今日は
早朝JOG&プライオメトリクス(ミニハードルジャンプ)
プライオを最後にやったのは、東京マラソン前の2月25日…約3か月前
東京が終わってからは右内くるぶし痛や左足の甲の腫れなどでミニハードルはできなかった
(ジャンプと着地の衝撃は脚への負担が大きいため)
脚の状態はだいぶ改善したが、その間に接地や蹴り出しのリズムが悪くなってしまい、
"短い接地時間で地面の反発を受けて前に進む"という効率よく速く走る動きができなくなってしまった
これからはまた定期的に行い、効率のいい走りを身につけたいと思う
( •̀ㅁ•́)و
天気は曇り
今日も北風が強そう
体重は相変わらず低いまま
いつか一気にドカンといきそうで怖い
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
左膝裏の突っ張り感が出るため、原因となる腓腹筋を中心にケアしてから出発
久し振りにミニハードルを積んだデカバッグ(約5kg)を背負っていく
夜中まで雨が降ってたが、今も黒っぽい雲が残ってる
相模大橋から北側を見ると青空
でも南側は雲だらけ
相模川河川敷を南下し…
対岸に見える、あのガスタンクを目指す
相模大堰人道橋を渡って対岸へ
さっき対岸から見えたガスタンクの前を通り…
(ガスタンクのデザインはあゆコロちゃん)
プライオの舞台、芝生のある広場にやってきた
ここまで約6.5k
ここでデカバッグを降ろす
背中との接地面は汗でびっしょり(´・ω・`;)
中には自作ミニハードル×10台
等間隔に一直線に並べる
久し振りの割りには真っ直ぐ( ˙꒳ ˙ )✧
さーて、久し振りにやるかー
①ノーマルジャンプ(10回×5セット)
…全然跳び方がわからない!感覚忘れてる!
短い接地時間で跳びたいのに、1回1回しっかり着地しちゃってから跳んでる
まさかこんなにできないとは…(꒪꒫꒪⌯)
②右脚ジャンプ(10回×5セット)
これもイメージどおりできない
でもまだ右脚はマシな方
左脚はさらに酷い
③左脚ジャンプ(10回×5セット)
最近まで足の甲の腫れでかばってた左脚
接地の衝撃が大きくならないように、なるべく優しく地面に置くようにして走ってた
なので、こうやって左脚だけでジャンプすると、どれだけ左脚を使ってなかったかがよくわかった
なので、今気になってる左膝裏の突っ張り感(腓腹筋の炎症)
左足甲をかばった走り方をしてて、負担がかかったのではないか
思い切り踏み込むことができず、身体より前の方でブレーキをかけるように接地してたため、膝裏に負担がかかったと思う
走りのバランスが崩れれば、どこかの負担が大きくなって故障に繋がる
バランスよく走るためにもプライオは継続したい
④タックジャンプ(10回×5セット)
これも無理矢理跳んでる感がすごかった
次回はもう少しマシになってるといいな
(ㅎ-ㅎ;)
帰るころには太陽が顔を出してた
ちょうど1週間前に来たときはあんまり咲いてなかったローズガーデン
今日見たらバラが一気に咲いてて驚いた!
いろんな種類・色のバラが咲いてる
最近テレビでもバラが見頃を迎えてるなんて言ってたけど、本当だったんだなー!ஐஐ✧
そんな感じのJOG8k+プライオだった









