『第41回 大阪国際女子マラソン』
2年振り・10回目の大阪国際
昨年は緊急事態宣言中での開催だったため、参加人数を絞るために参加資格が3時間10分以内から2時間50分以内のエリートのみに変更
10年連続の出場ができなかった
今回の参加資格は3時間7分以内
2年前と比べて3分上がったが、参加タイムは持っている
10回目の大阪国際に参加することができた
----------
大阪国際の参加資格は今年も2時間50分か3時間だろうなと思い、2人で10月1日から始まった別大のエントリーをしていた
大阪国際の参加要項が発表された10月15日
…妻はうれしさと、安堵と、緊張感が一気に来て、なりふり構わず泣いていた
その日から、3時間7分という厳しい資格に応えるための決意は固く、長居にゴールすることへの気持ちがしっかり入った
(まだリハビリにも通っていて、しっかり治して3月6日の東京に照準を合わせればいいと思っていたため、突然1か月ちょっと本番が早くなったことで少しの焦りもあり、気持ちの切り替えがスパッとできた)
----------
今回のレースは例年通りに公道で開催される
(前回は長居公園内の周回コース)
しかし、レース3日前(1/27)
大阪府で蔓延防止等重点措置が適用され、沿道での応援が自粛となった
確認したいこともあり、大会事務局に電話し、妻が出場するので応援できる方法はないか相談したところ、
「競技場は観戦記録書を書いていただいて入ることができます」
「奥様が走られるのであれば、なるべく人の少ないところで、ソーシャルディスタンスを保って応援してください」
「突然の自粛要請になり申し訳ないです」
と、とても親切にいろいろ回答をしてくれた
言われたことを守り、感染リスクに気をつけながら応援することにした
ありがたい気持ちでいっぱいだった
レース当日(1/30)
6:50起床
12:10スタートなので、他のレースより朝ゆっくりできるのがいい
まずは今日提出するスペシャルドリンクボトルの仕上げ
ボトルの中に水を入れて完成
8:00朝食
(本当はもう少し遅い方がよかったのだが、電車の中で食べる訳にはいかないので、出発手前のこの時間)
自分も応援地点には走って回るので、しっかりエネルギー補給!↓
8:20ホテル出発
徒歩10分
梅田駅から御堂筋線で長居駅へ
9:00『ヤンマースタジアム長居』到着
まずはスペシャルドリンクを提出(9:30締切)
そして第二次点呼
@『ヨドコウ桜スタジアム』(10:30締切)
以前はヤンマースタジアムの中だったが、今年はヤンマーの向かいにあるヨドコウに変わった
第二次点呼は検温と体調管理アプリ画面の提示
そしてゼッケンやユニフォームの商標チェック
しかし列が全然進まず、点呼まで30分もかかった
お局妻ちゃんwは慣れたもので、2分とかからず終了☆
ようやく点呼を済ませて中へ(当然自分は入れず)
妻によると、体育館のような広いところが更衣スペースらしい
先ほど提出したスペシャルドリンク↓
地点・ナンバー下一桁ごとに分けてダンボールに詰められる
そしてこのトラック2台によって各地点に運ばれる
よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
そしてこれ↓
スタジアム内で観戦するための『観戦記録書』
事前に氏名・電話番号を記載して提出する
荷物を置いてきた妻と合流
恒例の特大パネル前で記念撮影☆
この後、妻はレースの準備へ
アップ開始まで1時間ほど時間があったので、長居公園内の周回コースをJOGすることにした
選手たちはあのゲートから出てきて、この長居公園内のコースを時計回りに走ってから公道へ出る
この公園は1周2,813m
5kごとに距離表示があり、最大40k地点まであった
(「スタートから14周とココまでで40km」と書いてある↓」
とりあえず2周とちょっと走って6kで終了
大会を協賛してくれている『奥村組』のブースを発見
無料で配ってた『免震麺』(わかめラーメンw)をゲット!
