今日はランオフ
週末はキロヨン20k+クロカン34kとしっかり走れたので、今日はしっかり脚を休める
GWの前半3連休が終わり、今週は今日だけ仕事
(今日休みなら10連休なんだけどな〜( ˙꒳ ˙ ))
体重はさらに減少
マック痩せる説浮上!
(↑本当はマックの影響で夜お粥しか食べれなかったからw)
朝はGOMIトレ
これ↓はプランクローテーション
この姿勢から~(右腕は浮いてる)
その他数種類( •̀ㅁ•́;)و
今日は久し振りに職場までの階段(12階分)を一段飛ばしで上ってみた
おぉ、前ももが衰えてる…(›´ω`‹ )
まずはこれが普通にできてた時に戻さないとな
(とか言いつつ明日から6連休で職場に来ない⤵︎)
午後は病院に行くため仕事の合間に休みをもらった
やってきたのは小田急線の東林間駅
お昼ご飯は病院の近くの公園で簡単に済ませた
東林間駅から徒歩2分の場所にある『東芝林間病院』
この病院は月曜の午後だけ診察を行っている完全予約制の『スポーツ外来』がある
(初診は紹介状が必要)
こちらの先生には以前から大変お世話になっており、脚に大きなトラブルがあれば必ずここに来ている
他の病院では診察してすぐリハビリに移行することが多いが、ここでは時間をかけて丁寧に診察し、的確なアドバイスをしてくれる
陸上界では特に有名な先生で、陸上の日本代表などに帯同しており、待合室でも実業団や大学駅伝の選手に会うことがよくある
今日来た目的は左足の甲の腫れ
3/20に富士五湖の練習で80k(avg.4'26"/k)を走って以来、ずっと腫れが引かない
当初は歩くのも痛くて走れる状態じゃなかった
腱鞘炎を疑ったが、腫れてる部分が腱の通り道じゃないので違った
いろいろ調べてるうちに、親指と人差し指の関節を繋ぐ『リスフラン関節靭帯』を痛めてるんじゃないかと疑い始めた
(腫れてる場所も一致)
そこで、この靭帯に負担がかからないように『リスフラン関節』を寄せるようにテーピングをしたところ、富士五湖も痛みが出ずに走ることができた
このテーピング↓
しかしいつまでたっても腫れは引かず、いまだに時々痛みが出るため、今後のためにも診察を受けることにしたのだ
13:00診察開始
症状を伝え、まずはレントゲンを撮る
足を横から見た写真↓
やはり左足の甲の方が盛り上がってる
今度は真上から見た写真↓
リスフラン関節靭帯を損傷すると親指と人差し指の間に隙間ができてしまう
しかし先生によると、左足に隙間ができた形跡はあるが、今は問題ないとのこと
やはり一度靭帯を痛めたようだが、大きな損傷じゃなかったので修復したらしい
問題なのはここ↓
右足には見える関節の隙間が、左足は見えない部分が大きい
これがどういうことかというと…
左足の親指の骨が接地などの衝撃で角度が変わって(ずれて)しまった
腫れてると思ってた部分は親指の骨
腫れじゃないから引くことはない
(カーボンシューズの影響かもしれないと言っていた)
…骨だったんかい!Σ(・口・)
どうりで腫れにしては硬いと思った(ㅎ-ㅎ;)
先生の話によると、足を反る時に他の骨と接触して痛みが出る可能性があるので、足の甲をマッサージして動きを良くした方がいいらしい
うーん、この出っ張りは割り切ってやってくしかないのか…
でもまぁリスフラン関節靭帯の損傷も軽度だったみたいだし、不幸中の幸いかな
( ˙꒳ ˙ )
ついでに以前からずっと気になってた左膝の裏の突っ張りも診てもらった
LSDなどで途中で止まって深くしゃがんだりすると、立ち上がる時に左膝の裏が突っ張って走れなくなってしまうのだ
ここはレントゲンじゃなくて超音波で検査
すると…
「腓腹筋(ふくらはぎの筋肉)の付着部が炎症してますね。たぶんこれの影響でしょう。」
矢印の部分が黒くなってるが、本当は腱なので白く写るらしい
↑超音波の画像はレントゲンと違って説明しづらい汗
腓腹筋はふくらはぎの内側と外側の2か所にあり、どちらも膝裏の少し上で腱となって付着する
膝の曲げ伸ばしでこの腱と大腿骨が擦れて炎症を起こすらしい
今までずっとハムストリングのせいだと思ってケアしてたけど、ふくらはぎをケアしないといけなかったんだな
根本の原因が分かったので診てもらってよかった
(o'ー'o)
病院を後にして職場に戻る
本厚木に着くと雨が降ってきた!聞いてない〜⤵︎
どうやら通り雨っぽいな
夕方にウェイト
今日のトレーニングは以上(`・ω・´)
仕事をして帰宅
夜ご飯
自分が好きな食べ物を調達して帰宅(。•̀ ᴗ-)✧
「今日は日本酒にしようஐ」と話していたので、お刺身と天ぷら☆
チビチビ呑みながらチビチビつまみながら
(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾
連休前日の夜をおいしくすごす✧
このあともスコッチ、缶チューハイと晩酌は続く♪
そしてデザート
スーパーの甘コーナーの『バスク風チーズケーキ』☆
これおいしいし手軽に買えるから何回もリピートしてるんだよね〜♪
(>▽<*)
ここで4月の振り返り
4/17(日)に富士五湖118kがあったので、それに向けての調整や、レース後のダメージにより、走った日数は17日だけ
しかし"富士五湖の一発"で、距離は他の月とほぼ変わらなかったw
直近6か月の走行距離
・11月→324.8125k
・12月→324.605k
・1月→454.655k
・2月→343.88k
・3月→346.525k
・4月→355.61k
4月の内容↓
・レース×1回
・チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン
(5LAKES・118k)
10:38:56(avg.5'24"/k) 男子総合8位
・ロング走×3回
・31.41k(avg.3'55"/k)
・20.52k(avg.3'55"/k)
・20.52k(avg.4'02"/k)
・クルーズインターバル×1回
・1,200m×5(r50") ※設定4'10"(3'29"/k)
(4'08"-7"-5"-7"-7")
+1,000m×1 ※設定フリー
(3'15")
・LSD×1回
・20k(相模川)
・低酸素RUN×1回
・8k(avg.4'17"/k)
・JOG×10回
・エアロバイク×2回
富士五湖のダメージもようやく回復してきた
5月は坂を中心に走りながら、6月のレースに向けて故障しないようにやっていきたい