盛にしてみた
なぜなら…
大盛を半分だけ食べて、残りの半分を昼の弁当にするという、さらなる時短作戦!(←お弁当作るのは妻ちゃんだけど)
すき家は、ご飯や肉のグラム数を公表していない
しかし、ネット上には実際に計量した人の情報が多数出ている!
その情報によると
ミニ(330円)→ご飯180g・肉60g
大盛(550円)→ご飯360g・肉120g
つまり、大盛はぴったりミニ2個分!
なのに値段は1.6倍とお得なのだ☆
こうして朝・昼ともに牛丼ミニとなった♪
夕方のウェイト
今日のトレーニングは以上ฅ(•̀㉨•́ )ฅ
夜ご飯
ガーリックしょうゆチキン・豆腐ソースのグラタン☆
鶏むね肉を醤油にんにくマヨネーズに漬けておいて蒸し焼き!柔らかうま〜♪
グラタンはホワイトソースを、クリーム系なし、豆腐で作ってヘルシー✧
マカロニとブロッコリーとゆで卵がまろく仕上がってる☆チーズの焼き目最高!
今日はあるものが届いた
それは明日のお楽しみ〜(๑꒪▿꒪)*
今日も走ってて脚に痛みや違和感がなかった
レースまでに追い込む練習も残り少ない
脚に不安のない状態でレースに臨めるようにしたい