4/17(日)


今日は

『第32回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン』


今回で10回目の出場(全て5LAKES)だが、当日入りするのは初めて



ということで

0:00起床…( ꒪Д꒪)zzz


昨日は16:40に布団に入ったが、なかなか寝付けず、また何度も起きてしまい、眠りが浅かった


まずは体重測定

浮腫みもとれてウルトラとしてはいい体重になった


起きてまずやるのは『コロナ対策検査』

この『コロナ抗原定性キット』で検査をし、結果を写真に撮って事務局に送る


こういうのって初めてやるから説明をよく見ながらやった

(妻ちゃんが大阪国際の時にやってたのを見てたから多少はわかる)


検体を採取し液体に浸けてカセットに滴下

なんと結果が出るまで30分もかかるので、その間ドキドキしながら準備を進める


いつもの脚シャワーはなし

なぜならガッツリテーピングを巻いてるから

この量を症状にそって丁寧に貼るのは時間がかかるため、昨日のうちに貼った


やはり左足の甲の腫れ右内くるぶしの下の痛みの対策は必須


先週のキロヨン20kですら痛みがあったので、痛みが出てしまったら118kも走りきれない

なので今週は金曜に6k走っただけで、他は全部ランオフにした(火・水は低酸素エアロバイク)


MCTオイルコーヒーを飲んでからハイパーボルトプラスでケア


そして30分後

無事陰性が確認できた(´・ω・`;)

これを写真に撮って事務局にメール


0:58家を出る

1:07車出発


車内で朝食を食べる

今日の運転は妻ちゃんஐよろしくお願いします


朝食はこんな感じ↓(前日のうちに撮影)

おにぎり3個厚焼玉子バナナみたらし串だんご(1本)

これで腹八分になり、カステラは食べなかった


食べながらMAURTEN(DRINK MIX 320)をチビチビ飲む


この時間なので高速は空いててスイスイ車ダッシュ


2:14富士北麓公園駐車場到着


まずは天気を確認

スタートは4:15なので、気温は2度

自分にはかなり寒い


後半になってくると雨が降るらしい(⊙ロ⊙)

前日までそんなこと言ってなかったような…

(ㅎ-ㅎ;)


しかも気温が上がらなくて、例年にないぐらい寒い富士五湖になりそうだ

寒さはきついな…(>︿<。)


まずは受付をしに行く

あれがFINISHゲートか…

いよいよ始まるんだなって感じ(꒪꒫꒪⌯)


競技場の裏っ側に受付会場がある


ここで入場パスポート提示・検温・消毒を行い、全てOKならナンバーカードにチェックされる


これが入場パスポート

毎日体調チェックしないと表示されない


無事受付を済ませたら、車に戻ってレース用の服装に着替え


3:22アップ開始


ウルトラでもアップするのが自分のスタイル

アップ1k→動作運動→WS→ストレッチ


身体も脚も軽い

不安な部分に痛みもないし、調子も悪くない


4:00スタートブロック整列(スタート15分前)

いつもは競技場の中からスタートだが、今回は競技場の敷地を出るところがスタートライン


15分前に向かったが、まだ誰も並んでない

ここで合ってるか心配になりスタッフの方に聞いたが、スタートは車道ではなく、この奥にある狭い歩道らしい…


なんと横に3人しか並べない…(ㅎ-ㅎ;)


スタート7分前

だいぶ人が集まってきた!

いよいよ長い長いレースが始まるんだな…


そしていよいよ…


4:15レーススタート


今回のコース図↓


小雨が降る中、スタート


最初の1k弱は足場の悪い歩道を走るため、ライトがないと危険

(以前に人が落ちるぐらいの大きな穴があって危なかった!)


