ランオフ3日目
左足の甲と右内くるぶしの下の回復を優先し、エアロバイクで心肺機能を落とさないように負荷をかける
走ろうと思えば走れるのだが、どうせちょっとしか走らないので、だったら回復にあてた方がいいと判断
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
5:00起床
今日も暑くなりそうな予感(´・ω・`;)
体重がなぜか増えてきたー(º ロ º๑)
まっ、ウルトラだしそこまで気にしないが
脚シャワー&MCTオイルコーヒー(ノンカフェイン)
今日もバトルエアロマスクで低酸素エアロバイク☆
昨日やってお尻が痛かったので、タオルを折り畳んでサドルの上に敷いてみた
今日は腕振りしながら漕いでみた
なんか手と脚の動きが合わないんだよな〜
リズム感悪い?(´・ω・`;)
そりゃこれだけ小さなペダルじゃ腕追いつくわけないよね〜
60分漕ぎ終わった後は、『TABATA TIMER』を使用してタバタ
(全力漕ぎ20秒→インターバル10秒)×8セット
キツいーー( ꒪Д꒪)ハァハァ
終わった直後↓
今日もがっつりマスクの跡
一気に老けた感…( ˙꒳ ˙ )
トータル1時間6分
(タバタの後に1分ゆっくり漕いでダウンした)
平均心拍数128bpm
MAX160までいけば上出来だな
汗かいたあとはしっかり水で洗い流す
体重は朝一と比較して1.2kg減
体重測定後に飲んだMCTオイルコーヒー(200ml)を含めると1.4kgも汗かいた☆
それにしても、昨日のエアロバイクで意外なところにダメージがある
それは…
背中が筋肉痛ー( ꒪ д꒪ )キャー
背筋を伸ばして漕いだからか、朝起きた瞬間に痛くてビックリした!
今日は腕も降ったし、いい全身運動だな(ˉ ˘ ˉ; )
エアロバイクを漕ぎながら観ていた『秘密のケンミンSHOW 極』の中で、東西文化の境界線を探す『ケンミンボーダーライン』というコーナーをやっていた
今回のテーマはおはぎ
おはぎと言えばあんこときなこがツートップだと思うが、3番手と聞かれて何を思い浮かべるだろう?
自分はずんだかな〜と思ったが、スーパーでよく見かける3色おはぎはあんこ・きなこ・黒ごま
そう、東では3番手は黒ごまと答える人が圧倒的に多いのだ!
しかし西に行くと…なんと青のりと答える人が圧倒的に多いらしい!!
えっ?!青のり?∑( ◦д⊙)!!
見たことも聞いたこともない…
文化の違いってすごいなーと思った
(逆に西の人は黒ごまおはぎをほぼ知らなかった)
やっぱり東京・神奈川では圧倒的に黒ごま
気になる調査結果はというと…
ボーダーラインは三重県伊勢市!
ここで調査した結果、黒ごま派と青のり派がなんとぴったり半々だった!
青のりの主な産地が四国だったことから関西では青のりおはぎが、
ごまが大量に栽培された関東では黒ごまおはぎが浸透したようだ
それじゃずんだは?と思って調べたら、◯ェザーが調査した結果を発見!
ずんだは山形・宮城・福島の3県だけなんだな
ずんだっておいしいよね〜
自分はきなこの次に好きだな〜(๑´ڡ`๑)
青のりは残念ながら… (๑⁺д⁺๑)◞՞むり〜 ⤵︎苦笑
あんこと磯でしょ?想像つかない〜
上地雄輔君(←横浜高校出身)が「海の家でおしるこ食ってるみたい」って言ってたけど…コメント、オブラート感w
関西以西の方々、これ読んで逆にビックリするのかなあ?
黒ごまは、中華のごまだんごの感覚に近いですよ〜☆
ちなみに妻ちゃんは…
本厚木から遠く遠く離れた(´ •̥ ̫ •̥ ` )地で…←たった3km〜w
海老名バル
↑なんかおいしそうなパエリアとワイン飲めそうw
しっかりポイントこなして帰ってきましたஐ
≡(๑ơ ᴗơ)✧
(妻ちゃんは携帯持って走らない)←なので写真もない
がんばってるなー☆
朝のGOMIトレ
日中のウェイト
今日のトレーニングは以上╭( ・ㅂ・)و ̑̑
夜ご飯
鰹の刺身、炙り焼きチキン☆
合わせるのはノンアル『ジンジャーサワーテイスト』
妻ちゃんは『生ジョッキ缶』!
おいしそ〜(´・⌓・̥ˋ๑)
鰹は生姜醤油とニンニク醤油でいただく!
弾力があってさっぱりしててうまっ(๑꒪▿꒪)*
炙り焼きチキンはジューシー!
どっちもジンジャーサワーテイストに合うな〜
( ˙꒳ ˙ )
デザート
まるごと半分バナナ(妻ちゃん)
プリン(自分)
プリンは凍らせて食べるのが好きなんだけど、帰り道に買ったやつだからまだ凍ってなかった⤵︎
足の甲の腫れは小さくなってきている
心肺機能は落とさず、脚は超フレッシュな状態で、本番は思いっ切り走ってやる!