今日はランオフ

 

昨日のポイント練(クルーズI1,200m×5+1,000m)の疲労抜きでしっかり休養

 

体重は微増

せっかく減少傾向だったのにな

 

『あつまれ どうぶつの森』のラジオ体操をしてから出勤w

 

今日は職場までの往復も走らず、階段も使わず脚を休める

(いつもは12階まで一段とばしで上る)

 

 

 

ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右

 

 

 

夜ご飯はタラきのこ鍋ブロッコリーのキムチ和え☆


プリップリのタラがたっぷり!

あっさり塩味でサッパリうまっ(๑꒪▿꒪)*

ノンアルビールもすすむな〜(* ̄m ̄)



デザート

雪見だいふくonプチパンケーキ✧

(下矢印これ雪だるま)


先日食べておいしくて再び登場☆

雪見だいふくも少しだけレンチン!

ちょっぴり溶けてて見た目からヤバい〜

((o(´∀`)o))

コスパいいし簡単だし最強のデザートだな♪


あ〜おいしいの食べて満足(๑′ᴗ‵๑)

 



スニーカースニーカースニーカー




ここで3月の振り返り

 

3/6(日)に東京マラソンを走ったので、その後少し休んでからのんびり始動

よってポイント練も少なめだった

 

直近6か月の走行距離

・10月→408.335k

・11月→324.8125k

・12月→324.605k

・1月→454.655k

・2月→343.88k

・3月→346.525k

 


3月の内容↓

・レース×1回

 ・東京マラソン2021

  2:39:29(avg.3'46"/k)


・ウルトラ練×1回

 ・80.4k(avg.4'26"/k)


・クルーズインターバル×2回

 ・1,200m×3(r50")※設定4'10"←東京マラソン前の調整

  (4'07"-5"-3")

 ・1,200m×7(r50")※設定4'10"

  (4’07”-7”-7”-7”-7”-7”-7")

・低酸素RUN×1回

 ・6k(avg.3'56"/k)

・LSD×1回

 ・43.23k(自宅~ヒルトン小田原)←41歳誕生日LSD☆

・JOG×14回

・WALK×1回



まずは約3年振りの復帰レースで最低限の2:40を切って走れてよかった


東京マラソンの疲労が抜けた2週間後には、4/17の富士五湖118kに向けて始動開始

4'30"/k×80kという今までで一番キツい設定だったにもかかわらず、avg.4'26"/kの快走☆


しかしその後、左足の甲の腫れ右内くるぶしの下の痛みがあり、あまり無理ができなかった

相変わらず左足の甲は腫れてるものの、テーピングしてれば痛みはなし

どちらかというと右内くるぶしの下の痛みが慢性的で嫌な感じ




自分としては例年にないぐらい、ランオフを入れている

やはり大きな故障が一番怖い


富士五湖まであと10日間は、練習と休養のバランスを取ってやっていきたい

オフによる『走りたい気持ち』は、本番にとっておこう