少し上ってからは長い下りになる

設定ペースは4'30"/kだが、アップダウンもあるし体感に合わせて無理せず走る

下りはどうしても速くなるが、なるべく脚を使わないように走った


1〜10k


このコースは序盤信号が多い

まずは6kのところでがガッツリ引っかかったが、これもウルトラならでは


11kほど走って山中湖に入る

直前の信号に引っかかって5人の集団になる

(この時点で前に4人通過してる)

レインポンチョとライトはここまで


山中湖畔は走りやすい

ちょうど明るくなってきたところで気持ちがいい♪


11〜20k

アップダウンもないのでほぼ設定どおり走れる


21〜30k


約31k地点

現在7位だが、序盤は順位は気にせず走る


33k過ぎからはしばらく上り坂(スタート後すぐに下ってきたところ)

そして40kぐらいからは3kも続く下り坂

この3kをゴール直前で上らなきゃいけないと思うと気が重い⤵︎


31〜40k

アップダウンでかなりバラバラ


しかし35kぐらいから脚に異変が…

前ももが悲鳴を上げ始めてる

下りも痛くてセーブする状態


足の怪我の回復を優先するために、この1週間でたった1日・6kしか走ってなかったからだろう

それでアルファフライN%4'30"/kでアップダウンもある35kを走ったことで、前ももが耐えられなかったようだ

この1週間はいつも使う階段も使えなかったし、極力足に負担がかからないように過ごしてたからな


41〜50k

ほとんど下り基調なのに全然ペースが上がらない

そして何度も信号に引っかかった


46kほど河口湖に入る

天気はこんな感じで雲だらけ

いつもなら見える絶景富士山も見えず…

(レース中、一度も富士山が見えなかった)


51〜60k

河口湖西湖


とにかく前ももが痛くてまともに走れない

途中から走り方をピッチ走法に変えたら、前ももの負担が少し減った

それでも4'30"/kでは走れなかった


61〜70k

西湖精進湖

小雨が降ったり止んだり


この時点でキロ5かかりだす

いったん落ち着いた前ももが再び痛くなり、この先が不安でしかない

しかし上位の2人がストップしていたため、抜いて3位に浮上

モチベーションが上がった

(普通に勝負したら追いつけないぐらいとても強い2人

勝負をするって難しいんだろうね)


71〜80k

約75kから本栖湖一周(約11k)が始まる


本栖湖の入り口で一旦止まり、足のケアをすることにした

ここでのロスは3分ちょっと

幸いにも怪我をしてる部分はまだ大丈夫

前ももの痛みはマシになった


そしてここで3週間振りにカフェインを投入

するといつもどおり覚醒して、落ちていたラップも5分ちょっとに戻って安定した


約85k
サプライズの妹家族の応援!☆


約86k

本栖湖を出る直前

ここら辺は淡々と走れてる


81〜90k

86k本栖湖を出る

そこから5kぐらいは緩やかな上り基調


快調に走れてたが、90kを超えてからふくらはぎが痙攣し出す

これはマズい…ピクピクしてるからペースを上げられず騙し騙しな走りになる


91〜100k


95.8k西湖野鳥の森公園エイドでたまらずストップ

ストレッチしようとするも攣りそうで伸ばせない

ふくらはぎ・前もも・内転筋が全て痙攣

5分ぐらい休んでゆっくり走り出した

残り22kが果てしなく思えた

順位も3位から6位になった


101〜110k


完全に脚がストップ

何度も歩きが入った

ウルトラの練習をするようになってからは、レースで歩くことなんておそらくなかった

呼吸よりも何よりもとにかく前ももが限界だった


トイレに寄ってギョッとした

赤い…血尿だ…

終盤で2回寄ったが、2回とも血尿だった

以前にオクムで一度だけ経験があるが、富士五湖では初めて

相当身体を酷使してるらしい


111k〜ゴール(118.4k)

