今日のポイント練は夜に競技場で行う
トラックを走るのは2020年12月16日以来、なんと約13か月振り
2020年のポイントはトラックを走っていたが、2021年はコロナ禍でトラックが使えないことが多くなった
そのため、周りの環境に左右されず安定した時間に走れるよう、早朝に近場の公園でポイント練を行っていた
ところが、ここ最近は早朝の寒さ(が原因と思われる)でセンバルが思うように走れてない
直近3回のセンバル↓
・12/7→11度
3'15"-14"-16"-18"-18"
・12/15→1度
3'17"-20"-26"-26"-27"
・12/28→マイナス3度
3'16"-21"-24"-27"-29"
今日の早朝の気温は1度
さらに、昨日のがっつり雨で水たまりやぬかるみなど足場も悪い
さらに、今週近辺が一年で一番、日の出が遅い
(冬至12/22の2〜3週間後が朝が一番暗いのだ)
最近は本練スタートの6:20でも真っ暗、とてもスピードを出して走れない
平日にこれ以上後ろ倒しは、時間的に無理…
(朝食時短要員すき家を利用しても、もう出勤時間ギリギリ…)
なので、しっかりポイント練を行うために、夜にトラックを走ることにしたのだ
前置きが長くなったが…
今朝の体重↓
1.75kgの急降下
浮腫み体質+便秘持ちなので上げ下げが激しい
朝のGOMIトレ
そして仕事
仕事が終わりに近づく頃に、ほんのちょっとエネルギー補給
終わったら速攻で家に帰り、支度をして出発
まずはアップ3k
日の入の時間が遅くなってきてはいるものの、やはり河川敷は夜も暗い
久し振りにやってきた『海老名運動公園競技場』
(毎週公園内、競技場の周りをぐるぐるポイントやってるけど)
今は21:00までだが、来週からはまた20:00までに変わるらしい
動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
今日のメニューは
1,000m×5(r200m/90")
設定タイムはIペースの3'15"
※フルベストのVDOTから算出
今回で4回連続となるセンバル
おそらく別大前はこれで最後
今度こそしっかり走る!
(もうこんなこと↓にはならないように…)
18:00台の気温は5度
風があって少し寒いが、最近にしてはマシな方
今日のシューズは『ヴェイパーフライN%』
本当は13か月前のように『ソーティマジックRP5』で走ろうかと思ったが、
「最近脚が慣れた感覚を、変えない方がいい」
(「薄底で鍛えるのはまたレース終わってからでいいと思う」)
と助言してもらったこともあり、相棒に選んだ
とはいえ、厚底でタータンを走るのは2人して初
どんな感覚なのか…
まずは妻のスタートを見送る
18:24スタート
初めての厚底×タータンはやっぱり違和感
力がうまく前?地面?にいかない感じがした
1本目 3'16"
まだ走りに力みがある
フォームがバラバラにならないように気をつけながら走る
2本目 3'18"
ヤバい、全然余裕がない
このまま落ちてったら前2回と変わらない
わかってはいるけど、ペースを戻すどころか落ちる一方
3本目 3'22"
4本目 3'25"
5本目 3'27"
ラスト5本目の残り300m↓
センバルやってる感が全くない走り…
今日のLAP↓
設定→3'15"(r200m/90")
ここまで走れないと本当に落ち込む
最後に200mの流しを3本入れて、今日できなかった大きな動きで走る
トータル7.2kで終了
妻も同じメニュー
自身では納得いかない走り(動き)だったみたいだが、タイムはギリギリ耐えてた
妻のスピードの感覚と、タータン×アルファは合わないみたい
「次ヴェイパーでトラックスピード走って、感覚悪かったらLT2に戻す」
(*u_u) …いろいろ難しいね
あとは自宅までダウン3k
帰り道にAEONに寄り、簡単に食べれるものを買って帰るஐ
そして帰ったらまず湯船にドボン!
やっぱり夜でも寒かった〜( ꒪⌓꒪)
夜ご飯は寿司&唐揚げ☆
元気なくてもおいしく食べれたஐ
しっかり食べて回復しないとね(/ _ ; )
コーヒーいれて、おやつ一口食べて、リラックスタイム
こんな形でセンバルが終わってしまったが、次回からはセンバルよりは得意なメニュー
しっかりこなして調子を上げていきたい