奥村組の奥村くみさんとw
11:00スタジアム内へ
招待選手もみんなここでアップする
トップ選手のアップを間近で見ると勉強になる
妻もアップ開始
「ここ最近ないほど脚が重い…」と不安そうだった
レース時の気象コンディションをチェックする
レース中は曇りマーク!(12:10スタート)
いよいよアップを終えて最終点呼へ
もうあとはゴールまで会えない…笑顔で送り出す
(´・⌓・̥ˋ๑)
いよいよスタート1分前
今回からコースの一部が変更になり、スタート地点も例年より50mほど後ろにずれた
そして…
12:10スタート!
トラックを2.5周してスタジアムの外へ飛び出していく
妻がスタジアムを出るところまで見送り、自分もいよいよ行動開始!
(レースを走ってる選手の並走はもちろんダメ、『伴走は失格の対象となる』と要項にも記載されているため、選手が走っていない時間や、コースとは違う道を使って応援地点に向かう!)
最初の応援地点に向かうところでいきなりトラブル発生
スタジアムを出るのに、ものすごい行列…
今回は出入口が1か所だけだったことと、この再入場券を配ってたことが原因だった
5k地点到着
【自分メモ:ここまで1.3k】
予定より少し速いタイムで通過
最後尾が通過して道路が横断できるようになるのを待つ
すると、最後尾の方も4’30"/kを切るペースで5kを通過した
レベルの高さを改めて感じた
次の応援ポイントまでは5kほどある
市街地を走るので信号もたくさんあり、引っ掛かる度に焦ってしまう
13k地点到着
【自分メモ:この区間4.97k・トータル6.27k】
毎年応援してるこの場所だが、幸い人が少なかったので、予定どおり応援することができた
ラップは予定より速いが、調子良さそうに走る妻
見届けて次の地点へ
ハーフ地点到着
【自分メモ:この区間4.92k・トータル11.19k】
ここまでダッシュしたおかげで、ハーフを通過して折り返してきたトップ集団にも間に合った
(奥の道がハーフ地点、手前だと約23.5k)
調子良さそうに走ってた妻がキツい表情に変わってないか…
ドキドキしながら待つ
来た!予定より全然速い!
今までこんなタイムでハーフ通過したことない!
こっちに手を振る余裕もあった!
これはいける!
24k地点
【自分メモ:この区間0.52k・トータル11.71k】
さっきのハーフの応援場所から約500m北上
自分が移動してる間に、選手は心斎橋のグリコの少し先で折り返し、ここまでやってくる
この直線は北に向かって走っており、例年向かい風の区間
今年もやはり向かい風が吹いているが、妻は力強く腕を上げて通り過ぎて行った
(実際にはこの辺りから脚が動かなくなり始めたみたいで、「でも弱音吐いたら本当になっちゃうから」と、カラ元気ガッツポーズだったらしい)
これは間違いなくベストが出る!
興奮する自分を抑えながら次の地点に向かう
32k地点
【自分メモ:この区間5.31k・トータル17.02k】
32k地点はこのコースの鬼門、長い上り坂の上にある
どの選手も本当にキツそうな表情をしながら必死に上っていた
そんな中…
先ほどよりペースは落ちたものの、例年より力強く坂を上って来る妻の姿が…
自分の応援メッセージが入ったスペシャルドリンクを、30k地点からここまで持ってきた
ここからは自分がゴール地点まで運ぶ
次の地点に行くためには、コース上の道路を2か所も越えなくてはならない
規制により横断はできないため、陸橋を渡り、さらには地下鉄の駅の構内を進む
40k地点
【自分メモ:この区間5.7k・トータル22.72k】
ここが最後の応援ポイント
ここを通過したタイムで、だいたいのゴールタイムがわかってしまう
頼む、自己ベスト更新のタイムで来てくれ…
そして…
来た!自己ベストギリギリのタイム!
「あと2kしかない!悔いを残すな!」
最後の言葉をかけてゴールへ向かう
ゴール地点
【自分メモ:この区間1.0k・トータル23.72k】
スタジアムに飛び込んできた妻は、力強くトラックを走り…
ゴーーール!!!
本当によく頑張った!
10回目の記念すべき大阪国際
5年振りに自己ベストを更新☆
すごい!本当に感動した!
最高の走りを見せてくれてありがとう!
