今日は平日早朝ポイント練

 

11日後富士五湖118kに向けたポイント練

(`・ω・´)

 

 

天気は曇り

朝にしては気温が高く、風もなくて走りやすそう

 

体重は順調に減少中✧

 

いつものルーティン

しっかり準備して出発

 

5:22走り出す

まずはアップ3k

 

やってきた海老名運動公園

 

おとといまでの雨の影響で、こんな水たまりや…

 

こんなぬかるみがコース上にあった⤵︎

 

動作運動→WS→ストレッチ

準備OK

 
 
今日のメニューは
クルーズインターバル
1,200m×5(r50")+1,000m(r5')
クルーズの設定は4'10"(=3'29"/k)
※フル2:35cutのT(閾値)ペース

 

 

いつもならクルーズ7本だが、本数を5本に減らし、5分のリカバリーを取ってから1,000mを1本だけ全力で走る

 

富士五湖前で何をやるか悩んだ結果、閾値だけじゃなく1,000mの刺激も欲しかったのでこのメニューにした

 

シューズはテンポN%

薄底でやりたいところだが、右内くるぶしの下に不安があるので厚底で

 

ドデカミン×の刃の給水ボトルのキャップがアップデート☆

これならフタを開けずにチャッチャと飲める♪

 

ということで今週も…

 

 

まずは妻ちゃんのスタートを見送る

 

 

5:58スタート

 

先週は久し振りのポイントクルーズで、3'29"/kの動きを忘れてた

今日は先週より感覚がある!

だけど、なぜか先週より余裕がない…(꒪꒫꒪⌯)

 

5本目のスタート

 

5本目のラスト

↑5本だけでだいぶキツい…先週7本できたのが信じられん

 

なんとか5本終わった~( ꒪Д꒪)

 

ここで5分間のリカバリーを取る

よしっ、あとは1,000m1本だけだー!!

 

1,000mスタート(桜バックver☆)

 

意気込んでスタートしたものの…

前半突っ込んで後半みるみる失速⤵︎

 

1,000mのラスト

 

キ…キツかった

 

今日のLAP↓

3'29"/k→4'10"/1,200m

 

ラストの1,000mは3'15"

思ったより上げられなかった(›´ω`‹ )

 

とっても濃い35分間だった

昼寝してたらあっという間の時間なのに

 

でもいい練習ができたと思う

今後このメニューはありだな☆

 

妻ちゃんもクルーズインターバル

(普段は閾値は"テンポ走"がほとんどで、"クルーズI"はあまりやらない)

「2本目からはキレはなかったけど、余裕あったしタイムは全本速かった☆」と頑張ったよう

≡(๑ơ ᴗơ)✧

↑スタート地点のも少しになってきたけど、まだまだキレイ

 

そして妻ちゃん…

海老名外周での1,200mというメニューをあまりやらないがばかりに、コロコロで測ったゴールの位置(20m先)のマンホールを間違えるw

( ゚∀゚)・∵.

ま、短いよりはよかったよね(ˉ ˘ ˉ; )

それでも設定より速かったんだから…さらに2秒は速いはず〜w

 

 

自分くるぶし対策テンポN%

妻ちゃん噛む&捉える!信頼のターサージール6

厚さが全然違う~w

特徴が違ってどっちもいいシューズなんだけどね☆

 

あとは自宅までダウン3k

 

帰って朝食を食べてからマッサージスツールリカバリー☆

その日の疲れ、その日のうちに~♪

 

朝は時間がなくてできなかったので、昼休みにGOMIトレ

昼寝の時間が減っちゃう~(´・⌓・̥ˋ๑)でもやらないのはもっとイヤ
 
夕方はウェイト

 

なかなか疲れた1日だったな( ꒪⌓꒪)
 
 
 
ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右
 
 
 
夜ご飯

自家製鶏ハムナスの煮浸し納豆と舞茸のお味噌汁☆


鶏ハムうまい〜(๑꒪▿꒪)*

染み出たスープを吸った小松菜も最高!

ナスの煮浸しは生姜が効いててさっぱりだったな♪


今日初めて飲んだノンアル『LEMON'S FREE』

"疲労感軽減"に惹かれた(๑•́∀•̀๑)


これめっちゃ酸っぱい!これがクエン酸のパワーか〜!

疲労感軽減しちゃいそう(๑´ڡ`๑)

ノンアルレモンの中では1位かもな〜♪

(ほぼレモンスカッシュ感w)


デザートは『まるチョ』(まるごとチョコ)半分こ


まるごとシリーズの中ではこれがNo.1✧

心もお腹も満足まんぞく( ღ'ᴗ'ღ )


 
 
今日は富士五湖に向けてちょうどいい負荷の練習ができた
心肺もスピードもいい刺激が入ったので、このまま調子を落とさずにやっていこう