113kからは3k続く魔の上り坂
その前の5kもずっと上り基調だった


魔の上りの入口

前ももが痛くて走り方が酷い


このラストの上りもこれまで歩いたことはない

でも今回は初めて、パワーウォークと走るのを半々

ここまででさらに2人に抜かれて8位まで落ちていた

なんとか必死に上ってラスト2kは下り

ここは最後の力を振り絞って走った


そして…ようやくゴール

↑まさかこんな走り方をしてたとは…




ゴールするとスタッフの方に

「現在8位ですが、ネットタイムが採用されているので、順位が変わるようなら連絡します」

と言われて名前と携帯番号を聞かれた

(後ろの方からスタートしたり、第2ウェーブでスタートした人が、ネットタイムでは自分より速い可能性がある)


おそらく順位は変わらなかったようだ


速報サイト↓

ゴールタイムは10:38:58


自分の今回の目標は9:00:00

あまりにも酷い(◞‸◟)


avg.5'24"/k


復路の精進湖を越えてからの失速具合がよくわかる⤵︎


今回の10:38:58はウルトラをちゃんと走るようになってからはワースト
(2014は故障で完走目的だった)


4'26"/kで80k走れるぐらい練習ができてたのに、最後の最後に足の故障でうまく調整できなかった

足の回復を優先して休み、温存した分走れるかもと思ったけど甘かった

やっぱり走らないと脚は動かなくなるんだな



ゴール後はみんなで写真撮影☆

甥っ子も一生懸命応援してくれてありがと♪


妻ちゃん、今日までの長い期間支えてくれてありがとう

いい結果を見せられなくてごめんね


目標とはかけ離れすぎて情けない…悔しいな


とりあえず終わったんだな…

身体が冷えまくって寒いので、無料の豚汁をいただく♪

(寒すぎて唇が真紫だったw)


脚を引きずりながら体育館にタオルを引き換えに行った

寒くて凍え死にそうなのを耐えながらパシャリ☆


レース後もトイレに行ったらまだ血尿だった⤵︎


走ってて右足の指がグチュグチュしてると思ったら、親指と中指に水が溜まってた


それにしても、左足の甲右内くるぶしの下の痛みは最後まで出なかった

テーピングのおかげもあるけど、しっかり休んだのが大きかった

走り終わった後も痛みはないので、悪化せずに終われたことはよかった


こいつらでリカバリー


車の中で簡単に着替え


16:19帰路へ

帰りも妻ちゃんに運転してもらう


帰り道は事故渋滞が多かった⤵︎

18:12厚木のデニーズ着


みんなで食事タイム☆


内臓がやられてるのでサッパリしたのしか食べられない

気分的にこの『天然まぐろの漬け丼と讃岐うどん』のセットにした


食べ始めると意外と食べられる!

妻ちゃんのハンバーグステーキも少し食べさせてもらった!


食事が終わったら妹家族とお別れ

今日は応援本当にありがとう(^^)



20:49帰宅

荷物を片付けてからシャワーを浴びる

奇跡的に股擦れなど沁みる部分はどこもなかった


水や血が溜まってる部分は安全ピンで刺して抜く

結構溜まってた


今回の完走メダル参加賞タオル


立体的でなかなかカッコいい✧

(『アポロみたいでかわいいねチョコがけハートってw)


裏面には日付


これまでの9個のメダルと一緒に並べておこう



22:30ゆっくりタイム

3週間振りに缶チューハイを開けてみた


しかしほんのひと口飲んだだけで一気に具合が悪くなったので、ラップして冷蔵庫へ⤵︎

やっぱり内臓がやられてるんだな…


0:00に起きたので眠くなるかと思いきや、身体が火照って2:00まで寝れなかった

時計を見るたびに「24時間前には戻りたくない…」と常に思ったw




こうして長い長い1日(?)が終わった

早く終わってほしいとずっと思ってたけど、終わってホッとしたかというと、情けない結果でスッキリできない

ただ、3年振りにウルトラを完走できたことは素直にうれしい

今は次なんてまだ考えられないけど、来年になればきっとまた走るんだろうから、次は最後まで勝負できるようにしたい