この後、ゴールした仲間と健闘を称え合っていた
『第31回大阪国際』デビュー同期の◯きちゃんஐ
ここに来れば会える、心強い友達がいるって幸せなことだね
ベストを出した人もいれば、思うように走れなかった人もいる
それでもみんなの頑張ってる姿は最高にカッコよかった
皆さん本当にお疲れ様でした
スタジアムの外に出て、妻が出てくるのを待つ
ようやく再会(。◕ ‿ ◕。)✿
最高にいい写真だな☆
同じく第31回同期のゆ◯かさんとも会えた!
ま◯ださんとハーフに出場したみたい(◍•ᴗ•◍)
(来年はフルでね!)
妻は着替えのためヨドコウへ
妻が出てくるまでの約30分、なるべく風の当たらないところでダウンを着てジッとしてた
今日の応援ランはトータル23.72kをavg.4'18"/k
陸橋や地下道がある中で、なかなかのペースで走った
朝にパンを食べてから7時間40分が経過
補給なしで走り回ったため、ガス欠で身体が冷えて死にそうだった
帰り支度を終えた妻と無事合流ஐ
温かい飲み物を飲みながらカステラを食べた
16:35帰路へ
また来年もこの『長居陸上競技場』に戻って来ようね
脚を引きずりながらホテルに戻る
例年であれば、受付会場・選手村だった『ホテルニューオータニ大阪』で、『さよならパーティ』という名の表彰式兼食べ飲み放題のパーティがあった
しかし今年はコロナでパーティはない
(´ •̥ ̫ •̥ ` )
けれどその分、夜の時間にゆとりがあり、これはこれでありだと思った
荷物だけ置いて夜ご飯の買い出しへ
ベスト出したんだから、好きなものを買ってホテルでゆっくり食べよう♪
スイーツ☆←昨日からここのキラキラ苺に目をつけてた妻ちゃんw
食べ物は…走れなかった別大の分もまとめてw
ホテルに戻りシャワーを浴び、落ち着いた頃にはすっかり夜
20:45夜ご飯
奮発w中トロ寿司・大分ザンギ・レバカツ
そして…スーパードライ!!
『会いたかったよ〜スーパードライ( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )✧』
大阪国際の要項が発表され、走れることが決まってからの3か月半
一切お酒を飲まずに頑張ってきてよかったね☆
(けじめなだけではなく、胃が弱い妻ちゃんが、大阪当日の身体のためにできること…を考えたうえで飲まなかった)
めちゃくちゃうまそうに飲んでた(๑ơ ᴗơ)ノ✧
PB出して大好きなビール飲んで、こんなに幸せな時間はないだろう
すごくうらやましい( •̀ ᴗ⁃᷄)☆よかったね
自分の2杯目は缶チューハイ
成城石井オリジナルのすももサワー
妻は…2杯目は疲労で飲めず( ;ᯅ; )
部屋に設置してあった、何やらおいしそうなコーヒーメーカーでコーヒーを淹れ~
『自己ベスト達成記念チョコプレート』
テンション上がる!!
いちご×チョコレートのキラッキラなケーキ✧
(小さく見える?けど、3号のホールケーキ!♡)
妻は「まだ全然実感がわかない」と言っていたが、本当に幸せそうだった
こうして長い長い大切な1日が終わった
ここまで頑張ってきた妻をずっと近くで見ていたので、自己ベストが出せたことは自分のことのようにうれしかった
自分が別大を走れなくって、余計な思いを背負わせて走らせてしまったな
本当におめでとう
途中きつかったとき、今走れてる感謝とありがたさがすごくわき上がって、集中を切らさず走れた
すごくきつかったとき、来週レース走れない仲間の顔が浮かんで、その分までがんばらなきゃいけない!と支えてもらえた
『ラスト1km』のところで時計を見ると3°00'31"
一瞬で「4'30"かかったら305超える…」
(>︿<。ll)
とわかり、そこで『悔いを残すな!』が心に刺さったまま気持ち切らすことなく、「脚もげてもいい!」と
…最後までしっかり走れた結果でした。˚*ْ✧॰*
妻ちゃんって呼び名にも慣れてきて(なんかかわいいしw)、これからもこんな感じだとは思いますが、…今回びっくりしてくれてありがとうございました
( *´罒`* )